NO.6688854
どうしても英語が90点台に乗らない
-
0 名前:中3:2017/06/04 10:19
-
中3受験生です。
テスト勉強頑張っていたけど英語がどうしても90点台に乗らない。
本人的には英語は得意科目のつもり
いつも85点前後今までの最高は88点
※中1の中間テストは省きます
5段階評価はいつも4です
提出物は完璧に出しています
今回は他の教科も頑張って社会も理科も90点台
数学は苦手なので70点後半
国語は未返却でわからない
英語は89点でした・・・・・
うっかりミスがもったいないです
子どもはちょっと落ち込んでいます
私は「おしいね、まぁいいんじゃない、次だね」って言ったんだけど落ち込んでます。
本人もうっかりミスを注意してテストを受けているつもりだけど時間的な問題や焦りもあるんだろうと思います。
本人なりに一生懸命勉強してるし気を付けようって気持ちもあるし良い点とりたいって気持ちもあるからこれ以上アドバイスってないですよね?
各教科とにかく90点台に乗せたいのです
数学はあきらめてますが
もう見守るしかないですよね
-
1 名前:中3:2017/06/05 16:37
-
中3受験生です。
テスト勉強頑張っていたけど英語がどうしても90点台に乗らない。
本人的には英語は得意科目のつもり
いつも85点前後今までの最高は88点
※中1の中間テストは省きます
5段階評価はいつも4です
提出物は完璧に出しています
今回は他の教科も頑張って社会も理科も90点台
数学は苦手なので70点後半
国語は未返却でわからない
英語は89点でした・・・・・
うっかりミスがもったいないです
子どもはちょっと落ち込んでいます
私は「おしいね、まぁいいんじゃない、次だね」って言ったんだけど落ち込んでます。
本人もうっかりミスを注意してテストを受けているつもりだけど時間的な問題や焦りもあるんだろうと思います。
本人なりに一生懸命勉強してるし気を付けようって気持ちもあるし良い点とりたいって気持ちもあるからこれ以上アドバイスってないですよね?
各教科とにかく90点台に乗せたいのです
数学はあきらめてますが
もう見守るしかないですよね
-
2 名前:練習:2017/06/05 17:41
-
>>1
うっかりミスって、3単現のsを忘れるとか、動詞を過去形でなく現在形で書いちゃったとか、そういう類の間違いのことかなーと仮定して。
そういう間違いをするのは、「うっかり」というより、練習不足だと思うよ。
ひとつの英文を書くとき、主語は〇〇だから動詞にはsつけて、この名詞は複数にして、前置詞はコレ使って・・・って、正解するためにはたくさんの注意を働かせる必要があって、練習量が少ないと、その注意を速く正確に働かせることができないんだよね。
本当に90点台に載せたかったら、たくさん問題を解いて、練習量を増やすことをおすすめするよ。
-
3 名前:そうね:2017/06/05 19:16
-
>>1
そのレベルになると、もう親の出番はないよね。
うちは、中高生板に昨年相談したものですが
2学期末だけ標準合わせた。
土壇場の集中力が急に出たのかなあ・・
上の人の言うように、慣れだからね。わかってても得点できないのはもう、演習不足だと思います。
主さんのお子さんも希望校に合格するように
願ってます。
-
4 名前:集中力:2017/06/05 19:29
-
>>1
模擬問題を、時間計ってストレス掛けた状態で解く訓練積んだらいいんじゃないかな。
解くときに集中し切れてないんだと思うよ。
-
5 名前:高校生母:2017/06/05 20:11
-
>>1
子供が英語は中学3年間90点以上で内申もずっと5だったんだけど。
満点取るつもりで毎回うけてた。ケアレスミスで100点じゃないことも多かったけど…。
要は、100点とれるくらいの理解度で受けないと90点以上は難しいかも。
英語がどうしても90点以上とれそうになかったら(内申点5が厳しかったら)
副教科で内申5じゃない科目があったら、5をとれるように、3があったら4はとれるよう頑張るのも手だけどね。
受験のために内申をあげたいってのが一つの目標ならば。
英語が89点ならあと一息だから、期末は95点以上とって、内申を5にしてもらえるといいね。
-
6 名前:主:2017/06/05 21:10
-
>>1
このスレ書いた時、職場からでした。
休憩の時に子供から電話があって点数を聞いてスレ立てたのですが、
自宅に帰ってから答案を見てみると、確かに単語のスペルミスがあったりしたので練習不足は否定出来ない感じてすが、1つ ほんとにお馬鹿な間違いがありました。
カナカナで答える問題で、スーパーマーケットをスーパーマケットと書いていました…
リスニングの問題だったので、見直しもしなかったんだと思います。
あ....これがあってたら90点だったのにね〜
>中3受験生です。
>テスト勉強頑張っていたけど英語がどうしても90点台に乗らない。
>本人的には英語は得意科目のつもり
>いつも85点前後今までの最高は88点
>※中1の中間テストは省きます
>
>5段階評価はいつも4です
>提出物は完璧に出しています
>今回は他の教科も頑張って社会も理科も90点台
>数学は苦手なので70点後半
>国語は未返却でわからない
>
>英語は89点でした・・・・・
>うっかりミスがもったいないです
>子どもはちょっと落ち込んでいます
>
>私は「おしいね、まぁいいんじゃない、次だね」って言ったんだけど落ち込んでます。
>本人もうっかりミスを注意してテストを受けているつもりだけど時間的な問題や焦りもあるんだろうと思います。
>
>本人なりに一生懸命勉強してるし気を付けようって気持ちもあるし良い点とりたいって気持ちもあるからこれ以上アドバイスってないですよね?
>各教科とにかく90点台に乗せたいのです
>数学はあきらめてますが
>
>もう見守るしかないですよね
-
7 名前:ん:2017/06/05 21:54
-
>>6
>このスレ書いた時、職場からでした。
>休憩の時に子供から電話があって点数を聞いてスレ立てたのですが、
>自宅に帰ってから答案を見てみると、確かに単語のスペルミスがあったりしたので練習不足は否定出来ない感じてすが、1つ ほんとにお馬鹿な間違いがありました。
>
>カナカナで答える問題で、スーパーマーケットをスーパーマケットと書いていました…
>リスニングの問題だったので、見直しもしなかったんだと思います。
>あ....これがあってたら90点だったのにね〜
>
>
ん?で、〆?
-
8 名前:そうですね。:2017/06/05 22:14
-
>>5
>要は、100点とれるくらいの理解度で受けないと90点以上は難しいかも。
うちも、毎回100点狙って、今度こそは!って
いつもいつも90点台後半でした。
-
9 名前:皆がミスする:2017/06/06 01:25
-
>>1
うっかりミスがなきゃ、あと5点か10点上がるのに、というのはどの子でも同じ。ちゃんと全部分かっている子でも、どうしてもミスがあって90点、95点になってしまう。
主さんのお子さんは、多分うっかりミスだけじゃなく、理解度や習熟度も足りないんだと思うよ。気をつけるだけでは足りない。どこかあやふやなんだよ。だからミスるし、時間がかかる。
ちゃんと分かっていれば悩まなくても答えがでるし、そうするとしっかり見直ししてもまだ時間が余る。そういうのが95点の子じゃないかな。
-
10 名前:ミスも:2017/06/06 09:17
-
>>1
いかにミスしないかも実力なんですよ。
100点取るつもりで教科書は覚えてしまうぐらいして
ワークも何度もする。
それでもミスはしてしまうもの。
100点目指しているならミスで何点か引かれても90点台はキープできる。
-
11 名前:主:2017/06/06 09:25
-
>>1
ミスも実力・・・・・・
はい、その通りですよね。
確かにみなさんの言う通り100点取るつもりでやって90点台ですよね。
そういえは90点台目標にやっています。
その意識の違いは大きいかもしれません。
頑張って90点台目指そう!って言い合ってるのを100点目指そう!に気持ちを変えて行こうと思います。
そのように子どもにアドバイスします。
ありがとうございます。
-
12 名前:主:2017/06/07 09:30
-
>>1
未返却だった国語が返却されました。
現代文と文法に分かれているんですが
文法は34点/35点満点でしたが現代文が52点/65点満点で国語の合計が86点でした。
全体的に個人平均点はあがったので本人的には少しホッとしているみたいです。
アドバイス道り
子どもと次のテスト(期末)は、理科、社会、英語は100点を目指そう!と目標を立てました。
子どもも「わかったー!!」とやる気満々です。
苦手な数学はとりあえず80点台にもって行こうねと目標を立てました。
国語は・・・・まぁ現状維持でって感じです。
ありがとうございました
。
-
13 名前:おせっかいババア:2017/06/07 09:51
-
>>12
余計なお世話かもしれないけど、得意な教科の点をあげるより、苦手な教科を何とかするほうが上げ幅も大きいし、後でも役に立つと思うよ。国数英は重要な教科だし。
その代わりに勉強は苦痛だけどね。苦手教科は楽しくないから。
-
14 名前:お母さまも:2017/06/07 14:00
-
>>1
目標立てていこうね、がんばろうね。
口で言うのは簡単です。
お母さまも問題集をやってみて下さい。
90点行くでしょうか?
まずお手本を示して、そのうえで頑張ろうねと声をかける。
そこからです。
-
15 名前:なんじゃこりゃ:2017/06/07 15:42
-
>>14
>目標立てていこうね、がんばろうね。
>口で言うのは簡単です。
>
>お母さまも問題集をやってみて下さい。
>90点行くでしょうか?
>まずお手本を示して、そのうえで頑張ろうねと声をかける。
>そこからです。
なーんかズレてる。
-
16 名前:あなた:2017/06/07 15:52
-
>>14
>目標立てていこうね、がんばろうね。
>口で言うのは簡単です。
>
>お母さまも問題集をやってみて下さい。
>90点行くでしょうか?
>まずお手本を示して、そのうえで頑張ろうねと声をかける。
>そこからです。
中学生かな?
-
17 名前:、タ、ヘ:2017/06/07 15:57
-
>>15
>
>、ハ。シ、
ォ・コ・?ニ、?」
、ヲ、
」
サメカ。、、、ハ、、ソヘ、ォ、ハ。」
-
18 名前:主:2017/06/08 10:16
-
>>13
> 余計なお世話かもしれないけど、
いえいえ (^^♪
得意な教科の点をあげるより、苦手な教科を何とかするほうが上げ幅も大きいし、後でも役に立つと思うよ。国数英は重要な教科だし。
そうなんです。
もう小学校の時から算数が苦手で、中学になってからは丁寧に問題に取り組むように言っていたんですけど、テストごとに少しづつ解らない事が積もって今の状態になってしまいました。
テスト前にはわからない問題を集中的にやったり兄に教えてもらったりもするのですがイマイチな感じです。
それでも内申は4をもらえるのでとりあえず数学以外の教科を5にしようということになりました。
数学は夏期講習などで対策しようと思っています。
塾にテストをもって行ったのですが、数学頑張らないといけないねとやはり言われてしまいました 汗
夏休みに時間をかけて復習したいと思います。
ありがとうございました。
-
19 名前:主:2017/06/08 10:26
-
>>14
> 目標立てていこうね、がんばろうね。
> 口で言うのは簡単です。
> お母さまも問題集をやってみて下さい。
> 90点行くでしょうか?
もちろん取れませんよ
っていうか取れる人ってそんなにいないんじゃないでしょうか?
> まずお手本を示して、そのうえで頑張ろうねと声をかける。
> そこからです。
>
お手本は同じ問題をやって高得点を取って、お母さんはちゃんとできます、だからあたなもこれくらいとれるようになるのよって言うのとは違いますよね。
うちはリビング勉強派です。
私は子どもが勉強している間、家事や自分の向上のための勉強をしています。
一緒にその時間を共有して、子どもが助けてほしいと言ってきたことだけお手伝いしてやります。
我が家にはそれが一番いい環境です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>