NO.6688056
秋篠宮の会釈
-
0 名前:前髪メッシュ:2011/11/15 21:10
-
天皇陛下の名代を初めて務めたそうですが
入場の会釈がチャラくなかった?
もっと慎重に重みを込めてやってほしかった。
本来、陛下を拝める筈だった、白髪交じりの
会場の人達も、自分の息子のような人が
出てきてガッカリだよね。
話違うけど、この前真っ黒だった髪が
前髪だけ白かったんだけど、染めたり染めなかったり
なのかな。
-
1 名前:前髪メッシュ:2011/11/16 12:37
-
天皇陛下の名代を初めて務めたそうですが
入場の会釈がチャラくなかった?
もっと慎重に重みを込めてやってほしかった。
本来、陛下を拝める筈だった、白髪交じりの
会場の人達も、自分の息子のような人が
出てきてガッカリだよね。
話違うけど、この前真っ黒だった髪が
前髪だけ白かったんだけど、染めたり染めなかったり
なのかな。
-
2 名前:んー:2011/11/16 12:43
-
>>1
陛下が入院されてから、ある程度予測はついていたと思うよ。
メッシュ入れてるんじゃなくて、やっぱり何かストレス感じてるんじゃないかなあ。
それよりもうちょっと髪形をバシッと短くした方がいいと思う。
-
3 名前:メッシュ:2011/11/16 13:12
-
>>2
> メッシュ入れてるんじゃなくて、やっぱり何かストレス感じてるんじゃないかなあ。
えーー、明らかにメッシュでしょう。
色抜いてるのか、前髪だけ染めていないのかわからないけど
明らかに意図的だと思うよ。
-
4 名前:確かに軽かったですね:2011/11/16 13:12
-
>>1
>天皇陛下の名代を初めて務めたそうですが
>入場の会釈がチャラくなかった?
>
>もっと慎重に重みを込めてやってほしかった。
確かに、会釈が雑というか、頭の下げ方が軽いな〜とは
感じました。
手の振り方とかも色々規則があると聞くと
皇室の方々って大変だなあ・・・手くらいどんな風に
ふってもいいだろうなぁと思うんですが
いざ、簡単に会釈されてしまうと、天皇陛下の丁寧さが
浮き彫りになって、軽い会釈に疑問を感じてしまいます。
矛盾していますがね。
-
5 名前:でもさ:2011/11/16 13:27
-
>>4
> 手の振り方とかも色々規則があると聞くと
> 皇室の方々って大変だなあ・・・手くらいどんな風に
> ふってもいいだろうなぁと思うんですが
> いざ、簡単に会釈されてしまうと、天皇陛下の丁寧さ
バカ女子高生同士が久々の人に会った時みたいな
手の振り方とか、アイドルみたいな手の振り方
されたら困るw
-
6 名前:フフ:2011/11/16 13:29
-
>>5
それはそれでウケるし、ある意味惚れるかも。
-
7 名前:解らんが:2011/11/16 13:29
-
>>1
>天皇陛下の名代を初めて務めたそうですが
>入場の会釈がチャラくなかった?
>
>もっと慎重に重みを込めてやってほしかった。
>
>本来、陛下を拝める筈だった、白髪交じりの
>会場の人達も、自分の息子のような人が
>出てきてガッカリだよね。
>
>話違うけど、この前真っ黒だった髪が
>前髪だけ白かったんだけど、染めたり染めなかったり
>なのかな。
見てないんだけど・・・
天皇陛下でも頭はあまり深く下げないはずだよ。
陛下はエンペラーなので世界でも一番高い位だよね。
そういう人があまり深く頭は下げてはいけないはずだよ。
だから自分から手を差し伸べに行くことも少ないはず。
相手から来て手を出すみたいな。
以前、オバマ大統領が陛下にかなり低く頭を下げて問題になったこともあったよね。
大統領のほうが位は低いので頭を下げないといけないけど下げすぎたんだよね。
秋篠宮様だったら・・・位はどうなるんだろうね。
それでも天皇代理だからあまり深く頭は下げなくていいと思うけど。
-
8 名前:主:2011/11/16 13:32
-
>>7
こんにちは。皆さん有難うございます。
深々と長々と下げる必要もないと思うんだけど
なんていうのかしら、下げながらちょっと移動して
(動きながら)って感じだったのですよ。
やんちゃな男の子(幼稚園や小学校低学年)
が大人に言われて仕方なくやってる
おじぎってあるでしょう?
あんな感じ。
-
9 名前:髪型:2011/11/16 13:33
-
>>1
会釈をしたときに
髪が邪魔にならないような髪型をしていただきたい。
天皇陛下、皇太子様のようにね。
紀子様はいいけど、秋篠宮様はだらしないように感じる。
天皇陛下の代理であるということを
しっかりと理解しておいていただきたい。
-
10 名前:はー:2011/11/16 13:36
-
>>9
そこまで気になる?パッチン留めで、とめてもらう?
-
11 名前:髪型:2011/11/16 13:42
-
>>10
>そこまで気になる?パッチン留めで、とめてもらう?
ふふっ
それが通じる世の中ならいいんじゃないの?
バカじゃないんだからさ。
誰も気にならないの?
あの髪型が。
ちょっとワックスでもつけて
後ろに流してよって感じね。
-
12 名前:気になるよ〜:2011/11/16 13:48
-
>>10
上の人とは別人だけど、この人(秋)しょっちゅう
髪を直してるよ。
髪の事が片時も頭から離れないんだと思う。
そんな事より、国民の事や税金で暮らしている事を
もっと気にしてほしい。
(公務だって、陛下や皇太子よりも気楽な立場なのだから)
婚約の時も髪の乱れをキコがここぞとばかり
直した写真がデカデカ新聞に載ったよね。
(若かったら知らないか)
あの頃からキコの見せ場作りのうまい
役者ぶりが際立っていた。
留めるのは・・・
パッチン留めでもカチューシャでも
何でもいいよ(笑)
皇室はきっと、髪は短すぎても長過ぎても駄目なんだね。
短いからといって、角刈りに近いのも駄目。
ムースでツンツン立てたりとかも駄目なんだけど
秋篠宮は心の中でツンツンには憧れてるに
違いない。
せめて、兄や父のような7・3は回避してるんだろう。
ハゲの皇族はいないみたいだけど、ハゲても
エア7・3みたいな感じで、生き残ったおぐしを
活用なさるのだろう。
-
13 名前:あー:2011/11/16 13:52
-
>>1
思った思った。
こいつの見て、陛下や皇太子の所作はすばらしいと
再発見した。
この人さ。
遊び人だった高円宮だっけ?にそっくりなんでしょ?
学習院時代もチャラいという噂だったらしいよ。
-
14 名前:もぉぉ:2011/11/16 13:55
-
>>1
ここのオバチャン達ってホントうるさいでちゅねぇ〜
-
15 名前:無理:2011/11/16 14:02
-
>>12
>税金で暮らしている事をもっと気にしてほしい。
あのー
皇族や大名が国民のおさめた税(昔は米)で
暮らしてるのは古来からだよね?
それを意識しろって発想は庶民だからだと思う。
あちらにしたら“当たり前”の事だよん。
-
16 名前:でも:2011/11/16 14:05
-
>>15
陛下と皇太子は理解して、きちんと行動していると思うよ。
-
17 名前:重箱:2011/11/16 14:11
-
>>14
>ここのオバチャン達ってホントうるさいでちゅねぇ〜
あはは、本当にね。
重箱の隅を突いてあれこれうるさいよね。
-
18 名前:おほほ:2011/11/16 14:13
-
>>17
それが楽しいお年頃なのよ。
-
19 名前:年代差?:2011/11/16 14:16
-
>>17
多分ね、30代前半までの人は
緩い時代&親の躾もそんなに
厳格じゃない時代に育ったから
そう感じるのかも。
昔は、全然邪魔になってないのに
通路に立ち止まったら、親や友達に
袖を引っ張られたり、すみませんとか
言ったり、他人に迷惑をかけることに
ものすごい神経質だった。
人にどう思われるかというのが
価値の基準のようなところがあったのね。
行儀、躾に厳しく育った世代の人なのよ。
「私達だってそう!」と思うかもしれないけど
全然違うんだよね・・・(知らないだけ)
締め付け感がね。
-
20 名前:そうかそうか:2011/11/16 14:30
-
>>12
>髪の事が片時も頭から離れないんだと思う。
>そんな事より、国民の事や税金で暮らしている事を
>もっと気にしてほしい。
>(公務だって、陛下や皇太子よりも気楽な立場なのだから)
>
>婚約の時も髪の乱れをキコがここぞとばかり
>直した写真がデカデカ新聞に載ったよね。
>(若かったら知らないか)
>
>あの頃からキコの見せ場作りのうまい
>役者ぶりが際立っていた。
>留めるのは・・・
>パッチン留めでもカチューシャでも
>何でもいいよ(笑)
皇太子より気楽な立場っていうけど、現実3週間もご静養に行ったり1週間もスキー旅行に行ったり、公務をこなす、とか足慣らしの公務とか平気で言っているあちらよりはよっぽど真摯に公務に務められていると思う。
秋篠宮家の変なデマはあの某巨大・・・が流したものでしょ。
-
21 名前:目白のなまず:2011/11/16 14:40
-
>>13
生粋の馬鹿だったというのは聞いたことある。
留年させない為に学習院も大変だったらしいじゃん、基準をこの人に合わせるから。
-
22 名前:仕方がないよ:2011/11/16 14:45
-
>>14
>ここのオバチャン達ってホントうるさいでちゅねぇ〜
だって井戸端会議命の小姑ばかりだもん。
-
23 名前:でもさぁ:2011/11/16 15:00
-
>>14
こういうこと言ってくれる人も
時には必要なんだよ。
-
24 名前:見ました:2011/11/16 15:14
-
>>1
そうだったね。
その秋篠宮の式典の立ち居振る舞いのあと、
長野での皇太子様の駅での会釈とお手ふりの画像が
流れたのを見てたけど、全然違った。
しょせん秋篠宮は次男だな。
皇太子は品と格式と重みが何気ない仕草や表情に
あふれてる。
やっぱり東宮とその他では、育て方もさることながら
本人の意識も違うんだろうな。
秋篠宮は髪形も含め、いろいろと軽い。
-
25 名前:惜しいなぁ・・・:2011/11/16 15:24
-
>>1
皇太子殿下のお妃さまがあのお方ではなかったら
どんなに良かったか・・・。
-
26 名前:そうかなあ・・:2011/11/16 15:31
-
>>24
>そうだったね。
>その秋篠宮の式典の立ち居振る舞いのあと、
>長野での皇太子様の駅での会釈とお手ふりの画像が
>流れたのを見てたけど、全然違った。
>しょせん秋篠宮は次男だな。
>皇太子は品と格式と重みが何気ない仕草や表情に
>あふれてる。
>やっぱり東宮とその他では、育て方もさることながら
>本人の意識も違うんだろうな。
>秋篠宮は髪形も含め、いろいろと軽い。
私は、皇太子も素敵だけど、秋篠宮も背が高くて
立ち振る舞いが、今回すてきで見栄えするなあと
思いました。
ここでは、そんな人、いないみたいだけど
私は見た目は、次男のほうがかっこいいと思います。
-
27 名前:ふんっ:2011/11/16 15:34
-
>>25
またかよ!
-
28 名前:結局:2011/11/16 15:37
-
>>25
>皇太子殿下のお妃さまがあのお方ではなかったら
>どんなに良かったか・・・。
この一言に尽きますね。
-
29 名前:どっちもどっち:2011/11/16 15:53
-
>>24
どっちもどっちのような気がするけどな〜。
際立って皇太子の方が品があるとも思えないけど?
現在滅茶苦茶なのと過去滅茶苦茶なのを比べたら、
過去滅茶苦茶でも現在しっかり公務をされてる秋篠宮の方が好印象だな。
しかも髪型はトレードマークみたいなものでしょ。
-
30 名前:カメコ:2011/11/16 16:04
-
>>1
お召し列車の窓から国民にデジカメ片手に手を振る皇太子様よりはマシ。
-
31 名前:同意:2011/11/16 17:16
-
>>1
私もなんだかなーと思ってたよ。
天皇と皇太子の会釈は、品格の上に、相手への敬意もどこか感じられるんだよね。
帝王学を学んでいるから?
皇太子にお目にかかる機会があったんだけど、
自分に与えられたその時間は、精一杯努めようと思っておられることは
本当によくわかった。(失礼ながら痛々しいほどに)
どういうわけか秋篠宮にはそれを感じられない。
(TVで見る限りですけど)
-
32 名前:だから:2011/11/16 19:30
-
>>1
だからこの人じゃ駄目なんだよ。
名代はやはりヒロノミヤじゃないと駄目。
天皇になるのもヒロノミヤじゃないと駄目。
なまずはなまずだよ。
-
33 名前:主:2011/11/16 19:58
-
>>32
皇太子は別の事で名代が出来なかったんですよ。
じゃなきゃ、わざわざあの人出しませんよ。
-
34 名前:あなたより:2011/11/16 20:29
-
>>25
>皇太子殿下のお妃さまがあのお方ではなかったら
>どんなに良かったか・・・。
あなたよりはいいんじゃない。
-
35 名前:ブッ:2011/11/16 20:32
-
>>34
> >皇太子殿下のお妃さまがあのお方ではなかったら
> >どんなに良かったか・・・。
>
>
> あなたよりはいいんじゃない。
>
小学生並みの返しだ。つまんねー。
-
36 名前: :2017/04/08 14:12
-
>>1
>天皇陛下の名代を初めて務めたそうですが
>入場の会釈がチャラくなかった?
>
>もっと慎重に重みを込めてやってほしかった。
>
>本来、陛下を拝める筈だった、白髪交じりの
>会場の人達も、自分の息子のような人が
>出てきてガッカリだよね。
>
>話違うけど、この前真っ黒だった髪が
>前髪だけ白かったんだけど、染めたり染めなかったり
>なのかな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>