NO.6688163
小6娘のトラブル
-
0 名前:困母:2017/06/18 14:07
-
小6の娘、最近同じクラスの女子(A)に何かと嫌がらせをされてます。
娘が他の子と話していると割り込んで友人を連れて行ってしまう。
教室の移動でも、娘が孤立するようにする。
作り話を担任にし、娘が悪者になる。等々。
他にもいろいろありますが、「いじめ」とはっきり呼べるほどでもなく、Aの機嫌次第で娘に寄って来たりすることもあります。
Aは低学年のころから大嘘つきで、常に誰かに嫌がらせをすると耳にしていましたが、今年になってその対象が娘になったようです。
Aの親御さんとは参観等で話をしますが、Aの学校での行動については全く把握していない様子。
娘はクラスでも目立たないタイプですが、娘が中受することがAには気に入らないのか、「大して頭良くないくせに〇〇校受けるなんておかしくない?」と周りの子に振ってクスクス笑ったりされてるようです。
出来るだけ娘自身で解決してほしいと思い見守っていましたが、そろそろ限界のようで、学校に行きたくないと娘が言い出しました。
残念ながら担任は頼りにならず、どうすればいいやら、私も頭を抱えてしまってます。
解決は期待できないが担任に話すか、教務主任か教頭に話すか、最終手段でA本人に話をするか。
どうするのがベストでしょうか。
上の子はこういったトラブルと無縁だったので、親としても戸惑っています。
経験談等ありましたら、お聞かせください。
よろしくお願いします。
-
1 名前:困母:2017/06/19 22:46
-
小6の娘、最近同じクラスの女子(A)に何かと嫌がらせをされてます。
娘が他の子と話していると割り込んで友人を連れて行ってしまう。
教室の移動でも、娘が孤立するようにする。
作り話を担任にし、娘が悪者になる。等々。
他にもいろいろありますが、「いじめ」とはっきり呼べるほどでもなく、Aの機嫌次第で娘に寄って来たりすることもあります。
Aは低学年のころから大嘘つきで、常に誰かに嫌がらせをすると耳にしていましたが、今年になってその対象が娘になったようです。
Aの親御さんとは参観等で話をしますが、Aの学校での行動については全く把握していない様子。
娘はクラスでも目立たないタイプですが、娘が中受することがAには気に入らないのか、「大して頭良くないくせに〇〇校受けるなんておかしくない?」と周りの子に振ってクスクス笑ったりされてるようです。
出来るだけ娘自身で解決してほしいと思い見守っていましたが、そろそろ限界のようで、学校に行きたくないと娘が言い出しました。
残念ながら担任は頼りにならず、どうすればいいやら、私も頭を抱えてしまってます。
解決は期待できないが担任に話すか、教務主任か教頭に話すか、最終手段でA本人に話をするか。
どうするのがベストでしょうか。
上の子はこういったトラブルと無縁だったので、親としても戸惑っています。
経験談等ありましたら、お聞かせください。
よろしくお願いします。
-
2 名前:ガンバレ:2017/06/19 23:02
-
分かりやすい子ですね、
Aちゃん。
嫉妬?うらやましいのかな。
主さんの娘さんのこと。
Aの事はほっとけばいい、と言いたいところですが、毎日のことですもんね。そうはいかない。
担任がダメなら、学年主任に話しましょう。
まずはこういうことがあって困ってる事を伝える事が必要と思います。
親が出て、先生も力になってもらっていいと思います。
-
3 名前:あと少し:2017/06/19 23:07
-
>>1
一緒の中学に行きたくないから受験勉強頑張るって、いいモチベーションになるのでは?
嫌がらせががクラス外にも及ぶのなら教務主任や学年主任に相談もいいでしょうが、クラスないの出来事ならまずは担任を通すしかないでしょうね。作り話を担任にしているということなので、それに対する訂正はしてもいいと思います。
でもね、本当にAが嘘つきで性格悪いなら高学年にもなるとみんな離れていくよ。みんながAのいいなりになるってことはないと思うよ。分かってくれる子は必ずいると思います。おそらくaの性格は治らないとか思うので、aに直接言ってもムダだと思います。立つ鳥跡を濁さずじゃないけど、できればおおごとにせず、ヒッソリと残りの小学校生活を過ごすことを考えるのもアリだと思います。あと少しの付き合いなんですから。
-
4 名前:月:2017/06/19 23:29
-
>>1
娘が小学生の時に、トラブルになった子と中学生になって仲直りし、解決しました。
小学生の頃の担任は決して悪い先生ではなく、相談にも乗ってくれたけど解決には至らなかった。
けど、中1の担任の働きかけのおかげでとことん2人で話して解決しました。
私はもうその子と娘は仲直りする事はないだろう、と思っていたの手間本当に驚きました。
先生のおかげと思ってます。
確かにクラス内の問題だから担任通さないとってのもあるだろうけど、正直、頼りにならない先生もいればうちみたいな例もある。
だから、一応は担任にも話して主任にも相談するのもアリだと思います。
カウンセラーはいないんですか?
そこに相談するのも良いと思いますよ。
-
5 名前:釘を刺す:2017/06/20 06:15
-
>>1
担任が頼りにならないならあなたがA本人に一言言えば?
「うちの子が学校行きたくないって言ってるんだけど、
Aちゃん仲良くしてくれてるでしょう?(笑顔)、なにか知らない?相談に乗ってあげてくれる?(真顔)」
-
6 名前:やめた方がいい:2017/06/20 07:34
-
>>5
>担任が頼りにならないならあなたがA本人に一言言えば?
>
>「うちの子が学校行きたくないって言ってるんだけど、
>Aちゃん仲良くしてくれてるでしょう?(笑顔)、なにか知らない?相談に乗ってあげてくれる?(真顔)」
平気で嘘をでっち上げ、担任に話すような事する子にこんな事しない方がいいよ。
「主子ちゃんのお母さんに待ち伏せされて、うちの子を苛めるな!と怒られて、叩かれた。私はいじめたりしていない、私の方が苛められている。」みたいに親や担任に話すと思うよ。大体、だいの大人が子供に直に言ったりしたら、「普通親に言うよねぇ。子供に言うなんて可笑しいよね。」と噂になるよ。
-
7 名前:そっかぁ:2017/06/20 07:45
-
>>6
>「主子ちゃんのお母さんに待ち伏せされて、うちの子を苛めるな!と怒られて、叩かれた。私はいじめたりしていない、私の方が苛められている。」みたいに親や担任に話すと思うよ。大体、だいの大人が子供に直に言ったりしたら、「普通親に言うよねぇ。子供に言うなんて可笑しいよね。」と噂になるよ。
私も、その意地悪子に直接言ったらいいのにって思ったけど、やっぱりダメなのか〜。
普段から嘘ついてる子なら、直接注意しても主さんがしらばっくれれば済むかと。
意地悪子の言うことを信じる人の方が少ないだろうし。
でもそれがダメならどうすればいいだろうね。
どこにでもクソガキってのはいるんだよねぇ。
主さんのお嬢さんも辛いだろうに。
何かいい案がないかな‥‥
-
8 名前:既に苛めだよ:2017/06/20 07:46
-
>>1
>小6の娘、最近同じクラスの女子(A)に何かと嫌がらせをされてます。
>
>娘が他の子と話していると割り込んで友人を連れて行ってしまう。
>教室の移動でも、娘が孤立するようにする。
>作り話を担任にし、娘が悪者になる。等々。
>
>娘はクラスでも目立たないタイプですが、娘が中受することがAには気に入らないのか、「大して頭良くないくせに〇〇校受けるなんておかしくない?」と周りの子に振ってクスクス笑ったりされてるようです。
>
>出来るだけ娘自身で解決してほしいと思い見守っていましたが、そろそろ限界のようで、学校に行きたくないと娘が言い出しました。
>
学校に行きたくないと言っているなら、既に苛められているんだよ。
頼りにならない担任ならば、直に、教頭、校長に話しに行くべき。ご主人と一緒に行った方がいいよ。男親が居るか居ないかで対応はかなり違うからね。
学校に行けなくなる前に対応してあげて欲しいな。
-
9 名前:やめた方がいい:2017/06/20 07:49
-
>>7
>>「主子ちゃんのお母さんに待ち伏せされて、うちの子を苛めるな!と怒られて、叩かれた。私はいじめたりしていない、私の方が苛められている。」みたいに親や担任に話すと思うよ。大体、だいの大人が子供に直に言ったりしたら、「普通親に言うよねぇ。子供に言うなんて可笑しいよね。」と噂になるよ。
>
>
>私も、その意地悪子に直接言ったらいいのにって思ったけど、やっぱりダメなのか〜。
>
>普段から嘘ついてる子なら、直接注意しても主さんがしらばっくれれば済むかと。
>
>意地悪子の言うことを信じる人の方が少ないだろうし。
>
>でもそれがダメならどうすればいいだろうね。
>
>どこにでもクソガキってのはいるんだよねぇ。
>
>主さんのお嬢さんも辛いだろうに。
>
>何かいい案がないかな‥‥
だから、子どもに直に言うのではなく、親に言う。
直接、自宅訪問して言えばいい。影で子どもに言うような汚ない真似は良くない。
主さんの娘さんは、学校に行きたくないとまで言って射るんだから、Aの親にも現状を知ってもらうべき。
-
10 名前:釘を刺す:2017/06/20 08:49
-
>>6
>>担任が頼りにならないならあなたがA本人に一言言えば?
>>
>>「うちの子が学校行きたくないって言ってるんだけど、
>>Aちゃん仲良くしてくれてるでしょう?(笑顔)、なにか知らない?相談に乗ってあげてくれる?(真顔)」
>
>
>
>平気で嘘をでっち上げ、担任に話すような事する子にこんな事しない方がいいよ。
>
>「主子ちゃんのお母さんに待ち伏せされて、うちの子を苛めるな!と怒られて、叩かれた。私はいじめたりしていない、私の方が苛められている。」みたいに親や担任に話すと思うよ。大体、だいの大人が子供に直に言ったりしたら、「普通親に言うよねぇ。子供に言うなんて可笑しいよね。」と噂になるよ。
噂になったっていいし、噂にはならない。
周囲がわかってるしいずれわかる。
しかもこれはまだいじめといういじめではない。
親に言うのもどういう?はっきりしたいじめでもないのに。
こんな程度の子供なら、釘を刺せばびびる。小学生だもの。
あくまで先生が頼りにならない場合だよ。
これとは別件でエスカレートして何もできないまま自殺してから
激しく後悔するより
世間体なんてどうでもいいから私はその子に直接会いたい。
-
11 名前:経由:2017/06/20 10:01
-
>>1
まず、担任経由教務主任(教頭)宛てで、相談したい旨の手紙を書くといいと思う。
いきなり担任を飛ばすのは失礼だから。
A親やA子と直接やりあうのはこじれる元。
小6ともなれば、小賢しい子は大人なみの悪知恵が働くし、そんな子の親も困った人物の可能性が高い。
やはり学校に話をして、先生同席で子供同士が話し合うのがいいのでは。
A本人には、参観などの時に挨拶がてら、
「いろいろ話は聞いていますよ。」程度に伝えるのはいいと思います。
うちも中受ですが、やっかみなのか嫌がらせを言われることはありました。
受験直前であまり辛そうな時は休むこともありました。
直前は体力的にも精神的にもきついので、トラブルは今のうちに解決しておいた方がいいですよ。
-
12 名前:まずは担任:2017/06/20 13:12
-
>>1
うちは息子だけど、担任が解決してくれました。
おとなしくて当たり障りのない子ってターゲットにされやすいよね。
お嬢さんもそんなタイプかな?
イジワルする「女子」は始末が悪いよね。
きっと、事が公になって問い詰められたりしたら
そういう子は絶対「いじめ」を認めない。
遊んでただけ、で通すんだろうね。
実際、微妙なところだし。
もちろん解決したいけど、
まずは、やられてる方が嫌な思いをして迷惑に感じていることをわからせる。
それには、頼りにならなくても「担任」に話すことからだと思う。
手順を踏んで、着実にAを追いつめるために周りから固めて行くのも手なんじゃないかな。
相手の親や本人に直接言うのはもっと後の方にして。
ただ、私なら
授業参観とか、じかに本人の前に立てる時に
「知ってるからね」オーラは出しておきたい。
-
13 名前:主任:2017/06/20 13:32
-
>>1
うちの場合も担任がだめで、学年主任の先生に電話で相談をしました。
相手が多数だったので本人が解決できるレベルだったので仕方なかったと思ってます。
今は学校もいじめについては敏感なので相談すれば動いてくれると思いますよ。
-
14 名前:私だったら:2017/06/20 13:36
-
>>1
私だったら、
娘が学校に行きたくない、と言い出しています。
担任に相談しても全く頼りになりません。
どうしたらいいんでしょう?
私は誰に相談したらいいんですかっ!???
と怒りモードで校長に電話するかな。
-
15 名前:試行錯誤:2017/06/20 15:24
-
>>1
先生に嘘の話をされたら、誤解を解いておいた方がいいね。
でもそれ以外は娘さんが上手に対応できないまでも、理不尽なことをされたら自分で向き合っていく課題だと思う。
私が小学生・中学生の頃は、成績上位の子は普通に下位の子達から意地悪されたり、当たり前にあったよ。
今のところいじめレベルではなく、個人の嫌がらせレベルだと思う。
親はきいてあげて重すぎる不安を軽くして、娘さんを見守ってあげるのが仕事じゃないのかな。
それと、中学受験は隠しておけなかったの?
子どもの中には妬む子がいてもおかしくはないと思う。
今回はそれをわからせるのも経験かも。
-
16 名前:噂:2017/06/20 15:43
-
>>15
> 親はきいてあげて重すぎる不安を軽くして、娘さんを見守ってあげる
今までそうしてきたけれど、見過ごせなくなってきたということでは。
> 中学受験は隠しておけなかったの?
それは無理だよ。
大抵は同じ塾に同級生がいるし、習い事や地域の繋がりから筒抜けになる。
うちなんて、他校の生徒から知り合い経由でコース昇降まで噂されて驚いた。
まるで噂好きのおばさん・・・
<< 前のページへ
1
次のページ >>