育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6688164

あたしおかあさんだから

0 名前:見た?:2018/02/04 13:52
何でもかんでも批判するのもどうかな〜と思って検索して読んできたら、批判されても仕方ないなって内容の歌詞だった・・・。
だいすけお兄さんの歌は聞いてないんだけども。

あんな風に自己犠牲感満々で子育てしてるお母さんなんているのかなぁ。
12 名前:親だから:2018/02/05 10:38
>>1
もし「おかあさんだから」じゃなく「おやだから」だったら、お父さんも入るから、ここまで物議にはならなかったのかな。

歌詞程じゃないにしろ、世の中の母親はそんな事やってるし、母親だからしょうがないと割り切ってるんじゃないのかな。
13 名前:するー:2018/02/05 10:43
>>8
>あまりこう言う言い方は好きじゃ無いのだが、
>
>「おれおとうさんだから」
>
>と言うタイトルで歌を作れば良いのにって思った。
>そう言う歌があって、それからの議論をしてほしいかな。


ツイッターで「おとうさんだから」「おかあさんだけど」ってタグでもう書き込みあるね。

私はもう子どもに手がかからないけど、子どもが小さかった時自分ではあの歌詞みたいなことちょっと思ってた。
でもそれは自分で思って、自分を励ましてる感じで、他人に言われたくないわって思う。
あと子どもの立場でもやだよね。「お母さんはこんなに我慢してあなたを育てたの」とか言われたらそれはあなたの勝手でしょうって思うだろうさ。

ま、作者が男って聞いて納得しました。
もう不快だって声あげるのも嫌だからスルーだよ。
14 名前:うちは違う:2018/02/05 11:01
>>9
> 「おれおとうさんだけど」ってタイトルになるんじゃない?
>
> おれお父さんだけど、どくしんじだいからの飲み会ははずさないよ
>
> おれお父さんだけど、子供が生まれてもなかなか実感わかなくてどうしたらいいかわからなかったよ
>
> おれお父さんだけど、お金稼いでくるだけで家事育児手伝わなくて大丈夫だよね?だって面倒くさいから
>
> おれお父さんだけど、独身時代からの趣味を止める気はないよ


あなたが不幸なのはよくわかった。
15 名前:あは:2018/02/05 11:57
>>14
打ちは違うってことは、
上で上げたお父さんの内容どれも許してないの?
普通の奥さんなら全部とは言わないけどどれか一つか二つくらい容認しそうなもんだけどね。
飲み会も行かないし独身時代の趣味も捨てるし家事育児は主婦レベルできっちりこなさせるのかぁ〜、そこまで徹底できたら幸せになれるのかしらね。

あなたは幸せでもご主人が不幸なのはよくわかった。
16 名前:はて:2018/02/05 12:28
>>1
知らなかったから読んできたけど、何でそこまで炎上してるのかわからない。

普通に、それが現実だよ。
17 名前:いいね:2018/02/05 12:31
>>9
笑ったよ。

これ、誰に唄わせたらいいのかなー。
18 名前:別の意味:2018/02/05 12:43
>>17
父親を蔑んでいる男性差別で炎上するかも。
19 名前:とりあえず:2018/02/05 13:27
>>1
自分のこと「あたし」って言う時点で
もう受け付けないわ。
20 名前:言わないだけ:2018/02/05 13:43
>>1
口に出して言わないだけで、あれは普通の母親あるあるじゃないの?

友達との見に行くのだって、旦那は一声で済むけどさ、母親がやろうとしたら、誰か面倒を見れる人がいての実行になるから、時間もかかるとか?

私も子供が乳児の頃、化粧しなかった。
子供がなめて来る事あったからだよ。

いつもGパンだったのも公園で遊びやすいから。
それが悪い?

今となっては懐かしい思い出だよ。そんな時期あっという間に過ぎたしね。

お母さんだからこそ出来る事とは思えないもんなのか??
21 名前:うーん:2018/02/05 14:01
>>1
実際に子供が小さい頃は、あの歌詞の
ような生活だったわー。
批判するような内容かな。
あー、今も眠い目をこすって5時起きで
弁当作ってる。
22 名前:なんだかなあ:2018/02/05 14:08
>>1
私も似通ってたところはあるよ。

でもなんだかなー、あー私もそうだったなーと思うものの、うんうんわかるわかる、お母さんてこうなのよー!という共感はなかったなあ。

あれってシンママの歌なの?
パパの影まったくないけど・・・
23 名前:なんかさ、:2018/02/05 14:13
>>15
うちも違う。

でもお母さんの歌でもそうなんじゃないかな。
みんな違うーって言いたい。
だからおとうさんだって同じで
そんな人ばかりじゃない。

主人が理想の旦那で理想の父かといえば
いい所も悪い所もある。

お母さんだってそうじゃない?

その二極にして争うのやめようよー。

異性の理想を言い合うともめるのは昔から。
24 名前:鈍感男:2018/02/05 14:52
>>1
微妙だわ。
共感はないわ。

自分も飲み会に行かないしまず飲まなくなったし、ヒールも履かなくなったし、化粧だってやめていたし、今は朝5時に起きてお弁当を作っている。

でも、我慢してやって来たという感覚はないのよね。
自分の宝物を守り生きてくことを選んだだけ。

一応、若かかりし花の独身の頃を懐かしみ愚痴みたいに言うことがあっても、本当は我が子との生活はこの上無い幸福でしかない。
幼児期より中学高校となるにつれ日々、幸福を感じてる。

この作者は事前リサーチしたようだし実際に我慢して親をやってるような人もいるんだろうけど、、そうじゃない人もいるし、本心までわからなかったんだろうね。

我慢してやってる人にとっては、「あたしおかあさんだから」と繰り返されたら勘にさわると思う。

機微に鈍感な「男」じゃわからないよね。
だから下手に触れてはいけない。

応援歌だと言い訳してるみたいだけど、全く応援歌にはなってないよね(笑)
25 名前:つまらない:2018/02/05 15:04
>>1
歌詞、読んできた
これに共感する女性が一人でもいるのかしらと思うくらい、
ものすごくつまらない
どうして誰もリリースに反対しなかったんだろう
26 名前:どーい:2018/02/05 15:06
>>24
>微妙だわ。
>共感はないわ。
>
>自分も飲み会に行かないしまず飲まなくなったし、ヒールも履かなくなったし、化粧だってやめていたし、今は朝5時に起きてお弁当を作っている。
>
>でも、我慢してやって来たという感覚はないのよね。
>自分の宝物を守り生きてくことを選んだだけ。

↑これなんだよね。
私も色々止めたことあるけど、我慢というより子どもがかわいいから子どもといると飲み会に行くような元気は残らないし(でも残すより力いっぱい子どもといたい)、弁当だって喜んでくれるから早く起きて作る。

新幹線の名前憶えたのは新しい世界だと思って面白くてたまらなかった。
重機の名前、トーマスの仲間の名前、特急の名前、カブトムシの名前、戦隊やライダーの名前、みんな子どもと一緒に楽しいから覚えた。

大体最近子どもがいたって、ヒール履いて化粧してフルで頑張って働いている人もいる。お母さんはジーパン履いてパートしかしないってのがもうね。

>応援歌だと言い訳してるみたいだけど、全く応援歌にはなってないよね(笑)

結局何もわかってないなと思う。
27 名前:もやー:2018/02/05 15:09
>>1
なんかイラっとするのは、バカにされてる感があるからかな。
立派に働けるって強がってた〜とか、どういう意味?
大した仕事もできないのに、一人前に働いてるつもりだったってことか?

パート行くから〜とか、所詮パートでしか働けないって言いたいんか。

上記は全部自分にあてはまる。
だからか、すごくバカにされた物言いに聞こえる。
28 名前:みてきた:2018/02/05 15:12
>>1
何だろうね、この違和感。

自分もこうだったなーと思う部分多いし、世のお母さんみんなこんな感じだと思うんだけど、全然共感できない。読んでて楽しくない。

なんか、歌詞から幸せ感が伝わってこないんだよね。こんなに我慢して母親やってるのよ、っていう自己満感しか感じられない。

何だろうねー。同じテーマで、世のお母さんみんなが感動するような詞もいくらでも作れそうなのに。これは完全に失敗だと思う。
29 名前:16時に起こして下さい:2018/02/05 15:20
>>1
あたしおかあさんだから
子ども達が帰って来る前に、
ちょっと昼寝するわ
30 名前:私のこと:2018/02/05 15:20
>>1
>何でもかんでも批判するのもどうかな〜と思って検索して読んできたら、批判されても仕方ないなって内容の歌詞だった・・・。
>だいすけお兄さんの歌は聞いてないんだけども。
>
>あんな風に自己犠牲感満々で子育てしてるお母さんなんているのかなぁ。


 まるで、私のことだな。だけど、全く共感できない。
そして、娘にはこんな風な人生を送ってほしくないと思った。
31 名前:これは愚痴:2018/02/05 15:29
>>1
これは、世の母親の多くが感じてることでもあるけど、愚痴聞かされてる感じなんだよね。
働いて強がってた、と言うところはなんか腹立つし……

親になって大変なんだけど、こんな素晴らしい気持ちになれたから、まだ頑張る、みたいな前向きな続きがあったら全然ちがうと思うんだけど。愚痴で終わってるんだもん。

独身子ナシの人が炎上してるほどひどい内容とは思わん。
当たり前のことばかり。だけど、愚痴で終わってるんだよ。
32 名前:言葉足らず?:2018/02/05 15:41
>>1
共感というよりも、悲壮感かな。辛かったことを思い出して沈んだ。

でも子供が生きている。嫌な事も沢山ありましたが、嬉しかった事もいくつか。捨てたものの代わりに拾ったものもある。

事実だけ述べてあって、そこから沢山の母親が馳せる思いの種類や重さがあまりにも様々でこんなことになったのかな。

作者は母親がこんなに色んな物を捨てて我慢する事があるのに驚いて感動して、それをとてもストレートに綴ったもののように思えました。

伝えるって難しい。プロでもそうなんですね。
33 名前:歌知らないけど:2018/02/05 15:53
>>24
>微妙だわ。
>共感はないわ。
>
>自分も飲み会に行かないしまず飲まなくなったし、ヒールも履かなくなったし、化粧だってやめていたし、今は朝5時に起きてお弁当を作っている。

飲み会はたまーにいくけど
子供が小学校中学年になって以降だし
今のママ友サークル限定の年に数回、
ヒールや化粧はないけど

化粧しなきゃ女捨ててるっていわれるし
困るねww。
女の子は「お母さんちゃんと化粧して」って
言ったりするしね。



>
>でも、我慢してやって来たという感覚はないのよね。
>自分の宝物を守り生きてくことを選んだだけ。
>

こういう感覚とも違って
かわいくって仕方なかった。
ペット感覚って言われたらあれなんだけど
ちいさいほどかわいいwww
お母さんになったのが一番幸せで充実だったよー


>この作者は事前リサーチしたようだし実際に我慢して親をやってるような人もいるんだろうけど、、そうじゃない人もいるし、本心までわからなかったんだろうね。
>
34 名前:しょせんオカマソング:2018/02/05 15:55
>>1
法事に子供連れて来られて苛々することは無いんだろうねのぶみは。
35 名前:独身の人が:2018/02/05 16:39
>>1
独身の人がネットで知ったそうで、なんだかんだいってこれが現実なんだと思う。だから私は絶対子どもなんか欲しくないと言っていました。今45歳の人で、今年に入って婚活してる。産めない年齢になってから結婚するって決めていたそうです。お見合い相手も50歳を過ぎていて、この年齢で子どもなんか要らないですよと言う人ばかりだそうです。
この歌詞はおかしい。
結婚したらみんなが「おかあさん」になる前提じゃないかと言っていました。
子どもを産むために結婚するわけじゃないよって。
36 名前:なるほど:2018/02/05 16:49
>>32
>作者は母親がこんなに色んな物を捨てて我慢する事があるのに驚いて感動して、それをとてもストレートに綴ったもののように思えました。
>
>伝えるって難しい。プロでもそうなんですね。

鋭い。
そう捉えると納得できます。
作者の力量不足ってことですね。
37 名前:暗黒時代:2018/02/05 16:55
>>35
これから子供産んだら、子供が不幸だよ、、、
38 名前::2018/02/05 17:40
>>1
今、帰ってきた娘に(15歳)に歌詞を見せて、どお?って感想聞いたら。
やばい。ママまじごめん。て謝られちゃった(笑)!
あはは!
そうよ。ママ痩せてたわよ!
39 名前:大黒マキ:2018/02/05 18:09
>>1
あなただけ見つめてる



と同じだと思った。

まぁ、そういう人なんだろうって事で。。。。


人身御供精神は自分が好きでやってるだけなのに
ずいぶん恩着せがましい歌だな〜と思った。
おかあさんだから。じゃなくて
貴方が大好きだから。 だったらまだよかったのにね〜
40 名前:真逆だった:2018/02/05 18:27
>>1
私この歌に何一つ当てはまってない…

ヒールはいてたよ。そしてヒールで走り回っていた。
若かった、足元気だったな…と思う
(あの時ヒール履いていて、今ヒール履いてない)
ネイル、してました。うちは子供が夜寝てる間とかに
普通にネイル出来たよ。一度寝ちゃうと朝まで
起きない孝行な子供だったから
パート行く為に走れる服…って意味が解らない。
走らないといけないようなパートなのかも
しれないけど、それっておかあさん関係なくない?
私は職場も街中だったからパートといえども
小奇麗な服を着ていた。毎日スカートだったし、
じゃないとかえって浮く。
立派に働けるってつよがってた?ってどういう
意味??ここがこの歌詞で一番問題な気がする…
女性の仕事を馬鹿にしてるのかしら。
朝5時に起きてない。起きなくても間に合うから
ご飯は一人一人そのこの食べる量にあわせて
盛り付けて作ってるので、わざわざあげなくても大丈夫
新幹線の名前覚えて…はいない。新幹線には
興味がなかったので…
そのかわり、戦隊ヒーローは詳しい。
だって一緒にみてたら勝手に覚えちゃったもん。
子供って呪文みたいに好きな物は何度も言うし、
365日一緒にいたら勝手に覚えるわ。
お母さんだから一生懸命無理して覚えた訳じゃない
新幹線の名前だって同じだと思うけど…

あたしよりあなたのことばかり…
私の場合はそうでない事もあります。
41 名前:5年間:2018/02/05 18:37
>>1
私は何がいけないのか分からなかったよ。ああいう時期ってあったなあ。

でも、子どもと一緒に新幹線(だっけ?)の名前を覚えてるような時期だけだよ。

それ過ぎたら普通に食べたいものを食べるし着たい物を着る。子どもが幼稚園に行き始めたら、あんまりみすぼらしい恰好もできないし。

それに子どもには子どもの世界ができる。ママにはママの世界ができる。いつでも子どもが一番だなんて、5年もやれば十分だ。
42 名前:結果論:2018/02/05 18:48
>>1
その歌、今さっき知ってそんなにすごいの?という入り口だったからか、見てきたらそれほどでもなかった。

あたしあたし言ってるところがウザかったな。
わたしだろーが、と。

上でも出てたけど、うちも夜よく寝てくれる子だったから夜中にネイル塗るのがストレス発散になったなー。
お化粧は普通にするし、スカートも履いてたけどね。もともと転びやすいからヒールは低めだったけど、それに合う靴も履いてたわ。

でもそれ以外はほとんど当たり前というか自己犠牲だなんて思いもせずやってたような。
この子のために、とか、私が我慢すれば、とか、なかったけどなー。
そういうものだというか、疑問にも不満にも思うことなく、結果そうしていた。
わざわざこんな歌作ることもないわ。
43 名前:呪いか:2018/02/05 18:50
>>1
私も最初はただの幼児番組の歌の歌詞ぐらい
どうでもいいじゃんって思った。
あんぱんまんの愛と勇気しか友達がいないのも
どうなの?っていう批判と同じような物なのかと
思ってたんだけど、歌詞読んだらちょっと
どうかな…って感じの内容でびっくりした。


まぁ、おおむねそうなんだけど、

わたしおかあさんだから

っていう言葉が、はっきり言って呪いにしか聞こえない。応援歌のつもりが、ディスってるようにしか
聞こえない。
立派に働けるって強がってた。とか
もっとやせてたとか 
でも今は太ってるとか、仕事は肉体労働とか
バカにしてるのかな?って思うような
流れになってるよね…

そして、 
わたしおかあさんだから

と、なんでもない事を呪いのように
リピートされると、もう呪いの歌にしか聞こえないわ〜。とか思った。
44 名前:これって:2018/02/05 18:54
>>1
母親を愚弄する歌なの?

昔はこうだったけどお母さんになった今は…って、ひどくみっともない人を想像するよこれ。

…とか言ってみた。
でも本当。


>何でもかんでも批判するのもどうかな〜と思って検索して読んできたら、批判されても仕方ないなって内容の歌詞だった・・・。
>だいすけお兄さんの歌は聞いてないんだけども。
>
>あんな風に自己犠牲感満々で子育てしてるお母さんなんているのかなぁ。
45 名前:なんか違う:2018/02/05 19:39
>>1
歌詞読んでみたけど楽しんでやってたことも含まれてた。

↓の歌詞なら独身では経験しなかった苦行だったので共感する。

夜泣きで毎晩寝不足だわ
トイレのドアを開けて用を足したわ
苦手なママとも頑張って付き合うわ
PTA活動を引き受けたわ
46 名前:見てない:2018/02/05 19:43
>>1
昔のお母さんの歌、


おかあさん、
なーあに?
おかあさんっていいにおい。
洗濯していたにおいでしょう?
シャボンの泡のにおいでしょう?

これも今はだめなんだっけ?
いい歌だと思うけどなあ。
47 名前:これは:2018/02/05 20:18
>>46
>昔のお母さんの歌、
>
>
>おかあさん、
>なーあに?
>おかあさんっていいにおい。
>洗濯していたにおいでしょう?
>シャボンの泡のにおいでしょう?
>
>これも今はだめなんだっけ?
>いい歌だと思うけどな


いい歌〜
優しい〜
48 名前:ウザイ女:2018/02/05 20:48
>>1
あるあるだけど、何か気持ち悪いな〜と思ったら被害者妄想と承認欲求が凄い面倒くさい女っぽい。
「だから」って無理やり自分を納得させてる感じだし。

応援歌ならば、頑張ってるの知ってるよ、多少の埃やレトルト食品でも大丈夫だよ、疲れたら時々は手を抜いていいよ、と言ってくれた方が嬉しいな。

逃げ道がある方が頑張れるような気がするんだよね。
49 名前:それ!:2018/02/06 06:25
>>19
あざといというか、なにか狙っているんだろうけれど
大ハズレだよね〜!

あたし…って、本当にアホっぽい
50 名前:なんで?:2018/02/06 08:15
>>49
>
>あたし…って、本当にアホっぽい

じゃさ、Superflyも駄目?
よく歌詞に「あたし」って出てくるよ。
51 名前:アンサー:2018/02/06 11:05
>>1
どこかの掲示板で
大黒真紀のアンサーソングって書いてあって
大笑いした。


あなただけみつめてるの歌詞の中の人が
その人と無事結婚出来て、子供が生まれたら、
こんな書き方するだろうなぁと納得した。
52 名前:ふわり:2018/02/06 11:46
>>46
これは全然嫌じゃないよ。
ほのぼのと優しくて、いい歌だと思う。

でも、これが

あたしおかあさんだから、毎日洗濯してるの。
しゃぼんの泡のいいにおいがするでしょ?

って歌詞だったら、なんかちょっと嫌。
53 名前:お母ちゃん:2018/02/06 12:11
>>1
別に何も思わなかったけどなぁ。
こんな風に変わった自分が好きって歌かなと思った。
そして自分を変えた子供の事が愛おしいみたいな気持ちを歌ったのかな〜と。
お母さんになれて嬉しい歌だと思ったよ。
54 名前:言い方!:2018/02/06 12:47
>>52
>これは全然嫌じゃないよ。
>ほのぼのと優しくて、いい歌だと思う。
>
>でも、これが
>
>あたしおかあさんだから、毎日洗濯してるの。
>しゃぼんの泡のいいにおいがするでしょ?
>
>って歌詞だったら、なんかちょっと嫌。


わかる、そうなんだよね。
なん度も繰り返す所とかもしつこいって思うし、書くの下手だよね。
55 名前:その通り:2018/02/06 14:24
>>1
全部その通りの歌詞じゃん。
そうそう!と思ったよ。

ただ、マンガの「ふれなばおちん」のパクリか?と思った。
56 名前:多方面に:2018/02/06 14:35
>>43
すごいよね。
母親に対しても、これから母親になる人に対しても「耐えろ」って呪いの歌だし、子供にとっても「お母さんはこんなに我慢してあなたを育ててあげてるのよ!」って呪いだよね。
57 名前:うん:2018/02/06 15:14
>>1
ロバート秋山竜次さんに作り直して欲しいわw

「あたしおかあさんだから」に非難轟々、秋山氏の「マイクロズボラ」が
再注目され賞賛されているらしい。
58 名前:お義母さん:2018/02/06 15:36
>>1
あたしお義母さんだから
で誰か替え歌作ってくれないかな
なんかすごいの出来そうだよ
59 名前:別人だけど:2018/02/06 18:48
>>50
Superflyも頭良さそうには見えない・・・
60 名前::2018/02/06 19:20
>>58
>あたしお義母さんだから
>で誰か替え歌作ってくれないかな
>なんかすごいの出来そうだよ


同じおかあさんでも、恐ろしい歌になりそうだしw
61 名前:よく:2018/02/06 19:43
>>50
> >
> >あたし…って、本当にアホっぽい
>
> じゃさ、Superflyも駄目?
> よく歌詞に「あたし」って出てくるよ。
>


じゃあ〜〜もダメなの?って言う人いるけどさ、Superflyが歌ってる歌はどういう立場のどういう世代の女性か、今話に出てる母親ってテーマで「アタシ」って言ってるかどうか?
考えたら、じゃあ〜なんて出てこないと思うんだけどね。

若くてパワーが有り余ってる、ちょっとはすっぱな感じの女の子が「あたし」って言うのと、子供も産んでる母親が「あたし」って言うのではイメージ違わない?
勿論年とってて「あたし」って言う女性が出てくる歌も良いと思うし、実際「あたし」って言う母親が居ても良いと思う。けど世間一般の母親ってイメージと「あたし」はなんかチグハグって気がする。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)