NO.6688585
振袖ローン組んでまで購入…する?
-
0 名前:キャッシュ:2018/01/08 11:33
-
振袖詐欺会社と来年の式に向けて、50万円の3年ローン契約してあるという方がいた。
詐欺にあったのはお気の毒としか言えないが、一方でそこまで余裕無いならスーツで良いのにと思った。
またはレンタルで20万円位のところを探すとか。
こういう右にならえと見栄の張合いが、小学生卒業式袴着用に乗せられることにも繋がっていそう。
見劣りしないようにしてあげたい親心もわかるけど、身の丈を知らずに育つもの不幸じゃないかなぁ。
-
1 名前:キャッシュ:2018/01/09 01:20
-
振袖詐欺会社と来年の式に向けて、50万円の3年ローン契約してあるという方がいた。
詐欺にあったのはお気の毒としか言えないが、一方でそこまで余裕無いならスーツで良いのにと思った。
またはレンタルで20万円位のところを探すとか。
こういう右にならえと見栄の張合いが、小学生卒業式袴着用に乗せられることにも繋がっていそう。
見劣りしないようにしてあげたい親心もわかるけど、身の丈を知らずに育つもの不幸じゃないかなぁ。
-
2 名前:まあね:2018/01/09 01:26
-
>>1
>振袖詐欺会社と来年の式に向けて、50万円の3年ローン契約してあるという方がいた。
>
>詐欺にあったのはお気の毒としか言えないが、一方でそこまで余裕無いならスーツで良いのにと思った。
>
>またはレンタルで20万円位のところを探すとか。
>
>こういう右にならえと見栄の張合いが、小学生卒業式袴着用に乗せられることにも繋がっていそう。
>
>見劣りしないようにしてあげたい親心もわかるけど、身の丈を知らずに育つもの不幸じゃないかなぁ。
ローン組むぐらいなら、私ならスーツでいいかなとは思うけど、着物一着でも持っていた方がいいとの考えかもしれないし。
私の母がそういう考えの人で、嫁に行く時に訪問着を作ろうとしたくらい。
それは断りましたが、振り袖は渋目の柄にして、留袖にして、子供の七五三で着たりしています。
-
3 名前:賛成:2018/01/09 01:44
-
>>1
賛成だし
私はそうしてきたけど、
子供にもそう教えてきたけど、
分からなくなるみたいだし、
そういう時もある。
田舎育ちで、裕福な家庭な家庭は特別な存在で、成人式はスーツ推奨の地域でよかったわあ。ほんとに。
振袖ゼロだった。私はね。
でも塾なしで国立附属に行かせたら、
まあ周りは医者とか裕福な家庭ばっかり。
私は付き合いを遠慮してるけど、
子供は色々しんどいことはあるみたいよ。ごめん。
そこに入るまでは辛抱強い子だったけど。
主さんがどっち側の人間かで、賛否変わるなあ。裕福なほうなら大きなお世話ね。
-
4 名前:そりゃね:2018/01/09 03:15
-
>>1
キャッシュで払えずにローンを組むなら
家なんか買わずに賃貸にするべき
車なんか買わずに電車に乗るべき
リフォームなんかせずに不具合のまま住むべき
進学なんかさせずに働かせるべき……
金持ちは何でも言えるわね。
その振袖50万円のローンを払えずに踏み倒したとか
返済で生活が逼迫して心中だの犯罪だのを引き起こしたとかなら、
スーツでもよかったのに見栄はるから…
と(人の家のことではあるけど)批判するのもまだわかるけど
ローンで振袖買ったってだけで詐欺被害者を叩くかね?
-
5 名前:しなくても:2018/01/09 06:42
-
>>1
世の中、公平でも平等でもないし、身の丈、自分の尺を知るべきだよね。
金貸し業も悪い。
被害者に支払い義務が残るのかな。
これからもどんな詐欺が出てくるか気をつけないと。
ちなみに、、
小学生卒業袴は身の丈でやりました。
-
6 名前:げぇ:2018/01/09 07:41
-
>>1
払えるならいいじゃない。
借金踏み倒したわけじゃなし。
主さんみたいな人、嫌いだわ〜。
-
7 名前:母親が:2018/01/09 07:49
-
>>1
うちは唯一の女の孫なので
母が張り切って買ってくれた。
でも母親が、自分のパート代で
コツコツ支払ってお支度をしてあげる
って気持ちは理解できるなあ。
小学生の袴は、ほとんどが写真スタジオで
借りるって聞いた。
業者の作戦にまんまとはまっているんだと思う。
-
8 名前:レンタルで??:2018/01/09 07:53
-
>>1
>振袖詐欺会社と来年の式に向けて、50万円の3年ローン契約してあるという方がいた。
あの店って、レンタルオンリーなの??
今年被害にあった人の御嬢さんが4,50万したと嘆いてた。
レンタルでそんな金額出すなら、もうちょっと安めで買った方がいいんじゃない?
そこまでかけるだけ見た目が違うのか?
それに、お婆ちゃんの振袖を返して欲しいと言っていたのは、クリーニングにでも出してそのまま着付けと言うプランだったのかな?
-
9 名前:預ける:2018/01/09 08:04
-
>それに、お婆ちゃんの振袖を返して欲しいと言っていたのは、クリーニングにでも出してそのまま着付けと言うプランだったのかな?
着付とヘアーセットだけのプランも
あったらしいから、
事前に届けてあったと思うよ。
着物を着せて貰うときは、小物の確認などもあって事前に預けることは
よくある。
-
10 名前:写真代:2018/01/09 08:13
-
>>8
私は美容室で着付けをしたけど、準備があるからと事前に着物を預けるように言われて数日前から預けてたよ。
写真代も入っているみたいだから、レンタルでもそのくらいになったのでは?
-
11 名前:七五三:2018/01/09 08:15
-
>>8
>>振袖詐欺会社と来年の式に向けて、50万円の3年ローン契約してあるという方がいた。
>あの店って、レンタルオンリーなの??
>今年被害にあった人の御嬢さんが4,50万したと嘆いてた。
>レンタルでそんな金額出すなら、もうちょっと安めで買った方がいいんじゃない?
>
>そこまでかけるだけ見た目が違うのか?
>
>それに、お婆ちゃんの振袖を返して欲しいと言っていたのは、クリーニングにでも出してそのまま着付けと言うプランだったのかな?
七五三さんかでも、持ち込みOKの所なら、事前に着物、帯、小物などを預けておきますよね。
着付け時間に行ってから出すのではなく、全部広げて用意されてる状態で行ったらすぐに着付けが出来るようにするところがほとんどなんじゃないでしょうか。
-
12 名前:どちらにせよ:2018/01/09 08:18
-
>>1
これでお高めのところは喜んでるね。
安いだけの店はこんな被害にあうと
宣伝してくれたようなものだから。
うちも購入したら預けたまんまにせず
当日持って行くようにしよう。
-
13 名前:購入:2018/01/09 08:19
-
>>8
ここの店は着物の販売とレンタルをしているから、高額な人は購入してる人じゃない?
-
14 名前:安い:2018/01/09 08:23
-
>>1
今テレビでやってたけど、はれのひでレンタルと写真代で27万円ほど支払ったそうで、急きょ別の店で着物をレンタル。
そこの店は着物のレンタルとメイク代で6万円だって。
同じレンタルでも安いところもあるんだね。
-
15 名前:自覚してる?:2018/01/09 08:24
-
>>1
私は娘の振袖で数十万かかるなら先に貯める方だけど、ローンにする人の気持ちもわかるよ。
ここのは判らないけどローンでも無金利のただの分割払いみたいなものもあるし、貯めたつもりでその前に大学入学で思わぬ出費が続いて手元にお金を残したいから振袖の方はローンで後払いって人もいたのかもしれない。
こういう意見ってセカンドレイプみたいなものだと思うけど自覚してる?