育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6688321

お米から虫

0 名前:どうしよ:2017/07/10 11:01
実家から送られてきたお米を、半分は米櫃に移して食べきったので、
今日もう半分を開いてみたところ、ヒラヒラと、なんとかいうお米につく蛾が3匹ほど見えました。
急いて袋の口を閉めましたが、1匹は袋の外に出てしまい、残りはお米を外で広げてチェックした際に飛んで行きました。

今のところお米には糸を引いた部分も、幼虫の姿もないようです。

このお米、これから何が起きると思いますか?
1 名前:どうしよ:2017/07/11 01:01
実家から送られてきたお米を、半分は米櫃に移して食べきったので、
今日もう半分を開いてみたところ、ヒラヒラと、なんとかいうお米につく蛾が3匹ほど見えました。
急いて袋の口を閉めましたが、1匹は袋の外に出てしまい、残りはお米を外で広げてチェックした際に飛んで行きました。

今のところお米には糸を引いた部分も、幼虫の姿もないようです。

このお米、これから何が起きると思いますか?
2 名前:うん:2017/07/11 06:41
>>1
虫がわく。

どうやったらいいんだろうね。

良く洗って食べる
3 名前:なかに:2017/07/11 06:57
>>1
なかに幼虫みたいな白色虫がわいてるね。

ベランダにシート広げてお米を
広げておけば虫は死ぬらしいけど。。

。。。がんばれ!!
4 名前:主です:2017/07/11 19:18
>>1
食べ終わった前半のお米には、卵があった可能性があるってこと・・??

検索すると「害はない」と。

ん〜〜〜〜気が進まない。
5 名前:捨てなよ:2017/07/11 19:33
>>4
捨てなよ。

そんな気持ち悪いもの。

口にするたびに気持ち悪い思いをするんだよ。

ありえないわ。
6 名前:やだ:2017/07/11 19:49
>>1
それ、成虫自体は居なくなっても、卵の中に沢山産み付けられてるんでしょ?
実害無くても気持ち的に嫌じゃない?

幼虫の画像見てきなよ…

うちは暑い夏に、コクゾウムシがいた事があって、もったいないけど全部捨てましたよ。
7 名前:タンパク質:2017/07/11 20:03
>>1
洗って洗って取り除けは平気。

そうめんもそうだし。

子供の頃親が念入りに洗う私に
「タンパク質」と言い放ったなあ。

あらってとれるなら気にしないけど、
だんだん増えてたくさんになるから
米櫃ごと捨てたことが一度。

コメだけ捨てても信用できないらしいしねえ。
8 名前:続々発生:2017/07/11 20:12
>>1
米同士がくっついて、小さな団子状になってませんか?
中に虫がいますよ。
幼虫や卵はなかなか発見しづらいです。
これから次々と蛾が羽化してきますよ。
米びつ開ける度にフワッと舞い上がります。
また、隙間から這い出た幼虫が、
食器棚の中や部屋の隅など、
色んなところでサナギになります。
地獄です。
何重にも縛って、すぐ捨てることをオススメします。
私は悪阻で入院中に上記のことが起こりました。
気づくのが遅れて大惨事になったのです。
9 名前:飛ぶ:2017/07/11 23:39
>>1
夏に出産で里帰りしている間に
大惨事になってたわ。戻ってから
米びつを開けたら羽のある虫がたくさん飛んだー。
お米を捨てるのってものすごく罪悪感があるけど、ケースごと捨てた。
10 名前:数年前に:2017/07/11 23:54
>>1
食べても何ともないようなので気にしない人は食べるようだけど、気になる人には気になって食べられないかも。

数年前に実家のお米がそうなって虫が増えるから、仕方なくお米を捨てたことがある。
それからは米びつ、米袋での保管をやめ、密閉容器で保管してます。
11 名前:大ばば様:2017/07/12 00:00
>>1
捨てるしかないよ
その米はもうダメだ

今後は米櫃じゃなく、冷蔵庫の野菜室か冷凍庫に保存。
お米は精米から半月で味が劣化する。
冷蔵庫の野菜室か冷凍庫に保存すると味の劣化が数ヶ月遅れさせれるよ。
虫もわかないし精米仕立ての美味しさが長持ちで良いことづくしだよ。
12 名前:捨てた:2017/07/12 00:18
>>1
お米の中に卵があったりするんだよね。
それを食べると癌になりやすいんじゃなかったかな?
うちももらったお米にいたから捨てたよ。
1匹飛んで行ったのに気をつけないと。
素麺やらあらゆるものにつくよ。

>実家から送られてきたお米を、半分は米櫃に移して食べきったので、
>今日もう半分を開いてみたところ、ヒラヒラと、なんとかいうお米につく蛾が3匹ほど見えました。
>急いて袋の口を閉めましたが、1匹は袋の外に出てしまい、残りはお米を外で広げてチェックした際に飛んで行きました。
>
>今のところお米には糸を引いた部分も、幼虫の姿もないようです。
>
>このお米、これから何が起きると思いますか?
13 名前:主です:2017/07/13 11:16
>>1
みなさん、たくさんのご意見どうもありがとうございました。

今日、可燃ごみに出しました。

おいしくていいお米だったし、実家から送ってもらったものだったし、
本当はなんとか我慢して食べるつもりでした。
糸で繋がってるところもない、幼虫の姿もない、よーく見たけど何もないんです。
でも、卵があるかもしれない、という疑いはなくならない。
もったいないけど、5キロ分を食べきるまでこの気持ち悪さを抱えたまま、というのは辛すぎる。

何より、躊躇なく口に入れる子どもたちの姿を見ている自信がなかった。
言えばゼッタイ拒否されるのはわかっているので、家族には内緒でした。

一匹ヒラヒラと飛び出した奴は成敗しました。

皆さま、大変お世話になりました。
さ、お米買ってこよう。
14 名前:幼虫だらけ:2017/07/13 11:21
>>1
研ぐとわかるけどお米っぽいのがプカプカ浮きます。
これが卵です。
蛾が3匹いたらすでに中には卵がたくさんあると思います。
うちは研ぐ時浮いたものを捨てて普通に食べています。
汚い虫じゃないしどうってことないからね。
その判断は主さんがすべし。
15 名前:おばけ:2017/07/13 12:53
>>1
こんなこと言ってるから
農薬まみれ遺伝子組み換え食料に市場を奪われ、食文化を奪われていくんだよ。地に足着けない文明なんて、衰退するだけだね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)