NO.6688836
お母さんの職場にバイトに来た男子大学生の話
-
0 名前:違うんじゃないの?:2015/10/06 19:14
-
お母さんに頼まれて嫌々来たんじゃないの?
お母さんの役に立つならって思ったのも
あるんじゃない?
人前だし、頼まれて来たにしてもお金をもらう
わけだから嫌そうな顔も出来ずに精一杯
気を遣ったと思うけど?
誰がおばさんばかりの職場に来たがるよ。
別にお母さんにベタベタしてるわけでも
若者の職場を目指せないわけでもないでしょ。
あなた、女しか育ててないから視野が狭いんだよ。
そして物事の味方が歪んでる。
どうして年端も行かない何の罪も関係もない子に
そんな悪意の目を向けられるんだろう。
自分も女、子供も女なら単純だけど
単純な分、世界も広まらないよね。
だから視野が狭い。
-
1 名前:違うんじゃないの?:2015/10/07 09:39
-
お母さんに頼まれて嫌々来たんじゃないの?
お母さんの役に立つならって思ったのも
あるんじゃない?
人前だし、頼まれて来たにしてもお金をもらう
わけだから嫌そうな顔も出来ずに精一杯
気を遣ったと思うけど?
誰がおばさんばかりの職場に来たがるよ。
別にお母さんにベタベタしてるわけでも
若者の職場を目指せないわけでもないでしょ。
あなた、女しか育ててないから視野が狭いんだよ。
そして物事の味方が歪んでる。
どうして年端も行かない何の罪も関係もない子に
そんな悪意の目を向けられるんだろう。
自分も女、子供も女なら単純だけど
単純な分、世界も広まらないよね。
だから視野が狭い。
-
2 名前:ぜんぜん:2015/10/07 09:42
-
>>1
意味がわからない
だれか訳して
>お母さんに頼まれて嫌々来たんじゃないの?
>
>お母さんの役に立つならって思ったのも
>あるんじゃない?
>
>人前だし、頼まれて来たにしてもお金をもらう
>わけだから嫌そうな顔も出来ずに精一杯
>気を遣ったと思うけど?
>
>誰がおばさんばかりの職場に来たがるよ。
>
>別にお母さんにベタベタしてるわけでも
>若者の職場を目指せないわけでもないでしょ。
>
>あなた、女しか育ててないから視野が狭いんだよ。
>そして物事の味方が歪んでる。
>どうして年端も行かない何の罪も関係もない子に
>そんな悪意の目を向けられるんだろう。
>
>自分も女、子供も女なら単純だけど
>単純な分、世界も広まらないよね。
>だから視野が狭い。
-
3 名前:意訳トライ:2015/10/07 09:45
-
>>2
母親の職場にアルバイトとして入ってきた男子大学生のことを、悪く言う人がいて憤慨してるんじゃない?
母息子でベタベタしてるわけじゃないのにマザコンと言われたとか?
親離れできてないとか?
愛想よくしてるだけなのに熟女好きとか?
-
4 名前:秋晴れ:2015/10/07 09:49
-
>>1
主さん親子の話?
人間、図星だと腹が立つらしいですよ。
事実と違うなら、流しましょうよ。
-
5 名前:ぜんぜん:2015/10/07 09:52
-
>>3
ありがと
そうだね、読み返してみたらそうだわ
お母さんに頼まれて嫌々来たんじゃないの?
ってのが めちゃ怒り口調に思えちゃって
読解力が壊れた
>母親の職場にアルバイトとして入ってきた男子大学生のことを、悪く言う人がいて憤慨してるんじゃない?
>母息子でベタベタしてるわけじゃないのにマザコンと言われたとか?
>親離れできてないとか?
>愛想よくしてるだけなのに熟女好きとか?
-
6 名前:うん:2015/10/07 09:55
-
>>1
女親って、所詮 女の親だなあって思う。
女でも 自立した心に育ててる女の子親は除きます。
ほんと 寄生するだけ考えてる女の親は 、生まれて変わったら虫けらと言われていたのがわかる。
-
7 名前:腑抜け:2015/10/07 09:56
-
>>1
腑抜けだから普通のバイトができなくて、親の職場にコネで入れてもらったのかもよ。
他のバイトだと、どうしても面接が通らないとか。
介護職なんかだと若い男の子は助かるからね。
色んなケースがあるよね。
-
8 名前:そうなんだ:2015/10/07 09:59
-
>>7
自営業の後継息子とか 究極の腑抜けだよね。
自営業とか日本の屑だね、貴女の中では。
-
9 名前:唐突:2015/10/07 09:59
-
>>1
他のスレへのレスかな?
それともこころの作文?
-
10 名前:揚げ足:2015/10/07 10:02
-
>>1
>どうして年端も行かない何の罪も関係もない子に
年端の「端」は「歯」であり、多分乳歯が永久歯に生え変わる年頃を差すのだと思います。
10歳前後の子のことらしいが。
-
11 名前:そう思う:2015/10/07 10:03
-
>>1
「なんでだ」ってスレのレスに対して言ってるんだよね?
私もあの息子さん達は、良い子達だと思うよ。
私も高校生の頃、夏休みに母のパート先で
手伝いのバイトした事あるしね。
男の子だからって偏見持っちゃうのかね。
これが母親のパート先じゃなくて
父親の職場でお手伝いだったら、立派な息子って思うのかな?
-
12 名前:内弁慶か:2015/10/07 10:04
-
>>1
娘しかいない同僚が親子でバイトしている息子の方に悪意の目を向けいているのが気に入らないのはわかった。
でも、そんな独り言みたいにつぶやくスレならチラ裏でいいでしょう。
こういう事があってこういう人がいるけれど、私はこう思います。ときちんと書けばいい。
面と向かって言えない事をここでグチグチ書いても気は晴れないだろうし、読む方もだから?で終わる。
思っていても言えないんでしょう。でも誰かに聞いてほしいのはわかるけど、書き方ってものがあると思う。
-
13 名前:○○:2015/10/07 10:05
-
>>9
>他のスレへのレスかな?
>それともこころの作文?
息子可愛さで盲目になってる○○母のスレのレスへのレス
-
14 名前:だから・・:2015/10/07 10:24
-
>>1
>あなた、女しか育ててないから視野が狭いんだよ。
>そして物事の味方が歪んでる。
>どうして年端も行かない何の罪も関係もない子に
>そんな悪意の目を向けられるんだろう。
>
>自分も女、子供も女なら単純だけど
>単純な分、世界も広まらないよね。
>だから視野が狭い。
そのレス主じゃないが、
もうちょっと感情的にならず理性的になったら?
自分の子に重ねてるの?
視野が狭い、歪んでる、悪意って主の子供批判してるわけじゃないのになんでそんなに感情的になって批判するの?
-
15 名前:よく考えなよ。:2015/10/07 10:27
-
>>14
元の発言者が バイトしてるだけの子に悪意向けてるからじゃない?
-
16 名前:載せとくよ:2015/10/07 10:27
-
>>11
>「なんでだ」ってスレのレスに対して言ってるんだよね?
これだね。
↓
「職場に大学生の男の子がいる人が、二人います。
夏場、人手が足りなくて、職場の上司が「大学生のいる人は、全員、お子さ
んをバイト登録してください。高校生は不可!」と言って、男の子がいる人は
、息子を登録させた。
Aさん息子は、母親と毎日やってきて、黙々と仕事。
Bさん息子は、母親に言われても気が向いたらやって来る。
もともと、二人とも、来られる日でいいよと言われていたから来ても来なく
てもいいんだけどね。
大きなお世話かもしれないけど、大学2年で、母親のパート先(ピッキングが
主)に来てバイトしていていいのかな?と心配してしまった。
かなりのイケメンだから、他のパートさんは、色めき立ってだけど、正直、
この子、将来大丈夫かな?と思った。
この子のお母さんが、主さんみたく、かわいくて仕方がないタイプ。
かわいいのはわかるけど、バイトさせるなら、もっと若者が集まり、対人関
係築けるところにしなよと思った。
やはり、お母さんがベッタリは気持ち悪いかも。」
気持ち悪いと思う要素はどこにもないね。単にその人が嫌いなんだろう。
-
17 名前:たかがバイト:2015/10/07 10:34
-
>>16
アルバイトで何か築こうなどと思った事がない。
履歴書書いたり面接したりの手間を飛ばして手っ取り早く稼げるならそれに越したことはないとか思っちゃう。
何でも変にとる人っているんだな。
-
18 名前:過去に:2015/10/07 10:43
-
>>16
> 大きなお世話かもしれないけど、大学2年で、母親のパート先(ピッキングが
あーいたいた前の職場(やはりピッキング)に。
母親、仕切りタイプでキツイ性格で誰も逆らえなかった。
その時はその母親が頼んでたな。
-
19 名前:まあ:2015/10/07 10:45
-
>>1
まあ私も息子がいるから思う事だけど、バイト位自分で見つけられる子じゃ無きゃ困るなって事ですかね。
物凄く時給がよくて手っ取り早く短期間(1週間とか)でバイトが出来るって言うような好条件じゃなければ、バイト位自分で見つけておいでって思います。
受かったら良かったね。受からなかったら勉強だと思って次頑張ってみれば?って面接受けたり、自分でバイトを探すのも社会経験の1つだと思うから。
お母さんと同じなら手っ取り早くて楽なんだろうけど、そうじゃなくて自分の力で探してほしいって言う気持ちはありますね。
-
20 名前:読解力:2015/10/07 10:49
-
>>19
職場の上司に頼まれたんでしょう?
頼まれて働いてるのに外野がウルサイ、ほんとに失礼だね。
-
21 名前:まあ:2015/10/07 11:00
-
>>20
えー自分だったらの話をしてるのに何で煩いとか言われなきゃいけないのー。
上司に頼まれたって来ない子はこないしよね。
失礼って誰に?私は誰の文句も言ってないよ。勝手に沸騰しないでよ。
-
22 名前:別人だけど:2015/10/07 11:07
-
>>21
>えー自分だったらの話をしてるのに何で煩いとか言われなきゃいけないのー。
>
>上司に頼まれたって来ない子はこないしよね。
>
>失礼って誰に?私は誰の文句も言ってないよ。勝手に沸騰しないでよ。
あなたの言ってることがピント外れなだけだと思うよ? 読解力がない人だなあ。
-
23 名前:まあ:2015/10/07 11:13
-
>>22
じゃあダイレクトに気持ちが悪いか気持ちが悪くないかって事に言及しなければピントがずれちゃうって事なのかな?
じゃあ貴方の言う所のピントを分かりやすく教えて下さい。
-
24 名前:マインドコントロール:2015/10/07 11:15
-
>>1
こうやって、何でもかんでも マザコンとケチつけて
男から親族を排除して 孤立させ、
孤立して精神的に自分たちだけに頼らざるをえないように仕向け
自分たちの都合のいいように搾取する。
手に落ちたら 金を全て毟り取る。
それがマインドコントロールの手口だって、こないだテレビで言ってたー。
おかしいよ。男だって 成人しようが、親を頼る時くらいあるに決まってる。
数十年前はそれが当然だった。
-
25 名前:聞きたい:2015/10/07 11:19
-
>>24
>おかしいよ。男だって 成人しようが、親を頼る時くらいあるに決まってる。
うん。これは家族関係がよければ当然あると思う。
>数十年前はそれが当然だった。
これはよく分からないわ。十数年前って言うのが見当がつかないのと、親にどう言った事を頼っていたの?
当然ってからには皆がみんなそうだったという事だよね。
-
26 名前:変わってるね:2015/10/07 11:22
-
>>21
>上司に頼まれたって来ない子はこないしよね。
頼まれても こない子を褒めるって、変な人だね。
-
27 名前:?:2015/10/07 11:23
-
>>26
褒めてないよね。
来ない子は来ないって言ってるだけでない?
-
28 名前:秋:2015/10/07 11:27
-
>>1
母親に頼まれて働いて、親子(母親と息子)で働いて、何が気持ち悪いの?と前のレスでも思ったわ。
あの人は、母親と娘ならいいわけ?
なんでもかんでも、日本はマザコンとか言って、母親と息子が一緒にいたりするのを嫌うけど、母親と息子だって、ただの「親子」なのに。
海外じゃ母親を労る息子なんて当たり前。
日本は異常に嫌う。
母親と息子を親子として見れない。
そっちのが、単細胞、気持ち悪い、かわいそうな視野の狭い人だと思う。
-
29 名前:ついでに:2015/10/07 11:29
-
>>19
>まあ私も息子がいるから思う事だけど、バイト位自分で見つけられる子じゃ無きゃ困るなって事ですかね。
>
>物凄く時給がよくて手っ取り早く短期間(1週間とか)でバイトが出来るって言うような好条件じゃなければ、バイト位自分で見つけておいでって思います。
>
>受かったら良かったね。受からなかったら勉強だと思って次頑張ってみれば?って面接受けたり、自分でバイトを探すのも社会経験の1つだと思うから。
>
>お母さんと同じなら手っ取り早くて楽なんだろうけど、そうじゃなくて自分の力で探してほしいって言う気持ちはありますね。
同意。
ところでその一緒に親の職場ってどうなんだろうね。
私としては抵抗があって嫌だけどそんなの全く気にしない人って多いのかな?
-
30 名前:ハハハ:2015/10/07 11:35
-
>>29
パート先で頼まれても、「いーやウチの子は自分で探したバイトしかやらせたくないですから!」
とか言っちゃうのかな。
そっちのがなんか…。
私なら、一応声をかけてみてやるなら連れてくし、嫌だって言うなら連れてかない。何の思想もなく、そうする。
-
31 名前:どっち?:2015/10/07 11:39
-
>>19
> まあ私も息子がいるから思う事だけど、バイト位自分で見つけられる子じゃ無きゃ困るなって事ですかね。
>
> 物凄く時給がよくて手っ取り早く短期間(1週間とか)でバイトが出来るって言うような好条件じゃなければ、バイト位自分で見つけておいでって思います。
>
> 受かったら良かったね。受からなかったら勉強だと思って次頑張ってみれば?って面接受けたり、自分でバイトを探すのも社会経験の1つだと思うから。
>
> お母さんと同じなら手っ取り早くて楽なんだろうけど、そうじゃなくて自分の力で探してほしいって言う気持ちはありますね。
>
その男の子は、バイト探してたの?
探してたけどみつからず、お母さんの職場で働けるように
頼んだ、もしくはお母さんがそうできるようにしてくれた
というのと、
特に探してたわけじゃないけどお母さんの職場から頼まれ、
働くことになった
のではまったく違うよね。
後者のほうなのに、バイトくらい自分で探せないなんて・・・
みたいな言い方してるんならどうかと思う。
-
32 名前:ついでに:2015/10/07 11:44
-
>>30
>パート先で頼まれても、「いーやウチの子は自分で探したバイトしかやらせたくないですから!」
>
>とか言っちゃうのかな。
>
>そっちのがなんか…。
>
>私なら、一応声をかけてみてやるなら連れてくし、嫌だって言うなら連れてかない。何の思想もなく、そうする。
私にぶら下がり?
そんな事わざわざ言わないし。
一緒に働く事に私は抵抗あるけど抵抗ない人が多のかなと思っただけ。
-
33 名前:結局女って:2015/10/07 11:44
-
>>28
男女平等、とか言っている割には
自分たちの都合のいいところだけ 女の権利主張するんだよなあ。
長い間社会に出してもらえず
女は黙っとけ、って言われてきたのも頷ける。
-
34 名前:疲れるよ:2015/10/07 11:46
-
>>29
>ところでその一緒に親の職場ってどうなんだろうね。
>私としては抵抗があって嫌だけどそんなの全く気にしない人って多いのかな?
私、どうしても人手が足りない時に娘を連れていったことがある。粗相のないよう、皆さんに迷惑かけないように、プレッシャーったら半端ないよ。忙しくて呼んでるから、周りの大人もゆっくりかまってる暇がないし。「もっと丁寧に!」とか「さっさと動いて!」とか、口やかましく言ってしまう。娘も私にこき使われてぐったりだったわ。
もちろん他で働くほうがずっと楽です。あれでうまくいくのはかなりできる大学生だよ。もしくは親がボスで、誰にも文句を言わさないか。
他の大学生も来たことあるけど、んー・・・、いないよりはまし? 5人に1人くらいは有能な子がいる。
-
35 名前:率直な感想:2015/10/07 11:47
-
>>1
そうだなー、若い男の子が毎日母親と一緒にピッキングをやってるとしたら…「おいおい、大丈夫か?」って内心思っちゃう。
暇な時に来る程度なら何とも思わないけど。
かなり横になるけど、義母(夫の母親)が毎日義兄(40代独身)のお弁当を未だに作ってる。
これも正直親は慣れした方がいいんじゃない?って思ってるんだけど…これと似た感覚をそのバイト君にも感じちゃうわ。
-
36 名前:女って:2015/10/07 11:49
-
>>33
>男女平等、とか言っている割には
>
>自分たちの都合のいいところだけ 女の権利主張するんだよなあ。
>
>
>長い間社会に出してもらえず
>女は黙っとけ、って言われてきたのも頷ける。
女は女を叩くわなあ。
-
37 名前:通行人:2015/10/07 11:57
-
>>34
私も母の勤め先でバイトしたことある。
今 思うと、使えなかっただろうな。
陰で色々言われていたかも。
-
38 名前:違い:2015/10/07 12:50
-
>>28
マザコンと仲良しの差ってことなんじゃないですかね。
マザコンは冬彦さんのイメージ。
仲良しは望ましい事なんじゃないでしょうか。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27