育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6687571

こんなもんなの?

0 名前::2018/05/20 18:12
来週中学三年生息子の修学旅行なんですがお小遣い7000円です。
お土産、食べ歩き、帰りの駅弁代と思うのですが息子部活メンバーは少し多めや一万円持ってくるそうです。
女の子にいたっては2万円持ってくるこも。
7000円って決まってるのにこんなに多く持ってくるのが普通なんでしょうか?
上に兄弟がいてるこは先生見ないらしいよ。。。ていってるみたいですがばれたら怒られるし、こんなに沢山土産買ったらばれるでしょう。。。
息子もそれ聞いて8000円持ってくといいだしました。
駅弁結構するし7000円少ないですか?
1 名前::2018/05/21 17:54
来週中学三年生息子の修学旅行なんですがお小遣い7000円です。
お土産、食べ歩き、帰りの駅弁代と思うのですが息子部活メンバーは少し多めや一万円持ってくるそうです。
女の子にいたっては2万円持ってくるこも。
7000円って決まってるのにこんなに多く持ってくるのが普通なんでしょうか?
上に兄弟がいてるこは先生見ないらしいよ。。。ていってるみたいですがばれたら怒られるし、こんなに沢山土産買ったらばれるでしょう。。。
息子もそれ聞いて8000円持ってくといいだしました。
駅弁結構するし7000円少ないですか?
2 名前:息子さんえらいね。:2018/05/21 18:10
>>1
うちの息子なら部活のメンバーが一万円だから同じくらい持っていきたいと言われそう。
クラスによると思います。
約束を守る子供が多いクラスもあれば、多目に持っていっちゃえなクラス。
クラスのカラーですよね。

1000円オーバーくらいなら私は持たせるかも。
駅弁1000円くらいだし、後はお土産くらいなら大丈夫だと思う。
3 名前:うん?:2018/05/21 18:11
>>1
>来週中学三年生息子の修学旅行なんですがお小遣い7000円です。
>お土産、食べ歩き、帰りの駅弁代と思うのですが息子部活メンバーは少し多めや一万円持ってくるそうです。
>女の子にいたっては2万円持ってくるこも。
>7000円って決まってるのにこんなに多く持ってくるのが普通なんでしょうか?
>上に兄弟がいてるこは先生見ないらしいよ。。。ていってるみたいですがばれたら怒られるし、こんなに沢山土産買ったらばれるでしょう。。。
>息子もそれ聞いて8000円持ってくといいだしました。
>駅弁結構するし7000円少ないですか?



あのさ、帰りって駅弁食べないんじゃない?
ギリギリまで行動して、お昼は外でたべるんじゃないの?
うちはそうだったよ。

それにお小遣いはやっぱり七千円だったけど、1万持たせました。
みんなそんなかんじだったけどね。
4 名前:そうだね:2018/05/21 18:18
>>1
修学旅行のお小遣いネタは毎年何度もスレが立つ定番だけど、今年もそんな季節だなあ。

うちは中学だと次男の学校がお小遣いはいくらまで、と説明会で言われたけど(確か1万程度、ってことだった)長男のときは適切と思われる額を持たせてくださいと言われたのみに留まってた。

行き先が長男のときは京都、次男は広島山口〜福岡だったので、長男には1万とそれとは別に五千円、次男のときは同じく1万に別に1万持たせた。
結局どっちも別に持たせたぶんは手を付けずに帰ってきたので徴収したけど。

学校の考えにもよるし、もちろん家庭の考えも違うだろうから、これが正解というのはないと思う。

子供たちも全員に聞いたわけではなく、仲のいい子数人だけだけど聞いた結果、やはり1万5千〜2万くらいがボリュームゾーンだったらしい。

娘は同じく中3なので秋に修学旅行だけど、長男と同じく京都だけど多分2万くらいは持たせると思う。

余計に使う必要はまったくないけど、自分だけ、たとえばお揃いのものが買えなかったとか、こっそりカフェで甘いものを飲めなかったとか、そういうことがあったら可哀想かなとつい思っちゃう。

そういうのも旅行の醍醐味だと思うのでね。

まあ、上二人にも言ったけど、娘にも「もしお金が足りなくなったら家やじじばばへのお土産より自分の楽しみを優先しろ」と言うつもり。

ま、中学生なら自由時間も少ないから、無駄にお金を使える場面も少ないだろうけどね。
5 名前:え?:2018/05/21 18:26
>>3
>あのさ、帰りって駅弁食べないんじゃない?
>ギリギリまで行動して、お昼は外でたべるんじゃないの?
>うちはそうだったよ。
>

お宅はそうだったのかもしれないけど、学校によるよね?


>それにお小遣いはやっぱり七千円だったけど、1万持たせました。
>みんなそんなかんじだったけどね。

やっぱり七千円?
何故に「やっぱり」なのかイミフ。
主さんのお姉さんかなにかなの?
6 名前:暇人か?:2018/05/21 18:29
>>5
>>あのさ、帰りって駅弁食べないんじゃない?
>>ギリギリまで行動して、お昼は外でたべるんじゃないの?
>>うちはそうだったよ。
>>
>
>お宅はそうだったのかもしれないけど、学校によるよね?
>
>
>>それにお小遣いはやっぱり七千円だったけど、1万持たせました。
>>みんなそんなかんじだったけどね。
>
>やっぱり七千円?
>何故に「やっぱり」なのかイミフ。
>主さんのお姉さんかなにかなの?


うちもそうだったって意味のやっぱりだけど。


なに?なんで突っかかってくるの?
それほどの事か?
7 名前:ツ?セ:2018/05/21 19:11
>>1
ツ?セ、ハ、ネ、ォ、ハ、鬢ハ、、、ホ。ゥ
コ鑅ク、ヌ、筅ハ、ヌ、筍「ツ?セ、テ、ニテッ、ヒ、ヌ、筅?ォ、熙荀ケ、、、隍ヲ、ヒ。「ニ簣ニ、ィ、ケ、筅ホ、タ、隍ヘ。ゥヒワヘ陦」

ス、ウリホケケヤ、ホセョクッ、、、ネ、ヌ、筅ト、ア、ニ、ッ、??ミ。「カスフ」、ホ、「、?ヘ、マ、隍ッウォ、ッ、タ、惕ヲ、キ。「サ荀゚、ソ、、、ヒカスフ」、ハ、、ソヘ、ャ・ケ・?ォ、ォ、コ、ヒ・ケ・ネ・?ケ、ッ、皃?ウ、ネ、筅ハ、、。」
、ソ、ォ、ャツ?セ、オ、?ノツ?セ。」
、ハ、ォタオトセウォ、、、ニ、ハ、タ、ネキレ、ッ・爭ォ、ト、、、ソ、ォ、鬢ヘ。」
、ロ、ォ、ヒ。「フフヌ、・オ・、・ネクォ、ト、ア、゙、キ、ソ、ネ、、、ヲツ?セ、筵爭ォ、ト、、、ソ、?」
、「、?マ、?カ、ネウォ、ォ、サ、隍ヲ、ネ、キ、ソ、ホ、ォ、筅キ、?ハ、、、ア、ノ、オ。」
8 名前:2年前:2018/05/21 19:39
>>1
どこ行くの?
うちの子の中学の修学旅行は農村に民泊だったから、ほとんどお金使うところがなかったらしい。
最終日にお土産屋さんに寄ってくれたけど、時間が少なく大してお金使ってこなかった。
9 名前:そうだな:2018/05/21 19:45
>>1
ウチだったら、規定の7,000円は財布に入れて
別の所に3,000円入れて持たせるかな。
あくまで、予備、緊急時用って言っておく。
何回もないことだから、楽しめばいいと
心の中では思う。
10 名前:遵守:2018/05/21 20:38
>>1
うちの子には決まった額しか持たせなかったよ。

決められた範囲内で楽しんでおいでって言ったら、納得してた。
11 名前:京都奈良:2018/05/21 21:19
>>1
中学生の時は、決まりを守って5千円。
京都奈良で、派手に使う事ないからね。
自腹の食事は自由行動の昼食だけだと思う。

人によっては自由行動で街なかのショップに行って
服を買う、なんていって2万持ってくる子もいたらしい。

高校は3万だったか5万だったか。ケタ違い。
12 名前:規定:2018/05/21 21:39
>>1
額が決まっているのなら私はその額を持たせるよ。
それくらいあれば事足りると学校側が判断するからその額なんじゃないの?
家庭の判断に委ねられているのならともかく、わざわざ決められた額以上を持たせる意味がわからない。

私みたいな親は少数派かもしれないけどね。
13 名前:うっそーん:2018/05/21 21:53
>>1
うちも今週から京都奈良へ修学旅行。中学生だけど、拝観料、交通費、お昼ご飯、お土産、食べ歩きで3万持っていくって言ってる。7000円少ない気もするけど決まってるならそれだけで足りるって事だしいいと思う。


>来週中学三年生息子の修学旅行なんですがお小遣い7000円です。
>お土産、食べ歩き、帰りの駅弁代と思うのですが息子部活メンバーは少し多めや一万円持ってくるそうです。
>女の子にいたっては2万円持ってくるこも。
>7000円って決まってるのにこんなに多く持ってくるのが普通なんでしょうか?
>上に兄弟がいてるこは先生見ないらしいよ。。。ていってるみたいですがばれたら怒られるし、こんなに沢山土産買ったらばれるでしょう。。。
>息子もそれ聞いて8000円持ってくといいだしました。
>駅弁結構するし7000円少ないですか?
14 名前:計算:2018/05/22 07:26
>>1
行く場所にもよるけれど、7000円は少ないです。
うちなら増額+まさかの時の分を渡します。

旅行ガイドを見てざっと計算するんですが、

私がお土産をお願いする分1000円×4個+宅配送料(今時しれっとお店からまとめて宅配するよ)
子供が買いたいお土産代
食べ歩き用だいたいで。(観光地なら金額高め)
駅弁代1000円

恐らくこれで計1万円でぎりぎりだと思う。
学校の算出っていつも少なすぎだと思うわ。

そこに5000〜1万円の緊急用(家からの距離による)を別にして渡します。
15 名前:ん〜:2018/05/23 08:20
>>1
うちはちょうど終わったところだけど、
上限1万円ぴったり持っていったらほぼ使い切って
数百円だけ残金。

1日半自由行動でバスのフリーパスは学校配布だから交通費ほぼかからず
拝観料、入場料、2日分の昼食代、おやつ、飲み物、お土産代。
半分以上はお土産代に使われたみたいだから
(結構な量買ってきた)うちの場合でいうと7千円でもじゅうぶん足りる金額。

夜間貴重品は先生が預かるシステムなので見ようと思えば
先生も見れると思うし、もともと真面目タイプだから
多く持ってく?って親が言っても絶対持っていかなかったと思う。

授業の一環と言われても京都って大人になってもめったに行く
機会もないし、せっかく遠くに行くんだから楽しんで欲しい、
お金が足りなくてわびしい思いさせたくないと思うよね。

個人的にはプラス千円くらいいいかな、と思うけどね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)