育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
ハンセレソヘ、ニ、ハ、熙゙、ケ、ォ
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6687985
ハンセレソヘ、ニ、ハ、熙゙、ケ、ォ
0
名前:
ソニツイ
:2017/02/22 05:27
ヒ螟ホサメ、ホセゥウリカ筅ホハンセレソヘ、ヒテカニ皃ヒ、ハ、テ、ニ
フ网テ、ニ、、、゙、ケ。」(マ「ツモ、ヌ、マ、ハ、、。」)
、ソ、タ。「、ウ、ホ、ネ、ュ、篦醋ャテカニ皃簇タ、キ、゙、キ、ソ。」テカニ皃マハンセレソヘシォツホ、ヒ、ハ、?ホ、
ャ、熙゙、ケ。」
ハメ、萢螟マハンセレソヘ、ナ、ッケヘ、ィ、ニ、ハ、、、ホ、ヌ
イセ、ヒヘ熙
タ、ネ、キ、ニ、箍妤ュシア、ニ、ッ、??ネ
サラ、、、゙、ケ。」
コ」イ
「ソヲ、ケ、?ヒ、「、ソ、?ンセレソヘ、熙゙、?゙、キ、ソ、ャテカニ皃ャキ
ャ、?ハ。シ、ネオ、、ャサラ、、。」
、ウ、?マ、ハ、テ、ニ、「、イ、ハ、、、ネホ荀ソ、、、ヌ、ケ、ォ。」
1
名前:
ソニツイ
:2017/02/23 06:03
ヒ螟ホサメ、ホセゥウリカ筅ホハンセレソヘ、ヒテカニ皃ヒ、ハ、テ、ニ
フ网テ、ニ、、、゙、ケ。」(マ「ツモ、ヌ、マ、ハ、、。」)
、ソ、タ。「、ウ、ホ、ネ、ュ、篦醋ャテカニ皃簇タ、キ、゙、キ、ソ。」テカニ皃マハンセレソヘシォツホ、ヒ、ハ、?ホ、
ャ、熙゙、ケ。」
ハメ、萢螟マハンセレソヘ、ナ、ッケヘ、ィ、ニ、ハ、、、ホ、ヌ
イセ、ヒヘ熙
タ、ネ、キ、ニ、箍妤ュシア、ニ、ッ、??ネ
サラ、、、゙、ケ。」
コ」イ
「ソヲ、ケ、?ヒ、「、ソ、?ンセレソヘ、熙゙、?゙、キ、ソ、ャテカニ皃ャキ
ャ、?ハ。シ、ネオ、、ャサラ、、。」
、ウ、?マ、ハ、テ、ニ、「、イ、ハ、、、ネホ荀ソ、、、ヌ、ケ、ォ。」
2
名前:
お金がらみ駄目
:2017/02/23 06:06
>>1
お金とか、賃貸とかのは断るけど、就職なら大丈夫じゃない?そんなに信用できない人なの?
実際、高齢で賃貸建て替えで追い出され新たなの見つけなければいけない主人の叔父か何かのそういうの断ったよ。その人だらしないから、信用できないらしい。
今迄は義親達がそういうのやっていたけど、皆が恒例だから慣れないんだってさ。
3
名前:
主
:2017/02/23 06:14
>>2
私の妹なんで私はなってあげたいのですが、なにせだんなになって貰わないといけないので何とも言えません。
旦那は保証人と名のつくものが嫌いで。
親になってもらえと言います。
4
名前:
なんで
:2017/02/23 06:22
>>1
そりゃあ、嫌がるでしょう。
よく奨学金の保証人だってよくなってくれたよね。
私だったら自分の子供以外、絶対に保証人にならない。
あと、なんでスレ主さんではダメなんだろう。
普通は親だよね、なんでダメなんだろう。
5
名前:
持ちつ持たれつ
:2017/02/23 06:24
>>1
主さんのお子さんの時はどうなるんだろ?って考えたら
ご主人も、持ちつ持たれつじゃないけどしぶしぶ納得して貰えないかな。
入院するにも保証人みたいなのいるし、叔父伯母甥姪の関係って結構これから先も密だと思うのよね。
まあ本当に信用できない奴ならならないけど。
うちは旦那が全く構わない人なんで私が勝手に旦那方の甥の保証人にハンコ押した。
むしろそれを知ったら他人の保証人にもホイホイなりそうなので知らせない。絶対駄目だと私も念押ししてるし。
(甥のは結果的に奨学金借りずに済んだのでなくなった)
実家の姉兄の間でも保証人関係になってる。
私の子供は旦那の姉に頼んでる。
こんな感じだけど。
6
名前:
こん
:2017/02/23 06:59
>>1
私の実家はたとえ親子であろうと保証人は
引き受けるなと教わったので
旦那の実家の「親は子の、子は親の保証人に
なるのが当たり前」と聞いた時にはたまげた。
7
名前:
まあねぇ
:2017/02/23 08:41
>>1
私は二回就職したけれど、二回とも親(父には頼みにくくて母)になってもらったわ。
そういうのではだめな会社もあるのね・・・。
信用できない親戚でなければ、そういうとき保証人になるのは仕方ないかな。
誰かがならないと就職できないのでしょう?
あまり親しくお付き合いがなければ、引き受けたくない気持ちはわかるけれどもね。
万が一のことがあると、自分も責任を感じるもの。
8
名前:
なってた
:2017/02/23 08:43
>>1
妹さんのお子さんの性格による。
うちは、大学に入学した姉の子の保証人にはなってたよ。
もう何事もなく卒業しましたが。
ヤンキーのようではない、普通の子だったら持ちつ持たれつですよね。
9
名前:
所得
:2017/02/23 08:51
>>1
きっと所得まで見られるんだろうね。
でも就職の保証人はそこまでじゃないでしょう。
会社に大きな損害を与えた時にはペナルティを
旦那さんが払うことになるから、白紙の小切手
発行するようなものではあるけれど。
顧客の情報盗んで売ったとか
口座横領したとか
そういう事をしないような子なら大丈夫
じゃないのかな。
ご主人の気持ちは何となくわかるけど
そのうち我が子も同様に保証人になって
もらえるんだからと話せばいいのでは。
10
名前:
主
:2017/02/23 09:33
>>1
ただ、妹にはめんどくさいからもういいと言われてしまいました。
妹の下の子の奨学金も控えていてそちらもいいと言われました。
11
名前:
主
:2017/02/23 09:36
>>10
私は私の親戚なのでいくらでもなってあげたいんですが、旦那を説得するのもめんどくさく。
旦那は保証人と名のつくものが嫌みたいです。
12
名前:
多分
:2017/02/23 09:41
>>4
>そりゃあ、嫌がるでしょう。
>よく奨学金の保証人だってよくなってくれたよね。
>私だったら自分の子供以外、絶対に保証人にならない。
>
>あと、なんでスレ主さんではダメなんだろう。
>普通は親だよね、なんでダメなんだろう。
肩書が主さんに無いからじゃない?
13
名前:
それでいいよ
:2017/02/23 09:45
>>1
うちの旦那も姉の子どもの保証人になって
もらいました
旦那も嫌なのを姉がむりむり説得して
なってもらっていた
でも、その子供学校を辞めちゃったんです
辞めたら一括返還だと思うのですが…
姉はまだ学校を辞めたことの報告すら我が家に
していません
法事に来ても まだ学校に行っていると嘘を
ついてました
なぜ知ったかというと、祖母が会ったそうで
直接本人に辞めたと聞いたらしいです
その時も私には言うなと口止めしたとか
そんなもんです
保証人になるときには 頼るくせに
いい加減だから本当に腹が立っています
今後一切姉を信用はしないですね
14
名前:
えー
:2017/02/23 09:48
>>10
> ただ、妹にはめんどくさいからもういいと言われてしまいました。
> 妹の下の子の奨学金も控えていてそちらもいいと言われました。
>
めんどくさいって、少なくとも上のお子さんはお世話になってるのに旦那さんが可哀想だよ。
15
名前:
誰が?
:2017/02/23 11:01
>>6
親が保証人を断るようなら、誰に頼むの?
今はお金を払って保証人頼むこともあるけれど、昔はどうしていたのかな
16
名前:
きょうだい
:2017/02/23 11:04
>>15
親は、どちらも退職していて年金生活だから
保証人になれないので
うちも主さんのところと同じように、夫が私のきょうだいに頼んでいる。
昔はどうしてたんだろうね・・
17
名前:
線引き
:2017/02/23 11:52
>>1
保証人を嫌がるのはごく普通の反応だと思うよ。
私も夫も、大雑把にお金の保証人は親兄弟でも断る方針です。
ただ、今までにお金に関する保証人になってくれと言われたことがないので、そのつもり、というだけだけど。
直接お金に関わることではないけど、進学や就職、入院の保証人は今まで何度かなりました。
甥姪(私側、夫側両方)の進学と姉の一番上の子の就職、義父の入院です。
これらも結局はお金の保証なんだけど、義親もきょうだいも信用してのことです。
結局は何事もないし、お金というより身元保証だと認識してるので、抵抗もないです。
だけど、ここまでかな。
親族以外の身元保証人になるつもりはないし、金銭的な保証はなおさら引き受けるつもりはありません。
どれだけ先かわからないけど、子どもたちが結婚して、家を買うか建てるかするときは、夫は保証人を引き受けるかもしれません。
それも結婚相手のこともよく見てでないとなんとも言えないけど。
だけどご主人のように、頑なにすべての保証人を断る人もいるよね。それは考え方や価値観の問題だから、良し悪しではない。
引き受けるにしろ断るにしろ、きちんと考えを持つべきだと思います。
軽く考えて、あるいはなにも考えないでホイホイ引き受けたり闇雲に断るにも、どうかと。
18
名前:
そう?
:2017/02/23 12:47
>>14
私もここまで拒否されると、めんどくさい人だなと思ってしまう。
義兄さんはこういう人なんだね、と寛容に受け止めることはできないだろうなと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲