育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
いつの間に、三が日もお店空くようになった?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6687520
いつの間に、三が日もお店空くようになった?
0
名前:
記憶にないの
:2017/01/01 23:04
もうじき50の私が子供の頃、開いてるお店はおもちゃ屋位だった。お年玉貰った子供が集う感じ?
スーパーもだけど、他の小売りは皆、休日。
だから、買い物行かずに済ませられるお節を実母はせっせと作ってくれてたって感じ。
でもいまやもう、元旦から営業する大手スーパーなんて珍しくもなんともないですよね。
いつごろからそうなったんだろう。
何処か大手が最初にやって、後が追随したんでしょうか?
実妹の誕生日が3日で、母も正月からケーキ作る気にもなれないだろうし、店は開いてないし、実妹の誕生日にケーキが無かったという記憶もあります。
1
名前:
記憶にないの
:2017/01/03 07:47
もうじき50の私が子供の頃、開いてるお店はおもちゃ屋位だった。お年玉貰った子供が集う感じ?
スーパーもだけど、他の小売りは皆、休日。
だから、買い物行かずに済ませられるお節を実母はせっせと作ってくれてたって感じ。
でもいまやもう、元旦から営業する大手スーパーなんて珍しくもなんともないですよね。
いつごろからそうなったんだろう。
何処か大手が最初にやって、後が追随したんでしょうか?
実妹の誕生日が3日で、母も正月からケーキ作る気にもなれないだろうし、店は開いてないし、実妹の誕生日にケーキが無かったという記憶もあります。
2
名前:
どうだったっけ
:2017/01/03 08:07
>>1
いつ頃からだったかなあ・・・思い出せない。
ずいぶん長い間大型店舗は当たり前のように開店してたのが、今年は元日休業のお店がちらほら出てきたよ。
これからまた変わっていくのかな?
3
名前:
バブル
:2017/01/03 08:36
>>1
バブル景気のちょっと前くらいじゃないですかね?
私46歳の記憶では小学校のころまでは買いだめしてた。みかんとか新巻きサケとか。
中高生になるにつれて、それをしなくなったと思います。
4
名前:
・ウ・?モ・ヒ
:2017/01/03 08:46
>>1
・ウ・
モ・ヒ、ャカ眇熙ヒ、ヌ、ュ、ソ、ホ、ャ。「40イ皃ョ、ホサ荀ャセョウリタク、ホコ「、タ、テ、ソ、ネサラ、ヲ。」
、ス、ホ、ッ、鬢、、ヒ。「・ウ・
モ・ヒ、マ、ェタオキ釥箋ォ、、、ニ、ニハリヘ
タ、ヘ。シ、ネクタ、テ、ニ、ソオュイア、ャ、「、?」
、ス、ホソック螟ヒ、マツ郛?ケ。シ・ム。シ、簓ッサマ、ォ、魑ォ、、、ニ、?ホ、ャノ眛フ、ヒ、ハ、テ、ソ。」
5
名前:
うーん
:2017/01/03 08:54
>>1
40前半の私が10代後半の時にはあちこちお店が開いてた記憶がある。
元旦2日は基本挨拶回りがあるから友達と約束するのはダメだったけど、3日からのバーゲンは友達と行ってた。
>もうじき50の私が子供の頃、開いてるお店はおもちゃ屋位だった。お年玉貰った子供が集う感じ?
>スーパーもだけど、他の小売りは皆、休日。
>
>だから、買い物行かずに済ませられるお節を実母はせっせと作ってくれてたって感じ。
>
>でもいまやもう、元旦から営業する大手スーパーなんて珍しくもなんともないですよね。
>
>いつごろからそうなったんだろう。
>何処か大手が最初にやって、後が追随したんでしょうか?
>
>実妹の誕生日が3日で、母も正月からケーキ作る気にもなれないだろうし、店は開いてないし、実妹の誕生日にケーキが無かったという記憶もあります。
6
名前:
田舎は開いてた?
:2017/01/03 09:22
>>1
主人の実家、関東でもかなり田舎。
国道沿いに大きなスーパーが出来、その影響で私が結婚した頃から、廃れ初め、今はすっかり廃れた商店街が一応あったんです。
主人が子供の頃、その小売り店は正月でも空いてた。
ほろ酔い気分の店の人が出て来て売ってくれた。
田舎はそうだと主人が言ってるんですよね。
私は田舎暮らしを知らないし、私の知る商店街は正月休みしてました。
いつもは賑やかなのに、静かですごく不思議な空間になっていたんです。
申し訳ないけど、商店街の規模も主人の実家とは比べ物にならないほど大きいです。
田舎だとそういうもんなの?
主人の実家のそこたまたまそうだった?
他の田舎はどうなんですかね?
7
名前:
バイト
:2017/01/03 09:28
>>4
現在、47の私が20の時近所のセブンでバイトしてた。
その当時は少なくともそこから400m位先にあったイトーヨーカドーは閉まっていたな。
そっちが開いてないから、コンビニに来るというお客さんで普段より混んでたのよね。
御年始のあいさつの商品もバカ売れだった。
8
名前:
いなかもん
:2017/01/03 09:43
>>1
同じ事考えてました。
昔は3が日お店閉まってて暇で暇で仕方なかった覚えが。
テレビも今より全然くだらない番組ばかりだったし。
高校生の時、4日か5日頃が初売りで、友達と行ってた記憶がある。
今は何かあればコンビニに走れば良いし、周りのスーパーも2日から大体開いてる。
便利になったもんだ、年末に買い溜めしなくても困らない。
ホント、いつからだろう?
私は田舎者で都会に嫁いだから、いつからなんだか全く分からない。
9
名前:
うん
:2017/01/03 09:53
>>1
うちの子供に話したら笑われたけど、
年末年始は食パンもヤマザキを扱うパン屋さんで
予約して年末に受け取ってた。
お正月はお店が休みなので、年末に
まとめ買い。
うちは、おもちゃと駄菓子を売る店だったので、唯一やっているお店。
近所の子供が大集合していた。
10
名前:
42ちゃい
:2017/01/03 10:16
>>1
42才の私、
高校生の頃はまだスーパーの営業時間も夏は7時
冬は6時まで。
そのスーパーでバイトしてて
2年目あたりから元旦から営業するようになって
元旦はお年玉が出た。
元旦に働くと8千円貰えたの。
2日目は3千円だったかな?
大学生になったら
営業時間が夜9時や10時までになった。
やっぱりバブルの時代だったかもね。
コンビニも小学生の時に出来て
セブンイレブンすごい!ってなった記憶があるよ。
デパートもその頃は1日だけ休みで2日や3日から営業で福袋買いにあちこちまわったけど
1日から営業が増えた。
最近また1日は営業しない方針に変わりつつある、ってデパート勤務の親戚が言ってた。
デパートは最近行ってないからどうなってるのかよく知らない。寂しいな(笑)
11
名前:
、ェタオキ釥ホウレ、キ、゚
:2017/01/03 10:23
>>1
46コミ。」
サ荀篏ー、ャニ?マヒリ、ノ、ホ、ェナケ、ャオル、゚、タ、テ、ソオュイア、タ、陦」
、タ、ォ、鬘「ヌッヒ
ヒ、ハ、?ネ、ェタオキ隆ム、ヒ、ネサ荀ソ、チサメカ。、ヒケ・、ュ、ハ、ェイロサメ、ウヌ网テ、ニ、ッ、?ソ。」、ェナケハト、゙、テ、チ、网ヲ、ォ、鬢ヘ、テ、ニ。」
、ス、?ャ、ネ、ニ、箒キ、ッ、ニ。「ヒ霽ッ、ケ、エ、ッウレ、キ、゚、タ、テ、ソ、ハ、「。」
コ」、マクオテカ、ォ、鬣ケ。シ・ム。シ、筵ウ・
モ・ヒ、箋ォ、、、ニ、?筅
ヘ。」
ハリヘ
タ、ア、ノ。「サメカ。、ソ、チ、マ・ケ・レ・キ・罕?カ、ネ、ォ、ハ、、、
タ、惕ヲ、ハ。」
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲