NO.6688004
国公立大を出て専業主婦
-
0 名前:仕分け:2017/03/04 04:29
-
改めて、私立と国立って学費がずいぶん違うのですね。
国のお金をかけて国公立大学を出ても結局 専業主婦になるって、国のお金の無駄ですね。
自分のことなんですけど。
-
51 名前:違和感:2017/03/06 10:15
-
>>46
いつも、大卒スレとか見るたびに思ってたんだけど
大学出たら給料のいい仕事に全員がつけるわけじゃないよ〜
大学って、いい会社に入るために行くところみたいになっちゃってるけど、本当はきちんと学問を学ぶための場所のはずなんだけどね。50のレスも私ですけど、研究職に残る人は40歳以上まで講師だったりするよ、准教授まち。
もしくは業界の隅っこにちょっと在籍していて
他の仕事をしてるとかね・・。
-
52 名前:世間知らず:2017/03/06 10:28
-
>>46
私のHN以外の言葉が見つからない。
-
53 名前:その人:2017/03/06 10:29
-
>>50
その人バカだね。
私の知ってる男性は頭だけ良い性格最悪アスペ医師なんだけど、どこで働いても上手く行かなくて辞めるの。
だけど、結局在宅医療チームに入って、シフトに適当に入りながら気楽に働いているだけで軽く2000万超え年収だよ。
腐っても医師免許だと思ったよ。
私立の一番バカな医大を留年繰り返して卒業したらしいけど。
適当に働いても2000万かとアホらしくなる。
>沢山いるよ。オーバードクターしていて
>予備校講師とその研究の分野で少し仕事してるだけの独身男性・・
-
54 名前:そうそう:2017/03/06 10:35
-
>>53
いや、別に私は馬鹿だとは思わないけど。
好きな仕事でご飯食べていけて、本人は幸せなんじゃないの?
高給取りだってやりたくない仕事毎日してふーふー言ってる人たくさんいるんだから。うちの旦那もそうだよ。
知ってる1人は大学院は私大だけど
東大と母校の講師してるよ。空きまちなんだと思う。学歴ロンダリングじゃなくて、経歴ロンダリングかな?
-
55 名前:そうそう:2017/03/06 10:38
-
>>54
あ、読み返したら誤解を生むかも
私の夫は、やりたくない仕事でわりと高い給料をもらってます。研究職ではありません。
-
56 名前:いるの?:2017/03/06 10:38
-
>>52
>私のHN以外の言葉が見つからない。
でも、そんな世界知る必要ある?
だって、本当に知らないんだもの。私の周りには居ない。
昔こちらで年収1千万以下でどうやって生活してるのか?1千万以下なんて嘘だろとスレ立てたら散々叩かれた。
私は1千万なんかで生活出来ない。
我が家は年収下がっても1千万はあるけど、苦しいもん。
世間知らずと言われようが、知らない世界にわざわざ足を踏み入れて底辺の生活を知りたくも無い。
-
57 名前:大学院のドクター:2017/03/06 10:40
-
>>50
>沢山いるよ。オーバードクターしていて
>予備校講師とその研究の分野で少し仕事してるだけの独身男性・・
ここでいうドクターって博士課程の意味だよね。
大学院のマスター、ドクターのドクター。
医師って意味ではないと思う。
大学院でて、職に就けず大学に残り講師職。
結構多いなと思います、そしてその人たちって薄給なんですよね。
なかなか世の中うまくいかない、やっぱり研究だけで行くならそれを突き詰めないと、中途半端なら無理。
せめて一回社会に出て、会社勤めをして厳しさを知った上で大学に戻るほうが、人間的に上回りそう。
-
58 名前:怖いわ:2017/03/06 10:44
-
>>57
私の息子、理学部物理学科なの・・・・
あなたの言ってる人みたいになりそうな予感がしてます。
昔から物理と数学が教師より出来てて、旧帝の受験でも満点取れるくらい。
数学方面に進んだら余計に職にありつけないと思って理学部を勧めるしか無かったんだけど、物理じゃ研究職にもなれないよね。
まだ生物なら給料少なくても好きな仕事しながら生きて行けそうだけど、一体どうしたら良いやらで悩んでます。
-
59 名前:違う世界の人:2017/03/06 10:57
-
>>51
>いつも、大卒スレとか見るたびに思ってたんだけど
>大学出たら給料のいい仕事に全員がつけるわけじゃないよ〜
>
>大学って、いい会社に入るために行くところみたいになっちゃってるけど、本当はきちんと学問を学ぶための場所のはずなんだけどね。50のレスも私ですけど、研究職に残る人は40歳以上まで講師だったりするよ、准教授まち。
>
>もしくは業界の隅っこにちょっと在籍していて
>他の仕事をしてるとかね・・。
頭いい人ってよくわからない所がある。
友達の一人は、最初の大学卒業してからもずっと勉強してる。学費稼ぎに仕事して、興味のある勉強しにまた他の大学に行く。勉強が大好きなんだね。この先どうするんだと思ってたら、パートナーとヨーロッパに行っちゃったよ。
-
60 名前:世間知らず:2017/03/06 11:07
-
>>56
世間知らずの上に、無知であることを開き直って、人の気持ちを考えずに上からでしかものを見ることができないんだね。
こう書くと妬み、僻みだと言われそうだけど、私はそれなりの生活をしているので、妬みではないと言うことだけは書いておくわ。
-
61 名前:嫌な感じ。:2017/03/06 11:07
-
>>56
>世間知らずと言われようが、知らない世界にわざわざ足を踏み入れて底辺の生活を知りたくも無い。
知りたくもないなら何故疑問に持ったり驚いたりするの?
知らないままでいればいいじゃない。
-
62 名前:いいじゃない:2017/03/06 11:35
-
>>58
>私の息子、理学部物理学科なの・・・・
>あなたの言ってる人みたいになりそうな予感がしてます。
>昔から物理と数学が教師より出来てて、旧帝の受験でも満点取れるくらい。
>数学方面に進んだら余計に職にありつけないと思って理学部を勧めるしか無かったんだけど、物理じゃ研究職にもなれないよね。
>まだ生物なら給料少なくても好きな仕事しながら生きて行けそうだけど、一体どうしたら良いやらで悩んでます。
物理ならロケット系の開発のほうとかだめでしょうか?
その域に行くと、就職が企業の研究職になりそう。
とてもうらやましいですよー。
-
63 名前:、、、?ホ。ゥ:2017/03/06 11:41
-
>>56
カスフ」、「、?
ク、网ハ、ッ、ニ。「・ヲ・ス、タ、ネサラ、テ、ニ、?ホ。」
ノ眛フ、ヒタクウ隍キ、ニ、?ホ、ヒ1000ヒ?ハイシ、ハ、
ニソョ、ク、鬢?ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ。」
、タ、ォ、鬘「1000ヒ?ハイシ、ャ・ヲ・ス、ハ、ホ、ォ。「ノ眛フ、タ、ネクタ、テ、ニ、?クウ隍ャ・ヲ・ス、ハ、ホ、ォテホ、熙ソ、、、タ、ア。」
-
64 名前:お姫様:2017/03/06 12:08
-
>>63
あなたの感覚は「お姫様か」ってほど世間からかけ離れているんだよ。お金持ちのお友達に囲まれて、それが普通と思って暮らしているんだろうけど。
庶民の生活はもちろんあなたの普通とは全然違うんだろうと思う。あなたには底辺の生活に見えるだろうな。でも庶民にとってはそれが普通だし、だから普通の生活と言っているだけ。嘘ではない。常識が違うだけ。
感覚が違うのは構わないけど、自分が特殊だってことくらいは知っておきなよ。大人なんだからさ。
-
65 名前:いるの?:2017/03/06 12:21
-
>>64
どうして私が特殊なの?あなたかもよ?
たまたまあなたの周りやこちらに貧乏な人が多いだけで、私の周りが普通かも知れないじゃん。
-
66 名前:そうそう:2017/03/06 12:31
-
>>57
>> ここでいうドクターって博士課程の意味だよね。
> 大学院のマスター、ドクターのドクター。
そうですそうです。大学院博士課程に在籍だけして
論文書いてないとか、そういう人。>
>
> せめて一回社会に出て、会社勤めをして厳しさを知った上で大学に戻るほうが、人間的に上回りそう。
>
私もそう思います。博士まで行くとちょっと・・なので
文系だったら修士まででいいだろうと、文系頭の下の子には言おうと思ってる。
上の子は58番さんじゃないけど物理好きなんですよね・・進路はどうしようかなあ・・
上の子の通ってた塾には、ジャクサにかかわってたという数学の先生がいます。
-
67 名前:検索:2017/03/06 12:31
-
>>65
>どうして私が特殊なの?あなたかもよ?
>たまたまあなたの周りやこちらに貧乏な人が多いだけで、私の周りが普通かも知れないじゃん。
年収分布表
平均年収ランキング
-
68 名前:しあわせさん:2017/03/06 12:33
-
>>65
>どうして私が特殊なの?あなたかもよ?
>たまたまあなたの周りやこちらに貧乏な人が多いだけで、私の周りが普通かも知れないじゃん。
それならそういう事でいいんじゃないの?
ただ、国立大出てても年収が1000万にいかない人なんてべつにゴロゴロいるよ。事実としてね。
-
69 名前:400:2017/03/06 12:39
-
>>63
何にお金掛かってるんだろう?
子供2人。
1人ずついくと、例えば教育費でいうと、うちは塾代1年で12万。長期休みも含めて。
それで県立トップ校行く子は行く。
1人は塾行かずに私が教えた。
小中高大と公立で、校納金も年に多く見積もって平均12万以内。
大学の学費は年に56万くらいかな。
学資保険480万から払ってる。子供小さい頃に払い済みにした。
それに部活費用、被服費、参考書等月に延べると年10万円程度か?
車は友人からの貰い物、お礼で7万払った
あとは車検税金、家は古いから修繕費は掛かるけど
同居でローンはない。
食費は1週間分まとめ買い、米代入れて4人で月6万以内
あなたの知りたい底辺の生活だよ。
思うに教育費が全然違うんじゃない?
田舎は安いよ。
-
70 名前:51:2017/03/06 12:52
-
>>59
私は、そんなに頭良くないけど
その人の気持ちがわからなくはないわ。その人は幸せだよね。
-
71 名前:そこ、重要?:2017/03/06 15:25
-
>>39
答えてくれて有難う。私も子どもに努力は大事だと思うのよ。子どもの頃は努力を褒めて育てたし。
でも大人はどうかな。頑張りを褒めてもらえるのは子どもであって、大人はその成果を誇るべきだと思うんだけど、違うかな?
大人は、鈍くさい人がすっごい頑張って仕事しても、普通に仕事が回るならそれでいいし、反対に要領が良い人が手抜きしても、普通に仕事が回ればそれでいい。でも、いざトラブルが起こった時にうまく対処してくれるのは後者だよ。私が人事なら後者を採用する。人間として可愛げがあるのは前者だけどね。
大学生は半分大人で、努力よりもその成果、自分に何ができるかを考える時期だと思う。その時には才能がある子は強いよ。少々の努力でぐんと伸びる。それはお勉強に限ったことじゃない。顔が良いとか、コミュ力が高いとか、自分の才能が必要とされる分野で活躍すればいいと思う。
上の人は、大学に行った価値はなんだと聞かれて「自分が勉強を頑張った証」っていう以外に、まともな答えはないのかな。私は頑張ったのよ、偉いでしょって、小さな子どもじゃあるまいし。1つくらい「大学に行くことでこんな良いことがありました!」って、他人に誇れるものがないのかな。
-
72 名前:どうだろうなあ:2017/03/06 15:51
-
>>38
> 地頭が良い子は必要となればさらに上に行けるんだから、そっちのほうが将来性があると思うんだけど。
>
努力しないで終わる人もいるよ〜
最終的にはどうかわからないよね。
うちの子の中学でも、いろいろ考えて学年トップの子(天才型)は2番手の女子高に行くって。その子を目の敵にしてた努力型のがつがつした子は、トップ校を受験しました。まだ結果は出てないけどね。
私の友人にも、かなり偏差値のいい学校を出たのに
なぜか私と同じ大学。。。
彼女が頑張れば早慶も国立も全然余裕だったと思うのに・・。
ただ、今はとても普通の大学じゃ入れないような会社で仕事してます。地力のある人は、学歴関係ないと思った。
何が言いたいかというと、天才型の子は努力を怠る時があるから、学歴がついてくるかどうかはわからない。たと、たまに手を抜く。
でも、ポテンシャルは高いので最終的に希望の職をゲットすることはほかの人より容易のような気がする。