育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6688153

大阪府公立高校 C問題 英語

0 名前::2017/11/02 07:59
子どもが中3です。
C問題の高校を受験志望です。
先日、過去問を購入しました。

数学の難化は噂で聞いていたので心の準備はできていました。
ですが、英語の問題を見て驚いてしまいました。
難化してるのはわかりますが、あの筆記の量を30分でするのでしょうか?
私がやって見たのですがとても30分ではムリでした。

英語の評定は全て5です。
実力テストも英語が1番良いです。
五木模試は英語偏差値60位です。

うちの子は余裕ある実力じゃないので難しいのかもしれません。

みなさんのお子さんはどうですか?
1 名前::2017/11/03 06:37
子どもが中3です。
C問題の高校を受験志望です。
先日、過去問を購入しました。

数学の難化は噂で聞いていたので心の準備はできていました。
ですが、英語の問題を見て驚いてしまいました。
難化してるのはわかりますが、あの筆記の量を30分でするのでしょうか?
私がやって見たのですがとても30分ではムリでした。

英語の評定は全て5です。
実力テストも英語が1番良いです。
五木模試は英語偏差値60位です。

うちの子は余裕ある実力じゃないので難しいのかもしれません。

みなさんのお子さんはどうですか?
2 名前:他県ですが:2017/11/03 07:42
>>1
大阪ではない高2年生です。
全国的に入試問題は変わってますよ。うちの県は、うちの子の代で大幅な問題傾向の変更がありました。暗記より思考力を問う記述がかなり増えました。塾でがっつり対策を練ってた子たちは、とまどってしまったそうです。うちは塾なしです。
無駄だと思っていた、学校の授業で話し合ったり、発表をしたりしたことが、すごく役立ったとうちの子はいってました。うちの子には新傾向はすごくはまっていたらしく高得点がとれたようです。おそらく内申が高めの上位校には、そういうのが得意な子がたくさんいると思います。
初めて見る問題に冷静に対処した子、記述問題で点を稼いだ子たちが入学しているからか、うちの子たちの代は入学後の学力が今までの学年より高いと言っていました。
お子さんの学年は、大学入試も新しくなる学年ですよね。おそらく、普段から学校の先生方も授業で、課題解決学習に取り組んでいると思います。普段から考えて授業に参加しているお子さんで基礎学力がある程度出来ているなら、少し記述の練習をすれば、対応できると思います。しかも、大幅に変わったのは昨年ですよね、多くの塾は対策を練ることが出来てると思います。変更は全国的な傾向なので、大阪の過去問をさかのぼるより、全国の昨年の入試問題をたくさん解いた方が、力がつくと思いますよ。
3 名前:ずれてないか?:2017/11/03 08:02
>>2
主は量的な問題を言ってるんじゃない?


大阪ではない高2年生です。
>全国的に入試問題は変わってますよ。うちの県は、うちの子の代で大幅な問題傾向の変更がありました。暗記より思考力を問う記述がかなり増えました。塾でがっつり対策を練ってた子たちは、とまどってしまったそうです。うちは塾なしです。
>無駄だと思っていた、学校の授業で話し合ったり、発表をしたりしたことが、すごく役立ったとうちの子はいってました。うちの子には新傾向はすごくはまっていたらしく高得点がとれたようです。おそらく内申が高めの上位校には、そういうのが得意な子がたくさんいると思います。
>初めて見る問題に冷静に対処した子、記述問題で点を稼いだ子たちが入学しているからか、うちの子たちの代は入学後の学力が今までの学年より高いと言っていました。
>お子さんの学年は、大学入試も新しくなる学年ですよね。おそらく、普段から学校の先生方も授業で、課題解決学習に取り組んでいると思います。普段から考えて授業に参加しているお子さんで基礎学力がある程度出来ているなら、少し記述の練習をすれば、対応できると思います。しかも、大幅に変わったのは昨年ですよね、多くの塾は対策を練ることが出来てると思います。変更は全国的な傾向なので、大阪の過去問をさかのぼるより、全国の昨年の入試問題をたくさん解いた方が、力がつくと思いますよ。
4 名前:大阪在住:2017/11/03 08:04
>>1
内申と当日点の合計だから、他の教科で取れていたら大丈夫じゃない?
5 名前:他県ですが:2017/11/03 08:12
>>3
>主は量的な問題を言ってるんじゃない?

失礼しました。てっきり、新傾向の問題のことかと思ってました。他県はお呼びじゃなかったですね。すみません。
6 名前:どうも:2017/11/03 08:13
>>2
塾なしが自慢みたいね。
7 名前::2017/11/03 08:49
>>4
国語は急激に伸びるかことはないですよね?
数学は上位高校でも解けないような問題らしいので、計算問題だけは落とさないようにと思っています。
塾でも社会理科を重点的にやってます。
得意(のつもりの英語)科目で少しでも点取るつもりが・・・
もう、リスニングにかけるしかない。
でも塾ではリスニング対策はやってたい感じなので頭が痛い。
別で英会話は小6からやってるけど。

内申も足りない現状です。
だから当日点数は大事なのに。



>内申と当日点の合計だから、他の教科で取れていたら大丈夫じゃない?
8 名前:速読:2017/11/03 09:33
>>1
去年受けました。

塾では速く読めないと無理だと言われます。それと他県より難しいです。
問題文から英語ですしね。



>子どもが中3です。
>C問題の高校を受験志望です。
>先日、過去問を購入しました。
>
>数学の難化は噂で聞いていたので心の準備はできていました。
>ですが、英語の問題を見て驚いてしまいました。
>難化してるのはわかりますが、あの筆記の量を30分でするのでしょうか?
>私がやって見たのですがとても30分ではムリでした。
>
>英語の評定は全て5です。
>実力テストも英語が1番良いです。
>五木模試は英語偏差値60位です。
>
>うちの子は余裕ある実力じゃないので難しいのかもしれません。
>
>みなさんのお子さんはどうですか?
9 名前:多いね〜:2017/11/03 10:01
>>1
今、2017年の問題をぱ〜っとみてきました。
確かに、多いですね。
英検の2級より文章が長いですかねぇ。
英検準2、2級の文章題をといて慣れたら
1題5分くらいでいけるようになると思います。
あとは英語の知識もですが、世の中の常識を知っていれば
文章を読まなくても答えられる問題がありますよね。

Drying and salting
という問いで
答えの選択に、
1微生物に必要なのか、2食べ物をフレッシュにキープできるようになったのか、
3食べ物の保存する実例が増えたのか
4フルーツの生育に関係するのか
とあれば
文章をよまなくても3だよね。

そういう問題があるから
それを逃がさす回答すれば時間短縮になりそうだね。
10 名前::2017/11/03 13:14
>>8
>去年受けました。
>
>塾では速く読めないと無理だと言われます。それと他県より難しいです。
>問題文から英語ですしね。

今日から毎日、英文黙読させます!
本はたくさんあるので。



>
>
>
>>子どもが中3です。
>>C問題の高校を受験志望です。
>>先日、過去問を購入しました。
>>
>>数学の難化は噂で聞いていたので心の準備はできていました。
>>ですが、英語の問題を見て驚いてしまいました。
>>難化してるのはわかりますが、あの筆記の量を30分でするのでしょうか?
>>私がやって見たのですがとても30分ではムリでした。
>>
>>英語の評定は全て5です。
>>実力テストも英語が1番良いです。
>>五木模試は英語偏差値60位です。
>>
>>うちの子は余裕ある実力じゃないので難しいのかもしれません。
>>
>>みなさんのお子さんはどうですか?
11 名前::2017/11/03 13:17
>>9
>今、2017年の問題をぱ〜っとみてきました。
>確かに、多いですね。

そうでしょ!
多いよね。


>あとは英語の知識もですが、世の中の常識を知っていれば
>

中学生には厳しくないですか?
上位高校の子は普通?

うちの子は C問題高校の下あたり狙いなので、常識問題は厳しいなぁ・・・涙



>
>Drying and salting
>という問いで
>答えの選択に、
>1微生物に必要なのか、2食べ物をフレッシュにキープできるようになったのか、
>3食べ物の保存する実例が増えたのか
>4フルーツの生育に関係するのか
>とあれば
>文章をよまなくても3だよね。
>
>そういう問題があるから
>それを逃がさす回答すれば時間短縮になりそうだね。
12 名前:訓練済:2017/11/03 13:22
>>1
C問題ということは文理か準文理あたりでしょうか?
内申比率は低く当日点重視ですよね。
仮に北野高校だとしたら併願校は西大和ということもあるので、C問題でも公立高校の入試問題はどうってことありません。
塾ではスピードも長文も訓練してるはずです。
13 名前::2017/11/03 13:46
>>12
>C問題ということは文理か準文理あたりでしょうか?

すみません、質問します。
準文理とはつまりはどう言った高校ですか?

私の認識では難関普通科なのですが。
あってますか?



>内申比率は低く当日点重視ですよね。

そうです。
でも、やっぱり内申差は大きいと感じています。

>塾ではスピードも長文も訓練してるはずです。


いえ、やってません。
大手塾ではないので。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)