NO.6688717
あなたの周りの「佐藤率」教えて
-
0 名前:砂糖です:2011/08/19 17:39
-
日本で一番多い苗字の佐藤です。
クラスに2〜3人はいる、
大きな病院や役所で待っていたら
100%別の佐藤さんが呼ばれる、
人ごみで10個石を投げたら(絶対にしないですけど)
絶対に(?)1人は佐藤に当たる地域です。
でも他の県の「佐藤率」はそんなに高くないと聞きました。
こんなに多いのに、
佐藤同士の結婚を3軒知っているのに、
それが信じられません。
あなたの周りの「佐藤率」どれくらいですか?
-
1 名前:砂糖です:2011/08/20 10:08
-
日本で一番多い苗字の佐藤です。
クラスに2〜3人はいる、
大きな病院や役所で待っていたら
100%別の佐藤さんが呼ばれる、
人ごみで10個石を投げたら(絶対にしないですけど)
絶対に(?)1人は佐藤に当たる地域です。
でも他の県の「佐藤率」はそんなに高くないと聞きました。
こんなに多いのに、
佐藤同士の結婚を3軒知っているのに、
それが信じられません。
あなたの周りの「佐藤率」どれくらいですか?
-
2 名前:部活:2011/08/20 10:20
-
>>1
西日本です。地域的には少ないけど、校区が社宅が多く、転勤の拠点になる地域の近所。
部活で40人中3人が佐藤です。
皆地元の方ではなく、転勤組です。
-
3 名前:いないかも:2011/08/20 10:23
-
>>1
うちの学校で役員やって6年ですが、
子供達のクラスの子にも、学年の子にも
居ないかも。
そういえば小中の同級生で1人ありました。
高校でも1人。そんなに頻度出会いませんね。
-
4 名前:低いよ:2011/08/20 10:26
-
>>1
私も西日本。
佐藤は、小学校時代の学年には1人いたが引っ越して行った。
中学になって、男と女1人ずついた。
女の佐藤さんのお母さんは、旧姓も佐藤だったらしい。
佐藤、鈴木さんは、東日本の方が断然多いと聞きますね。
-
5 名前:いないなー:2011/08/20 10:32
-
>>1
東海地方ですが、佐藤は少ないですね。
加藤、伊藤の方が多いです。
-
6 名前:北関東田舎町:2011/08/20 10:52
-
>>1
息子の学年では70人中2人が佐藤です。
ちなみに鈴木さんは1人。
さらに、ちなみに、私は旧姓高○(←わりと多い)。
結婚したら珍しめの苗字になるのが夢だったのに、今は佐藤だよーーー。
-
7 名前:東京:2011/08/20 11:21
-
>>1
東京都民です。
全国各地から引っ越してきた人間ばかりで古くからここに住んでる人がいないようなところに住んでいます。
このマンションの3%ほどでしょうか、佐藤さん。
大学の時の同級生で佐藤という人がいましたが、相手の人も佐藤さんだという手紙をもらった事があります。
中学の時の同級生でも佐藤君と佐藤さんという2人が結婚しました、同じクラス同士だった2人です。
-
8 名前:調べてみたら?:2011/08/20 11:31
-
>>1
県別の名字ランキングのサイトもありますよ。
佐藤・鈴木・高橋
などは東北というか東日本に多いらしいです。それぞれ由緒正しい由来があるけど、私が思うにバラエティに富んでないだけかも。
全員が全員、由来の姓から波及しているとは思えない。
右へ習えで名字がついたのかなぁと。
で、佐藤率ですが、神奈川の150世帯のマンション在住ですが、佐藤さんは2軒です。鈴木さんも2軒です。
-
9 名前:北関東2号:2011/08/20 12:38
-
>>1
縁もゆかりもない土地(旦那実家には近いけど)に家を建てて住んでます。
16区画売りに出された一画です。
まずビックリしたのが、昔から住んでる人の斉藤率がものすごく高い。
ほぼ皆さん斉藤さんといっても過言ではないくらい。
次に多いのが高橋さん。
子供が小学生の時は一学年80人ちょっとだったけど、斉藤さんが10人以上いた。高橋さんが10人弱くらい。
社宅や団地も校区内にあることを考えるとかなりの高確率じゃないかな。
でも佐藤さんは上の子の同級生で2人(でも双子)、下の子の同級生では皆無。
ただ習い事が同じ子で3人いる。
上の子も下の子も地元中学には行かなかったけど、特に多いと思う名字はない。
佐藤さんが同級生にいるかいないかはわからないけど、部活では上の子の先輩に1人いたかな。下の子は吹奏楽部で70人以上いるのでちょっとわからない。
私自身では、ちょっと思い付かないからいないと思う…あ、うちの支社長が佐藤だわ。
-
10 名前:結構多いです(静岡):2011/08/20 13:15
-
>>1
子供の同級生にも3〜4人いたし、近所
にも2人いる。
ご主人が山形出身が多いみたい、
山形って佐藤さんが多いのかな?
-
11 名前:私の周り:2011/08/20 15:06
-
>>1
>日本で一番多い苗字の佐藤です。
>
>クラスに2〜3人はいる、
>大きな病院や役所で待っていたら
>100%別の佐藤さんが呼ばれる、
>人ごみで10個石を投げたら(絶対にしないですけど)
>絶対に(?)1人は佐藤に当たる地域です。
>
>でも他の県の「佐藤率」はそんなに高くないと聞きました。
>
>こんなに多いのに、
>佐藤同士の結婚を3軒知っているのに、
>それが信じられません。
>
>あなたの周りの「佐藤率」どれくらいですか?
-
12 名前:私の周り:2011/08/20 15:10
-
>>11
↑誤送信すみません
都内マンション在住です。
95戸中3軒が佐藤さん。
職場には8人のスタッフがいますが
その内一人が佐藤さんです。
そこそこ多い方でしょうか。
-
13 名前:スゴい!:2011/08/20 16:52
-
>>8
> で、佐藤率ですが、神奈川の150世帯のマンション在住ですが、佐藤さんは2軒です。鈴木さんも2軒です。
>
マンション150世帯全世帯の苗字を知ってるの!?
うち、たった24世帯の小規模マンションだけど
半分くらいしか知らない・・(知らな過ぎか)
もしかして管理組合の役員さんとか?
-
14 名前:そういえば…:2011/08/20 16:54
-
>>1
子供関係で佐藤さん、いないわ。今のところ。
主人の友達に二人いる程度。
-
15 名前:@横浜:2011/08/20 17:22
-
>>1
マンション250世帯程度だけど知ってるだけで佐藤は5軒。
そしてすべてそこは第一子が同級生で名前も一字違いとか音が類似とかで似通っている。漢字も似通っている。
例えば(ゆうな、ゆいな、ゆうか、ういな、ゆりな)こんな感じ。
別に同じ佐藤だからというわけではないが、見事に同じようなタイプがたまたま集まっており、親同士がうちの子すごいでしょ系の話題をマンションの中庭のベンチに座ってよくしています。
-
16 名前:調べてみたら?:2011/08/20 17:25
-
>>13
>> で、佐藤率ですが、神奈川の150世帯のマンション在住ですが、佐藤さんは2軒です。鈴木さんも2軒です。
>>
>
>マンション150世帯全世帯の苗字を知ってるの!?
>
>うち、たった24世帯の小規模マンションだけど
>半分くらいしか知らない・・(知らな過ぎか)
>
>もしかして管理組合の役員さんとか?
管理組合も自治会も順番で巡ってきますから名簿をみる機会もあるし、メールボックスもあるから大体わかりますよ。分譲なので転居の割合が少ないので。
メールボックスは3箇所あるけど、友達に本貸したり何か渡す時に「メールボックスに入れておくね」とメールして入れに行くので、100%知っているわけじゃないけど、いるかいないかくらいはほぼわかります。
-
17 名前:旧姓佐藤:2011/08/20 21:51
-
>>1
すごかったのは高校1年の時。
1クラス43人前後いたけど、
他のクラスは2〜3人しか「佐藤」がいないのに、
私のクラスは1列が全部「佐藤」だった。
実家は新興住宅街にあったけれど、
親戚じゃない「佐藤」さんがゴロゴロ。
もちろん隣は「佐藤」さん。
結婚後転勤族になったけど、
「佐藤」さんに出会う事がほとんどないなぁ。
-
18 名前:私も:2011/08/20 21:58
-
>>17
旧姓佐藤です。東北には多いよね。
高校の時は、同姓同名が同学年にいました。
名字も名前もありきたり・・・。
私はチビな方という認識のされ方でした。
もう一人はバレー部でスラッと長身だったので。
超進学校にも同姓同名の子がいて、予備校のセールスの間違い電話がかかってくることもありましたね。
佐藤という名字の人とは結婚するまいと思ってました。
進学して東海地方にきたら全くいなくなりました。
現在も東海地方住みですが、お隣さんが佐藤さんです。
-
19 名前:いない:2011/08/20 22:07
-
>>1
関西に住んでいますが、佐藤さんの知り合いいません。
学生時代を思い出しても、多分ひとりくらいです。
そういや鈴木さんも高校時代にひとりだけ知っていました。
田中さんは多いです。
携帯の電話帳5人います。
-
20 名前:埼玉県某町:2011/08/20 22:13
-
>>1
一人も居ません。
犬の糞と言われるほど多い名字らしいですが、居ないですね。
-
21 名前:全然:2011/08/20 22:16
-
>>1
全然居ません。
三重県。
-
22 名前:主です:2011/08/21 08:37
-
>>1
佐藤が東日本に多く、西日本に少ないとは知っていましたが
生の声を聞いて、「本当にそうなんだー」と改めて驚きました。
出来ることなら、西日本に引っ越したい・・
正直、同姓が大野って困ることのほうが多いんです。
今、職場に私のほかに3人もいて
こんがらがるったら、ありゃしない。
しかも旧姓が、超がつくほどの珍名だったので
同姓に慣れず、戸惑うことが多くて。
しかも×2、下の名前がありふれた名前なので
同姓同名率が高く、ある病院のカルテには
「同姓同名注意」と赤ペンで但し書きされています^^;
と、愚痴ってしまいましたが
やっぱり、白鳥とか、藤堂とか素敵な名前になりたかた・・
旧姓、現姓佐藤さん、ごめんなさい。
皆さん、どうもありがとうございました。
-
23 名前:主です:2011/08/21 08:47
-
>>22
> 正直、同姓が大野って困ることのほうが多いんです。
↓
大野→多いの です。
全国の大野さん、
そして、嵐・大野クンのファンの方、すみません。
-
24 名前:2番目:2011/08/21 08:53
-
>>23
〆後ですが、旧姓鈴木です。
同姓が多い苦労はとてもよくわかります。主さん頑張って〜
ちなみに高校の時のクラスは鈴木4人佐藤3人でした。
地域もあるんだけど、能力別クラスだったから仕方がないですね。
-
25 名前:にゃん:2011/12/10 08:13
-
>>17
べっ、べつにアンタのために教えるんじゃないからね!+.(・∀・).+$ ylm.me/
-
26 名前:素人です:2011/12/10 08:14
-
>>17
今日も男レンタル♪(*´ω`)☆ gffz.biz/index.html
-
27 名前:匿名さん:2018/08/10 03:27
-
>>22
西日本でも大分県は佐藤が首位。というか、大分県の姓ランキング上位は何故か東北の飛び地感が
<< 前のページへ
1
次のページ >>