NO.6688004
国公立大を出て専業主婦
-
0 名前:仕分け:2017/03/04 04:29
-
改めて、私立と国立って学費がずいぶん違うのですね。
国のお金をかけて国公立大学を出ても結局 専業主婦になるって、国のお金の無駄ですね。
自分のことなんですけど。
-
1 名前:仕分け:2017/03/04 23:17
-
改めて、私立と国立って学費がずいぶん違うのですね。
国のお金をかけて国公立大学を出ても結局 専業主婦になるって、国のお金の無駄ですね。
自分のことなんですけど。
-
2 名前:アグリ:2017/03/04 23:25
-
同じくだけど、国のお金をかけてもらって、という意識は持ったことなかった。
主さんが言うのは国のお金で大学出たのに労働で社会貢献してないってこと?
私の周りの女の人では専門をいかして仕事してる人の方が少ないかも。
専業主婦もいればレジ打ちしてる人もいる。そんなもんだと思ってたわ。
-
3 名前:ばかみたい:2017/03/04 23:42
-
>>1
本気でそんなこと思ってないくせにね。
あなたがたまたまどうだったから知らないけど、ここ見て何か知ったのなら、本当にそう思えたなら、行動に移すよね、こんなスレ立てることもなく。
一体何が言いたいのか、本当のこと言えば?
私はただの通りすがりだけど、こんな胸糞悪いスレ初めてだわ。
>改めて、私立と国立って学費がずいぶん違うのですね。
>国のお金をかけて国公立大学を出ても結局 専業主婦になるって、国のお金の無駄ですね。
>自分のことなんですけど。
-
4 名前:クズ:2017/03/04 23:43
-
>>1
>改めて、私立と国立って学費がずいぶん違うのですね。
>国のお金をかけて国公立大学を出ても結局 専業主婦になるって、国のお金の無駄ですね。
>自分のことなんですけど。
-
5 名前:オ、、ヒ、ケ、?ハ:2017/03/04 23:59
-
>>1
、、、、、ク、罍シ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ。シ。」
-
6 名前:うんまぁ:2017/03/05 00:05
-
>>1
優秀なご主人の仕事を支えて、これから社会貢献できて間違っても社会のクズにならないような子育てをされていればいいんじゃない?
あなたが入らなかったら空いた一枠に、もったいなかった人材が入ったかどうかはわからないし。
-
7 名前:そんなこと気にしないで:2017/03/05 00:14
-
>>1
>改めて、私立と国立って学費がずいぶん違うのですね。
>国のお金をかけて国公立大学を出ても結局 専業主婦になるって、国のお金の無駄ですね。
>自分のことなんですけど。
別にいいじゃない。
大学に行くのはものすごく
頭を使った道楽なのよ。
-
8 名前:え:2017/03/05 00:14
-
>>1
でもさ、別に安いから国立を出たんじゃなくて、学力じゃない?
その学力があるから、自然に近くの国立に行っただけで、周りの主婦と何も変わらない向上心で生きて来たもん。
私の昔からの夢がお母さんだもん。
たまたま地頭が良かっただけだからもったいないけど、国の税金だとか言われても。
だったら、皆さんも高い私立に行かずに国立に行けば良かったのに。
私なんて誰も国立出てると知らないよ。
-
9 名前:そんな:2017/03/05 00:37
-
>>1
私立大学も国から沢山補助金もらってるから、
気にしなくていいよ。
-
10 名前:アンドーさん:2017/03/05 00:42
-
>>1
そういえば、独身の時に働いていた会社の子会社に東大卒のアンドーさんがいた。
もともとは親会社に就職したんだけど、頭が良すぎて一周回って仕事が出来ず、どの職場でも持て余し、子会社へ出向した(させられた)。
私のいた職場にもよく来て子会社へ依頼する仕事の打ち合わせをしていたんだけど、早口でまくしたてて帰っていった。
本当なら子会社で発展性のない補佐的な仕事をするんじゃなく、開発にその頭脳を生かせたはずなのに。
大丈夫、税金を使って学んでも社会貢献出来ない人はあなただけじゃない。
-
11 名前:賭け:2017/03/05 01:11
-
>>1
種の保存じゃないけどさ、
何万人の中から何割かの有能な人が育てばいいわけよ。
そうすればお国は発展していくんだから。
専業だって国立でた頭があるんだから
次世代に有能者が育つ確率はたかくなるよね。
-
12 名前:夜更かし:2017/03/05 01:15
-
>>1
>改めて、私立と国立って学費がずいぶん違うのですね。
>国のお金をかけて国公立大学を出ても結局 専業主婦になるって、国のお金の無駄ですね。
>自分のことなんですけど。
大卒の専業主婦って割といるよね。
専業主婦でも教養があるって良いと思うけど。
私は高卒で学歴コンプ抱えてるから
国公立大学卒とか聞くと憧れるわ。
-
13 名前:まあね:2017/03/05 02:00
-
>>1
女の人はほとんどそうじゃない?
自分の能力を活かしきれてないよね。なんだかんだって、男社会だもの。
有能な女の人がたくさん家庭に埋もれてると思うよ。
これからの子供達は少しはマシかなあ。
高齢になっても何か仕事する時代になるかもだし、これからは変わっていくよね。
-
14 名前:選択の自由こそ:2017/03/05 07:36
-
>>1
女性が本を読めない時代からしたら、国全体が進歩成熟したということかな。
本来社会で活かしたいところだけどね。
でもそういう学がある女性の子育ても大事だと思うよ。
全員そうなるとこれまた小子化に繋がるからそれも困るけれど。
私は自身の経験から大学生に向いてないなと思う子には
男子でも大学を勧めてない。
総合的に考えた結果です。
-
15 名前:愚痴子:2017/03/05 08:00
-
>>1
うちの私立大学に通う子。
中学の時の塾代、私立高校、大学と10年間で約1000万円はかける予定になる。
専業主婦になりたいんだって、偏差値70の子なのに。
勿体無いなあとは思う。
-
16 名前:何が悪いの?:2017/03/05 08:46
-
>>1
働いてお金を稼ぐことだけが生き方じゃない。
そんなこと、あなたにも分かっているんでしょう?
子どもを産まなければ価値がないとか、平気で言う人と同じですよ、あなたの文章は。
周囲にも働きながら育児している人、独身の人、専業主婦で育児中、専業主婦だけどお子さんは居ない人、色々な人が居ます。みな40代です。
男女平等というけれど、色々な生き方ができるのが女性ですから。現実問題ね。
仕事をしながら家事育児両立してそれが自分に合っている人はいいけれど、イライラして家族に当たり散らすようでは専業でいたほうがいい。
東大を出て二年後に結婚し、さらに2年後にお子さんを産んでからずーっと専業の人も知っています。
もったいない、なんのために東大を出たんだという人もいるけど、本人はそんなこと思ってない。
もうお子さん高校生ですけど、この先も働く気はないって言いきっています。
家事という立派な仕事をしてるもの、とニッコリ幸せそうですよ。
-
17 名前:はいはい:2017/03/05 09:00
-
>>16
ご自分が東大出て専業してるわけでもないのに、そんな暑苦しく力説されてもねえ。
-
18 名前:賢いは宝物:2017/03/05 09:22
-
>>1
知識があるって楽しいと思う。子供にも勉強教えてあげられるし。羨ましいけどな。
クイズ番組見てても答えが解ってたら自慢できる。
今、専業だとしても、いつか働いたとき覚えが良いんじゃないかな?
-
19 名前:んーと:2017/03/05 09:22
-
>>1
私もだけど
とりあえず大学いっとこーの感覚で行くのは辞めるべきですね。
そういう人はそもそも自ら学ぼうという姿勢はないのだから、無駄の何者でもない。
>改めて、私立と国立って学費がずいぶん違うのですね。
>国のお金をかけて国公立大学を出ても結局 専業主婦になるって、国のお金の無駄ですね。
>自分のことなんですけど。
-
20 名前:自由に:2017/03/05 09:32
-
>>1
こういう主に向かってクズとか言い放つ輩は生活の為に嫌々働いてるオババ。
気にしないでいい。
-
21 名前:初レスだけど:2017/03/05 09:40
-
>>20
主さんは自分のことをそう言ってもらいたいんじゃないの?(自虐)
もしくは、働いていない自分に対して後ろめたい所があって皆からそんなことないよ〜立派よ〜って言ってもらいたいだけの様な気がするけどね。
でないとこんな風にスレ立てないでしょ、自分のやってきたことに誇りを持っていたら。
けどどちらにしても甘ちゃんだな〜って思うよ。(慰めてもらいたいにせよ、自分の自慢含んだ自虐を聞いて笑ってもらいたいにせよ)
だから4番さんのHNは主さんのご要望通りって気がするけどね。
もちろんこんなスレ立てしないしスレみたいなこと考えてもいない国立大出の専業主婦に対してそんな風に思うのはNGだと思うけどさ。
-
22 名前:柔軟に:2017/03/05 09:56
-
>>1
国のお金の無駄と思えるほど、無駄な人生なの?
大学出て正社員で働き続けることだけが、国への貢献ではないよね。子育てかひと段落してから働き出すのもよし、ボランティアなどするもよしですす。私は子供が小さい時は読み聞かせのボランティアなどしてました。
私は13年ブランクを経て働き始めましたが、昔学んだことはほとんど役に立ちませんでした。でも、なんとなく自転車操業で勉強しながらこなしてます。そうすることができるのも、大卒と大学時代にとった資格があったから。たとえ錆びついた知識でも、始めるきっかけにはなりました。それどころか子育てどっぷりの経験も役に立ってます。人生に無駄なんてないなと思います。
無駄にするかしないかはその人しだいですよ。40過ぎても60過ぎても生かそうと思えば生かすことはできます。そして、まったく新しい分野でも、学び方の基本があればなんとかなるよ。柔軟な生き方ができるのは女性の特権かな?