育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
、ヲ、チ、ホホルソヘ
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6688932
、ヲ、チ、ホホルソヘ
0
名前:
フツマヌ
:2018/06/17 20:01
、ヲ、チ、ホホルソヘ、マニャ、ャーュ、、。」
ニャ、ホーュ、、ソヘ、テ、ニ。「タシ、簑クウ雋サ、篦遉ュ、ッ、ニフツマヌ、タ、?」
、゚、
ハ、ホホルソヘ、マ、ノ、
ハ・ソ・、・ラ。ゥ
1
名前:
フツマヌ
:2018/06/18 18:56
、ヲ、チ、ホホルソヘ、マニャ、ャーュ、、。」
ニャ、ホーュ、、ソヘ、テ、ニ。「タシ、簑クウ雋サ、篦遉ュ、ッ、ニフツマヌ、タ、?」
、゚、
ハ、ホホルソヘ、マ、ノ、
ハ・ソ・、・ラ。ゥ
2
名前:
聞こえてくる
:2018/06/18 19:55
>>1
うちのお隣には引きこもり中年女子がいて、たまに大きな声で親と言い争ってたり私が庭に出ると姿を見せず何かを言ってくる。思考が偏ってる感じです。
こういう人も大地震がきたら外に出るのかな?
反対のお隣は定年した男性が常に庭でウロウロ、奥さんは電話の声が大きくよく聞こえる。
住んで5年、両方とも挨拶のみの付き合いだからそれ以上のことは知らない世界です。
3
名前:
良い人
:2018/06/18 20:31
>>1
うちのお隣さんは、物腰の柔らかいお婆ちゃん。会うとしばらく話し込む。いつもうちのことを褒めてくれます。
4
名前:
BBA
:2018/06/18 20:42
>>1
道はさんで目の前のアパートに住んでいるばあさん。
毎日うろちょろしてうざい。
リビング窓のカーテン越しから姿見えるの。
車が停まる音がしたり(うちの来客でも)
バイク(新聞配達)の音がすると出てくる。
話し相手欲しくて、クモのように家の前で
網を張って通り過ぎる人をからめとろうと一生懸命。
玄関の前に座って外を眺めているのが日課。
寂しいんだろうけどあまりにも度が過ぎて
同情心も沸かない。
5
名前:
住民不明
:2018/06/18 21:39
>>1
もう15年以上隣人だけれど、家族構成が未だによくわからない。
最初は独身娘さん三人夫婦が越してきたのだと思ったけれど、赤ちゃん抱えた若い男性がしょっちゅうきていた(今は見かけず)。
そのうち娘さん達は結婚して別世帯に出ていかれたかと思ったら、奥さんが外で赤ちゃんを抱いている。
お孫さんですか?ときくと、いえ違いますと家の中に逃げるように入っていく。
そしてたまーに小学生ぐらいの子どもたちの騒ぎ声がするようになった。
今は孫にあたる小学生が元の夫婦と同居しているらしい。
リフォーム工事の業者がよく来るので、この中にお父さんが混じっているかどうかはわからない。
お母さんらしき人は見かけない。
まあ特にお隣さんを知らないと困ることはないからいいけれど。
町会には加入しているけれど出ないので、仮に元の夫婦が亡くなられても届けもなく、誰にもわからないままかも。
6
名前:
そうね
:2018/06/19 08:14
>>1
私と同世代の西隣は、物静かで良い人。東隣はかなりの変人でご近所さんからも距離を置かれている。たまに奇声が聞こえる。
頭の善し悪しはわからんけど、西隣の方は優れた方と感じる。
7
名前:
老人と子ども
:2018/06/19 08:24
>>1
ちょっと地形が込み入っていて裏ななめ位のところの家だと思うんだけど、道がつながっていないし自治会の班も違うので挨拶したことない。
その家に痴呆気味の奥さんがいて、ご主人が面倒見てる…と思う。窓を開ける季節になると奥さんがご主人を怒鳴りつける声が延々聞こえることがある。
それが私が引っ越してきて3年くらい続いたんだけど、4年目の春先にはちょっと大人しくなっちゃって、そのまま声が聞こえなくなってしまった。
これって…どっち?
うちは父がアルツハイマーになって施設にお世話になったんだけど、そこに行くまで散々怒鳴られたので(もともと我儘な人だったのでアルツハイマーになっても病気のせいなのか正気で言ってるのか判りづらかった)大声が聞こえても悪く思えないというかちょっと切なくて。
施設に入ったのなら良いなと思っている。
赤子の泣き声が聞こえなくなると大きくなったんだ、お母さん良かったねって思えるけど、年寄りの声が聞こえなくなるのは悪いことの方が多いからツライ。
8
名前:
おしゃべりオウム
:2018/06/19 08:34
>>1
うちの隣は、若いころ水商売をしてたおばあちゃん。
うっかり顔を合わすと最低20分はおしゃべりが止まらない。
しかも、オウムのように同じ話を繰り返す。
おばあちゃんの生い立、生家のお墓のある場所、
親がどんな人で、親せきがどんな人達で、
どうやって結婚して今の場所に家を買って、
改築するのに、どんなにお金をかけたかまで、
もしワイドショーのリポーターが来たら、
一言一句間違えずに話してあげる自信がある。
悪気がないのはわかってるけど、
ちょっと郵便物を取りにいったら20分帰れないのはマジ困る。
9
名前:
平和
:2018/06/19 08:57
>>1
お隣とお向かいはお婆ちゃんの一人暮らし。
長年住んでいらっしゃるのだけど、
片やインテリ、片やガラッパチで仲はちょっと悪い。
でも二人とも私には親切にしてくれるので、愛すべきお婆ちゃんです。
時々ここにネタで書かせてもらってます。(笑)
反対側のお隣は一回り半ぐらい歳上のご夫婦で、お子さんがいらっしゃらないのか仲睦まじく、そして美男美女。
憧れます。
お花に水をやりながら微笑み合う、そんなご夫婦なんですよ〜。
ほかは学童期を迎えたお子さんのいるご家庭が数組。
みんな元気いっぱいでちゃんと挨拶してくれます。
平和な地域です。
10
名前:
横です
:2018/06/19 09:59
>>2
思考が偏っているかなんてその子のことの一面だけを取って、そんな書き方してなんだかなぁ。
その子のことをどれだけが解っての言葉なんだろうなと思う。
言い争うだけのパワーがあることは心配だけどホッと安心も出来ますよ。
不登校とかひきこもり。
他人事のようでいたけど、いざなってみると自分の中での認知度と理解の低さを実感。
でも誰にだって起こり得ることだと思います。
子どもが一番大変で辛いんだろうけど、親もパニック、孤独、孤立してるんだよねー
情報もない。
親も世間の目と戦っている。
外に出て声をかけられるのも怖くなってきた。
もうちょっと温かい目で見守ってもいいんじゃないかなと、興味本位で書かれた言葉に反応してしましました。
世間での認知度もまだまだってことなのかな。
自分もそうだったからね。
11
名前:
横の横
:2018/06/19 10:11
>>10
中学生ならわかるけど中年女子・・・
でも中年の引きこもりって今は珍しくないらしいですよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>0
▲