育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
幼稚園の先生
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6687609
幼稚園の先生
0
名前:
双子
:2016/11/27 09:00
幼稚園の先生は優しくて元気な先生がいいな。
うちの子の担任は、大人しい子、問題のない子どもに対して冷たい。
子どもに対して話を聞いてくれない、トラブルが起きない限り無視。
もっと、落ち着いてうちの子見て欲しいな。
面倒くさい親の子どもと問題がある子どもしかみてない。
力抜けるところは抜いてないとやってけない職業かもしれないけど、やられる方は辛い。
だから、個人面談も子どもの性格面、生活態度の話がかみ合ってない。
話聞いてると、え?は?ってことばっかりだよ。
それともうちの子、先生にしか見せない二面性があるのかね?
まるで他人の子どもの話を聞いているようだったよ。
1
名前:
双子
:2016/11/28 12:54
幼稚園の先生は優しくて元気な先生がいいな。
うちの子の担任は、大人しい子、問題のない子どもに対して冷たい。
子どもに対して話を聞いてくれない、トラブルが起きない限り無視。
もっと、落ち着いてうちの子見て欲しいな。
面倒くさい親の子どもと問題がある子どもしかみてない。
力抜けるところは抜いてないとやってけない職業かもしれないけど、やられる方は辛い。
だから、個人面談も子どもの性格面、生活態度の話がかみ合ってない。
話聞いてると、え?は?ってことばっかりだよ。
それともうちの子、先生にしか見せない二面性があるのかね?
まるで他人の子どもの話を聞いているようだったよ。
2
名前:
うーむ
:2016/11/28 12:58
>>1
他の子の親と間違ってたとか!
3
名前:
シ遉ヌ、ケ。」
:2016/11/28 13:00
>>2
ヒ雋
テ、ケ、ソ、モ、ヒエヨー网ィ、鬢?ニ、、、?
タ、惕ヲ、ォ。」
サ荀箚ソナル。「、ス、ヲサラ、テ、ソ、ウ、ネ、ォ。ト
ス遙ケ。「ケ遉テ、ニ、?
タ、隍ハ。」
4
名前:
多少は
:2016/11/28 13:01
>>1
幼稚園児くらいになると多少の二面性はあると思うけど(悪い事ばかりではなく、家では甘えん坊なのに外ではしっかり者とかね)、他人の子どもの話を聞いているようだったとまでなると、なにか思い違いしていたんじゃない?
> 話聞いてると、え?は?ってことばっかりだよ。
> それともうちの子、先生にしか見せない二面性があるのかね?
> まるで他人の子どもの話を聞いているようだったよ。
>
5
名前:
ほんわか
:2016/11/28 13:01
>>1
私は自分が幼稚園の頃に嫌な思い出があって
少人数のほんわか系の園を見つけて行かせた
でも途中で転園せざる得なくなり
リサーチ不足で厳しめの園へ
両方経験したわけだけど
どっちの園も登園泣きに苦しんだ私…
6
名前:
そりゃそうでしょ
:2016/11/28 13:04
>>1
そりゃ先生から見る我が子がそうなんだから、先生にとってはそれが全てだと思う。
親と先生とお互いに、えー?ってこともあるよね。
7
名前:
シ遉ヌ、ケ。」
:2016/11/28 13:04
>>4
、゙、?熙ホ・゙・゙、茖「ソニ、ォ、鯡ケ、ッサメ、ノ、筅ホタュウハ、ハ、ノ、マケ酣タ、ャケヤ、ッ、ホ、ヌ、ケ、ャタ霏ク、ホマテ、マ、、、ト、筍ト。ト、ハエカ、ク。」
アニ、ャヌ
ケ、ョ、ニテッ、ォ、ネ、エ、チ、网エ、チ、网ヒ、ハ、テ、ニ、?ホ、ォ、ハ。」
ヘ霽ッ、筅ウ、ホタ霏ク、ヒ、ハ、熙ス、ヲ、ヌ、荀タ。」
8
名前:
あるある
:2016/11/28 16:14
>>1
幼稚園で働いてたけど、結構そういうパターンは多いですよ。
家と幼稚園では様子が違って「え?そうなんですか?」っていう事は
よくありましたよ。
うちの子大丈夫かしら??って心配してる親の子に限って
幼稚園ではしっかり者だったり
逆にうちの子しっかりしてるからという親の子が問題ありありだったり。
もちろん家と大きく変わらない子もたくさんいますけどね。
幼稚園でも小学校でも先生との相性はあるし、残念ながら
あまりよく見てない先生はいますよ。
具体的に困った事や改善してほしい事があれば、担任、園長に
話したほうがいいと思います。
9
名前:
今じゃない
:2016/11/28 18:31
>>1
手のかからない子は幼稚園までは印象薄いような感じになってシムよね、うちもそうでした。
でも大丈夫、小学校になったらきちんと賞状が出るので、嫌でも目立ちますよ。
今見てもらわなくても大丈夫、お子さんはきちんとできている証拠ですよ。
小学生になった時を楽しみにしていてね。
10
名前:
そうだね
:2016/11/28 18:39
>>9
そして小学校で活躍したからって中学に期待しすぎてはいけない。
そういつまでもうまくは行きません。
でもね、中学でうまくいかなかったからって落ち込むこともない、高校はまた変わってくる。
くじけずにみんながんばれ!
11
名前:
申し出る
:2016/11/28 20:12
>>1
先生が手のかかる子の方に気を取られてしまうのは無理もないかなって思いますね。
特に留意してほしい点をこちらから言えば、気にかけてくれるかもよ?
すぐに我慢しちゃうような子なので、本心が出せるように仕向けてやってくださいとか。
大人しい子は見過しやすいから、そうやって主さんの方から言っておけば先生の方も助かるんじゃない?
12
名前:
期待しすぎ?
:2016/11/28 22:46
>>1
おとなしい子にまで丁寧に目を向けると、問題児の見張りが手薄になる。先生が目を離したすきに問題児がおとなしい子を虐めたり、皆に迷惑がかかるような問題を起こしたりして、結局もっと問題児に手がかかるようになり、どっちみちおとなしい子に手をかけるわけにいかなくなるのかもしれない。
で、親の話を聞いていると、「ん? それ誰の話??」と思うことがたまにある。「えっ、誰がおとなしいって? むしろお宅の子は乱暴で困るんですけど」とか。
私は子どもが先生に理不尽なことを言われてなきゃ、それで十分だと思うんだけどな。
13
名前:
顔
:2016/11/28 23:17
>>1
そうだね、問題のない子は後回しにされる感じだった。
そういう時、親が係や役員を引き受けて活動すると、先生と話をする機会が増えて、
結果、子供のことを よく見てもらえるようになったことがある。
不公平だとは思うけれど、子供が幼稚園で過ごしにくそうにしていたら、考えてもいいかも。
今は昔より行事が増えて先生方は大変とは思うけど、そのしわ寄せが大人しい子に来ているのも事実だと思う。
それから、家と園で見せる顔が違うのはわりとあるみたい。うちも、違うなと思うことがおおい。
14
名前:
子供同士
:2016/11/28 23:18
>>1
きっと子供自身は、同じ子供同士の方が
社会性も身につくし大人が機嫌とりながら相手するより色んな意味でいいと思うよ。
乱暴な子や手のかかる子が野放しになって他の子が怪我したりしなけりゃその方がいいよ。
15
名前:
好み
:2016/11/29 00:35
>>1
特に何も困ってなければ、その位がいいかも。
子供が小さい頃は、結局は先生の好みや見方次第で何の当てにもなりませんよ。
幼稚園で乱暴者が小学校でリーダーとか、おとなしかった子が難関大とか、応援団長でモテモテがそのままとかね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>4
▲