NO.6687592
義親への報告
-
0 名前:世間:2017/03/29 19:12
-
例えばです。
我が子が卒業したとか入学したとかどこそこの高校、大学に受かったとかの報告を電話で義親にしますか?
電話の連絡は子どもでもいいし、母親でもいいです。
やっぱりこちらから報告しますか?
向こうからも、卒業おめでとうやどこに進学するのかなど聞いてくるわけでもないです。
やっぱりこちらからですか?
-
1 名前:世間:2017/03/30 18:13
-
例えばです。
我が子が卒業したとか入学したとかどこそこの高校、大学に受かったとかの報告を電話で義親にしますか?
電話の連絡は子どもでもいいし、母親でもいいです。
やっぱりこちらから報告しますか?
向こうからも、卒業おめでとうやどこに進学するのかなど聞いてくるわけでもないです。
やっぱりこちらからですか?
-
2 名前:当然:2017/03/30 18:16
-
>>1
子供本人にさせるよ。
-
3 名前:いいにくい:2017/03/30 18:18
-
>>1
実親にはしたけれど、義親にはしてないな。
自分でもよくわからないが、言うと祝い金もらうことになるから義親には気兼ねしているのかも。
-
4 名前:しましたよ:2017/03/30 18:22
-
>>1
上の子が県立高校に合格したので、電話しましたよ。
私立高校に合格した時も一応電話しましたが、このときはあまり反応が良くなかった。
ま、田舎だから仕方ないです。
それはさておき、こちらから電話するものだと思います。
義理姉のところは、いつも言ってこないようで
義両親がうちに探りを入れます。結果が残念でも一応報告するもんじゃないのかなーー
義理姉のところのお子さんが浪人した時は、かなり後まで連絡がなかったと聞いてます。
実は今年、大学卒業なんだけど、またなにも音沙汰ないらしくて・・就職浪人したか大学院浪人したか
なにか怒ってるのではないかと思ってます。
-
5 名前:ええ〜:2017/03/30 18:44
-
>>1
なぜ、そんなに構える!?
普通にさらっと言えばいいじゃない。
内も別に仲良くないけど
それくらいは、いう。
希望校に落ちたとかだと
夫に言ってもらうかなぁ、、、?
-
6 名前:そうよ:2017/03/30 18:58
-
>>1
こちらから、夫がします。
孫の歳が把握できてないし、電話代が気になるようであちらから連絡はありません。
-
7 名前:もちろん:2017/03/30 19:34
-
>>1
受験生という事はわかってるし、子供から電話して報告しますよ。
だって相手も気を使って「どうだった?」って聞いてこないでしょ。
でもすごく心配したり気にしてくれてるのはわかる。
だから合格したその日に報告してます。
-
8 名前:子どもが:2017/03/30 20:18
-
>>1
両方の祖父母に電話をさせます。
-
9 名前:同じく:2017/03/30 20:25
-
>>1
基本は 子どもから義親に電話です
でも、今年の大学受験の合格発表で
子どもがツイッターでキタ——(゚∀゚)——!!って
あげました(一応鍵かけているらしい
それを見ていたいとこが、義親に電話
すぐに本人に電話って感じで 速攻連絡してきました
父親より先に知ってしまった。
時代ですね。
-
10 名前:夫の出番なし:2017/03/30 20:32
-
>>1
うちはどっちとも円満なので日頃から近況報告とかしてるからなあ。
義親とも月に1〜2度くらい短時間(5分位)の電話のやり取りをしてるので、いつが受験だの卒業で入学だのということは向こうも把握してる。
ただ節目の報告は義親というか義母に子どもたちが直接LINEしてる。
LINEの前にはメールしてたし、私か夫が電話して子どもに変わって自分で言わせる、ということもあった。
遠距離で年に一度くらいしか顔合わせないので連絡だけはまめにしてるよ。
同居の苦労を考えたら屁でもないからね。
-
11 名前:もちろん:2017/03/30 20:38
-
>>1
受かったら本人から。落ちたら親からです。親の兄弟にもこちらから連絡するよ。
-
12 名前:もちろん。:2017/03/30 22:34
-
>>1
こちらからしますよ。どちらの実家にも。
まずは本人から。その後でむこうが私に代わって、と言ってくるので私と話します。
ただ、まだ残念の報告というのをした事がないので、その場合は私からするかな。なんとなく。
いやいや、この次も本人から報告できるように頑張って欲しいものです。
>例えばです。
>我が子が卒業したとか入学したとかどこそこの高校、大学に受かったとかの報告を電話で義親にしますか?
>電話の連絡は子どもでもいいし、母親でもいいです。
>やっぱりこちらから報告しますか?
>向こうからも、卒業おめでとうやどこに進学するのかなど聞いてくるわけでもないです。
>やっぱりこちらからですか?
-
13 名前:全く:2017/03/31 09:49
-
>>1
長男教とまでは行かないけど、長男の子しか関心ない。
「外孫はどう可愛がったらいいか解らない」と外食先の店員にわざわざ言って程だしね
向こうも聞いても来ないから、会った時に何年ですとかそういう話する程度。
もし、わざわざそれで連絡したら「祝いの催促か?」とか言われそうで嫌だもん。
其れに、例えばニュースで変なことしでかした高校生がいたら、全国の高校生がそうだと洗脳される様な人だから、関わり合いたくないんだよね。
夫も用事もないのに電話する様な人じゃないし、今春から、うちの子達大学生だけど、それも認識してるかは、怪しいね。
主人の姉はこの間遊びに来て、その時お祝いを貰ったけどね、義兄達からも何もないしね。
それはお互い様だしね。
-
14 名前:自分の実家は?:2017/03/31 13:27
-
>>1
実家には普通に連絡しないの?
普段の親密さは自分の親が一番なのは当たり前だけど、節目の報告は同じようにすればいいんじゃない?
でもこんな義親なんですって後だしがない前提でね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>