育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6687493

お惣菜で意識不明 怖すぎる〜

0 名前:よいこ:2017/08/20 23:31
店で作ったポテトサラダ食べて
重症、意識不明とかって怖すぎる!

ドングつかみのパン屋や
外食も関係してくるよね。

出来ればこの時期避けたいけど
仕事で疲れた時には1品お助けに
買っちゃうんだよね…

皆さん買いますか?
控えるようにしますか?
1 名前:よいこ:2017/08/22 08:36
店で作ったポテトサラダ食べて
重症、意識不明とかって怖すぎる!

ドングつかみのパン屋や
外食も関係してくるよね。

出来ればこの時期避けたいけど
仕事で疲れた時には1品お助けに
買っちゃうんだよね…

皆さん買いますか?
控えるようにしますか?
2 名前:そう?:2017/08/22 08:58
>>1
パンや外食までも問題なんじゃなくて、「そのポテトサラダ」が問題なんでしょ。
前にもポテトサラダでのO157騒ぎがあったしね。
夏場、お弁当に入れちゃいけない典型だし。

何でもかんでも一緒くたに大騒ぎしなくてもよくない?
3 名前:原因は?:2017/08/22 09:00
>>1
まともなお総菜作ってるお店より一般家庭の方が不衛生な可能性は高いんじゃないかと思うけどね。

ポテトサラダの何がまずかったんだろう?
4 名前:そうなの!:2017/08/22 09:05
>>2
>前にもポテトサラダでのO157騒ぎがあったしね。
>夏場、お弁当に入れちゃいけない典型だし。


そうなんだ!失敗がないし、 持ち寄り弁当の時 よく作ってたわ。

なんでだろう、


でも気をつけるわ。
5 名前:セルフは怖い:2017/08/22 09:08
>>1
セルフ方式のお惣菜って私は怖いから買わない。

すべてパック詰めされたのだけしか買わない。
6 名前:ドンク:2017/08/22 09:10
>>1
>店で作ったポテトサラダ食べて
>重症、意識不明とかって怖すぎる!
>
>ドングつかみのパン屋や
>外食も関係してくるよね。
>
>出来ればこの時期避けたいけど
>仕事で疲れた時には1品お助けに
>買っちゃうんだよね…
>
>皆さん買いますか?
>控えるようにしますか?

うーん意味が分からない。

総菜がダメなのか
衛生か、材料か
セルフが原因なのか

原因は何なの?取っ散らかっちゃってるね
それによる。

あとどんぐって。。。トングね。
7 名前:いも:2017/08/22 09:17
>>4
ジャガイモのゆでたのがあまり持たないらしい。
それとマヨネーズ。

でも私も、涼しい日ならポテトサラダを弁当に
入れちゃうけどね。
8 名前:家の調理の方が安心:2017/08/22 09:22
>>1
売り場に置いてあるトングやパック。

たまにお客さんがうっかり床に落とすことがある。
その時にちゃんと店員さんに落としたトングやパックを渡してくれたらいいけれど、黙ってそのまま戻す人がいる。こういうのが衛生的に一番厄介だと思う。

不特定多数が触れるから、O157の保菌者がトイレの後の手洗いなしにトングやらパックやらをいじくった挙句の感染かもしれない。

そういう意味では家庭の方が衛生的かもしれないと思う。
9 名前:追加:2017/08/22 09:28
>>1
>店で作ったポテトサラダ食べて
>重症、意識不明とかって怖すぎる!


もともとのポテサラは、別の惣菜業者から購入、
店でハムと何かを足して売っていたんじゃなかったっけ。
私は、ハムとみた。あれ、加熱しないから
夏場サラダに入れないよね。
10 名前:買わない:2017/08/22 10:21
>>1
総菜にする材料って古い物でしょう?
生鮮で売れなかったもの。

夏場は特に買わないよー。
11 名前:お芋:2017/08/22 11:12
>>1
ジャガイモは冷めにくい
そして生の野菜と和える訳だから
気を付けないといけないメニューですね

サラダバー行くと必ず食べるけど
我慢するのは辛いなぁ
12 名前:WAO:2017/08/22 11:44
>>2
入れるものが無いのでポテトコロッケを夫と3人の子にお弁当に入れて持たせた。
皆無事に帰ってきた。

そっかー・・・忘れてたわ。
気を付けます。
13 名前::2017/08/22 12:25
>>12
>入れるものが無いのでポテトコロッケを夫と3人の子にお弁当に入れて持たせた。
>皆無事に帰ってきた。
>
>そっかー・・・忘れてたわ。
>気を付けます。

コロッケもダメなの?
14 名前:ナ?ソ、テ、ソ:2017/08/22 12:38
>>13
>・ウ・愠テ・ア、筵タ・皃ハ、ホ。ゥ

・ウ・愠テ・ア、ヒ、「、ソ、テ、ソソヘ、マテホ、?遉、、ヒ、、、゙、ケ
15 名前:きっと:2017/08/22 14:41
>>6
>うーん意味が分からない。
>
>総菜がダメなのか
>衛生か、材料か
>セルフが原因なのか
>
>原因は何なの?取っ散らかっちゃってるね
>それによる。


すぐなんにでも過剰反応して不買したり買い占めちゃったりする人なんだよ。
16 名前:いるいる:2017/08/22 16:59
>>8
>売り場に置いてあるトングやパック。
>
>たまにお客さんがうっかり床に落とすことがある。
>その時にちゃんと店員さんに落としたトングやパックを渡してくれたらいいけれど、黙ってそのまま戻す人がいる。こういうのが衛生的に一番厄介だと思う。
>
>不特定多数が触れるから、O157の保菌者がトイレの後の手洗いなしにトングやらパックやらをいじくった挙句の感染かもしれない。
>
>そういう意味では家庭の方が衛生的かもしれないと思う。

О157の保菌者って知り合いにいる。

そういう人って、調理してもいいのかな?

怖いよ。知らないって。
17 名前:菌やウィルスに弱くなった。:2017/08/22 17:08
>>1
>店で作ったポテトサラダ食べて
>重症、意識不明とかって怖すぎる!
>
>ドングつかみのパン屋や
>外食も関係してくるよね。
>
>出来ればこの時期避けたいけど
>仕事で疲れた時には1品お助けに
>買っちゃうんだよね…
>
>皆さん買いますか?
>控えるようにしますか?


何かね、思うんだけど...日本人全体的に菌やウィルスに弱くなったんじゃないかな?清潔志向が高まった事によって
抗菌がうるさく言われるようになって菌やウィルスに対する抵抗力が低下しているように想う。
18 名前:ちがーう:2017/08/22 17:13
>>17
>何かね、思うんだけど...日本人全体的に菌やウィルスに弱くなったんじゃないかな?清潔志向が高まった事によって
>抗菌がうるさく言われるようになって菌やウィルスに対する抵抗力が低下しているように想う。


人類はウイルスや菌との戦いの歴史ですよ。

ウイルスも生き残りをかけて進化してるのです。
19 名前:いやいや:2017/08/22 17:18
>>17
>抗菌がうるさく言われるようになって菌やウィルスに対する抵抗力が低下しているように想う。

確かに抵抗に弱くなったてのもありますが

塩分が少なくなった
生ものを食べる機会が増えた

でも、大正生まれの祖母が話していたけど
小さい子供が せきりやえきりと呼ばれる
下痢で亡くなる場合がすごく多かったらしいです
これもたぶん食中毒ってことだよね

今は亡くなる方が減ったから、
ものすごく目立ってしまう。
たしかに 怖いですけどね
20 名前:同意ー!:2017/08/22 17:18
>>17
>抗菌がうるさく言われるようになって菌やウィルスに対する抵抗力が低下しているように想う。

ここじゃ「ゲーッ」って言われるだろうけど。
小さい時はボットン便所から糞尿を汲んで、畑の野菜に肥料に撒いてたなぁ。
その野菜食べて元気に育ったし、
外で泥だらけで遊んだし、
手洗いうがいなんて習慣もなかった。

でも、記憶にある限りインフルエンザ、嘔吐下痢に罹ってないし、
熱もここ15年以上出してない。
便秘もしないし健康体よ。

この前テレビでやってた。
土、泥にまみれて遊ぶのって大事らしいよ。
菌だのなんだの言ってるへなちょこの方が弱いんだよ。
21 名前:いや:2017/08/22 18:10
>>3
外食産業で働いたことない?
外食や店の惣菜コーナーが一般よりマシと思ってるなんて幸せだわ。
特に駅前など小さな飲食店が連なってる店なんて絶対に行かない。

ポテトサラダはきゅうりやらハムやら生のものが多いからでは?


>まともなお総菜作ってるお店より一般家庭の方が不衛生な可能性は高いんじゃないかと思うけどね。
>
>ポテトサラダの何がまずかったんだろう?
22 名前:かわいそうだけど:2017/08/22 18:21
>>1
丈夫な人には少々の食あたりですむようなことでも
重篤になる人がいる。
ワクチン接種で後遺症を遺すのや
インフルエンザなどでけいれんや脳症を起こすのと同じようなことで
遺伝子の中に弱いものが入ってるのよ。
もちろんその人が弱い個体というわけじゃなくて
その面に関して弱い部分があるということ。

菌やウイルスに弱くなったと言う人もいるけど
そうではなく元々遺伝子の中にそう組み込まれていて
昔はその原因がわからなかっただけということ。

今は恐ろしいわとむやみに思わなくて良いと思う。
23 名前:そうでもない:2017/08/22 22:24
>>20
うちの母親(75)の長兄は、
子供の頃、お祭りの屋台でかき氷を食べて、
赤痢で亡くなりました。
昔のほうが、今よりずっと菌にやられて亡くなる人は
多かったと思う。
24 名前:O157:2017/08/22 23:36
>>1
O-157、ク、网
シ?、、ノ、ヲ、ホ、ク、耆ノ、ョ、ュ、?ハ、、、ォ、筍」

カン、ヒエキ、??ホ、マ、、、、、ネサラ、ヲ、ア、ノ。「o-157、マエキ、?ハ、、。」セッホフ、ヌスナセノイス、ケ、?キ。「サ猯ヌ、キ、ニ、簇ヌ、ャサト、?隍ヘ。ゥ
25 名前:いやいや:2017/08/23 22:05
>>21
別人ですが、働いてるからこそ実感してます。
そこそこの規模の工場なら衛生面かなり厳しいのはあたり前。
家の方が不衛生ですよ。
知らないこともあったぐらいだから。


>外食産業で働いたことない?
>外食や店の惣菜コーナーが一般よりマシと思ってるなんて幸せだわ。
>特に駅前など小さな飲食店が連なってる店なんて絶対に行かない。
>
>ポテトサラダはきゅうりやらハムやら生のものが多いからでは?
>
>
>>まともなお総菜作ってるお店より一般家庭の方が不衛生な可能性は高いんじゃないかと思うけどね。
>>
>>ポテトサラダの何がまずかったんだろう?
26 名前:多分野:2017/08/23 22:17
>>16
調理従事者は検便が義務づけされていて、だいたい検査項目はo157、チフス、赤痢なんだよね。だから、普通のところだったら、保菌者が従事している事はないと思います。
保存食から菌が出ていないので、配送の人があやしいのでは?と思ってます。
普通、食品系は配送でも検便するけど、二次におろしてたら、してない企業もあるかも。。。食品配送してても、検便しない人や企業は結構有るので。



>>売り場に置いてあるトングやパック。
>>
>>たまにお客さんがうっかり床に落とすことがある。
>>その時にちゃんと店員さんに落としたトングやパックを渡してくれたらいいけれど、黙ってそのまま戻す人がいる。こういうのが衛生的に一番厄介だと思う。
>>
>>不特定多数が触れるから、O157の保菌者がトイレの後の手洗いなしにトングやらパックやらをいじくった挙句の感染かもしれない。
>>
>>そういう意味では家庭の方が衛生的かもしれないと思う。
>
>О157の保菌者って知り合いにいる。
>
>そういう人って、調理してもいいのかな?
>
>怖いよ。知らないって。
27 名前:テロ:2017/08/23 23:06
>>1
検体にはなかったんだよね。
じゃあ、好きなだけよそうスタイルの
お惣菜コーナーだから、そこで
感染したんだと思う。

今あちこちで出てるじゃない。
あちらの国の人たちが
ペッペってばら撒いてるような
気がするわ。
餃子の件もあるし、あり得ると思う。
28 名前:いや:2017/08/23 23:13
>>27
>検体にはなかったんだよね。
>じゃあ、好きなだけよそうスタイルの
>お惣菜コーナーだから、そこで
>感染したんだと思う。
>
販売元が大丈夫ってこと以外はわからないから。


>今あちこちで出てるじゃない。
>あちらの国の人たちが
>ペッペってばら撒いてるような
>気がするわ。
>餃子の件もあるし、あり得ると思う。

あの菌に慣れてるって人がいてばら撒くとか、ないから。むしろ大丈夫なら研究対象になるから発表したら?
29 名前:耐性菌:2017/08/24 06:30
>>17
腸管出血性大腸菌自体が割と最近発見された菌だよね
前からあったんだろうけど。

日本人というか、菌自体は確実に強くなってると思う
抗生物質に耐性がある菌増えてるし。

数百年前は乳幼児であっさり死ぬのはよくあることで
王室でも4人産んで3人死んで、なんて下りもよく出てくるよ
極端なこと言ったら死ぬ前提でもっと産まなきゃいけないんじゃないかと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)