育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6689093

公立中学校の教材

0 名前:ガックシ:2017/05/05 10:30
中学に入学した子が居ます。
周りも一人目が多かったので情報は乏しいけど、安心感もありました。

先日、一括で購入するもの以外に、希望者のみの販売で、英語の辞書とCD販売がありました。
周りの人も「要らないかなあ、辞書は別に好きなの買うし」って反応だったし担任に聞いても「希望するならどうぞ」って言うので、うちも買わなかったんです。

そしたら連休明けに小テストがありますと手紙があり、内容は教科書CDのヒアリングだと。

これさあ、だったらなんで全員一括購入にしないの〜!と。
これこそ必要な教材じゃないのと。
周りも「えー買わなかったよ」と子供たちもざわついたとか。

うちは、慌てて連休前ギリギリにネットで購入し間に合いましたが、なんかムカつく。
学校購入の方が安かったし、必要なら全員一括購入させてよと。

いい勉強になりましたけど、公立はこれだから余計に学力の差もつくんだろうなと思ってガックリきました。

学校で購入するか自分の判断で後ほど買うか?
これからもこんなものがでてくるのかしら。
1 名前:ガックシ:2017/05/06 09:32
中学に入学した子が居ます。
周りも一人目が多かったので情報は乏しいけど、安心感もありました。

先日、一括で購入するもの以外に、希望者のみの販売で、英語の辞書とCD販売がありました。
周りの人も「要らないかなあ、辞書は別に好きなの買うし」って反応だったし担任に聞いても「希望するならどうぞ」って言うので、うちも買わなかったんです。

そしたら連休明けに小テストがありますと手紙があり、内容は教科書CDのヒアリングだと。

これさあ、だったらなんで全員一括購入にしないの〜!と。
これこそ必要な教材じゃないのと。
周りも「えー買わなかったよ」と子供たちもざわついたとか。

うちは、慌てて連休前ギリギリにネットで購入し間に合いましたが、なんかムカつく。
学校購入の方が安かったし、必要なら全員一括購入させてよと。

いい勉強になりましたけど、公立はこれだから余計に学力の差もつくんだろうなと思ってガックリきました。

学校で購入するか自分の判断で後ほど買うか?
これからもこんなものがでてくるのかしら。
2 名前:うーん:2017/05/06 09:51
>>1
お下がりもあるし、ああいうのを買い始めたらきりがないのよ。
レベルが上の子からしたら、あんなのを一括購入されたらいらんわって感じだし、お金のない子からしたら親は困るよね。
これからどんどん教育費高くなってくるから。
受験に関してはリスニングに重きが置かれてくるから、一括がいいとは思うんだけどね。
難しいところだね。
みんな進学するわけじゃないから。
3 名前::2017/05/06 10:03
>>2
そっか、お下がりか。
そうですよね。
今回のCDに関しては、昨年度から教科書が変わって、2年前のものはズレてて使いにくい聞きました。
うちはリスニングに不安があったので、最初から買うべきだったな。

リコーダーとか辞書は、お下がりで使えるものも当然ありますものね。

うーん、今回は本当勉強になった。
周りに惑わされず判断しないとですね。
ありがとう。
4 名前:CD?:2017/05/06 11:07
>>1
必須じゃないのにそのCDから出るのは変だね。
テストの範囲がそうで、CDじゃなくても教科書が読めてわかる子ならそれで良いというものでは?
まあ、CDがあったら同じなので確実。
そういうことだよね?

かっても買わなくてもいいものがテストにでるっておかしいなあ。
5 名前::2017/05/06 11:39
>>4
教科書の本文と単語がリスニングCDに入っていて、それを聞いて答えるテストだと言うんです。
学校の授業でも同じCD聞いてるのか本人に聞いたら、先生が読むんだけだって。
日本人のおばさん先生が読んだのとネイティヴ英語じゃ違うでしょうね。
英会話で力のついてる子なら問題ないかもしれないけど、うちも含めて自信のない子には必須アイテムですよね。
ってことで説明がもっと欲しかったなと思ったんです。
6 名前:教科書準拠:2017/05/06 11:45
>>4
>必須じゃないのにそのCDから出るのは変だね。
>テストの範囲がそうで、CDじゃなくても教科書が読めてわかる子ならそれで良いというものでは?
>まあ、CDがあったら同じなので確実。
>そういうことだよね?
>
>かっても買わなくてもいいものがテストにでるっておかしいなあ。


っていうか、教科書準拠のCDなんじゃないかな?
昔からあるよね。
普通皆買うよ。
教科書が兄姉時代と変わらなければ購入しないけど、主さんみたいに変われば購入する。
私の中学時代は、授業中にも教師が使ってた。
注文書来たときも、強制ではなく任意だった。
買う買わないは学校にはなんの責任もないよ。おかしいと言っているほうがおかしいよ。教科書準拠だとしたら出るのは当然。
7 名前:何クラス?:2017/05/06 11:45
>>5
担当の先生によって授業のやり方が違うのよね。
テストは全体で統一するから、そうなったのかもしれない。
主さんちの子供さんが大学受験まで考えてるなら、リスニングCDを買ったらいいと思う。
8 名前:残念:2017/05/06 12:04
>>5
>日本人のおばさん先生が読んだのとネイティヴ英語じゃ違うでしょうね。


読む人が変わると駄目なのか・・・。こう思う時点で、もう差がついてるよ。うちは塾に通わせたことはないけど、こんなこと考えたこともなかった。誰が喋っても聞き取れるようにするのが英語の勉強だと思ったが。

本番のテストは聞きなれた英文なんて絶対に出ないよ?
9 名前:中一だよね??:2017/05/06 12:32
>>1
主さんってもしかして自分で判断できない人?
スレみていたら周りが・・・
だったらいってくれてれば・・・
ざわついてるって言うのもどこまで確かめての意見?

中一の初期の初期ならネイティブでもおばさん先生でもたいした変わりないと思うなぁ〜。
早口での長文ならネイティブにかなわないと思うけど

HELLO!とか
THIS IS〜とかの短文くらいでしょ。きっと。

最初から不安があれば買えばよかった話しだし、
これからも同じようなケースはあると思うから
周りがどうだろうと必要と思ったら用意する、でがんばったらいいと思うよ。
10 名前:公立だから:2017/05/06 14:38
>>1
公立中だからでしょ。

強制はできないから自由購入なのよ。

公立中はド貧乏基準だから。
11 名前:後からでも:2017/05/06 15:17
>>1
多分頼めば、遅れてでもCDは購入できたと思いますよ。子供が頼むと先生がめんどくさがるかもしれないので、親が連絡帳か電話でお願いするといいと思います。先生が電話一本業者に入れるだけで業者は喜んで持ってきてくれますよ。
書店でもCDは売ってますが、学校を通して業者から購入するものの方が、安くて必要な内容が入ってました。
公立中学校は最低限しかそろえさせないしやらないので、親が必要なものはリサーチしてそろえてました。学校で購入する問題集は答えがテスト前ギリギリにならないともらえないので、テスト勉強は別の問題集でやると割り切って、先取りでコツコツやってました。発展問題も学校ではやらなかったので自分で取り組まないといけません。テストには出ますから。学習内容自体は簡単なので何かしら教科書ワークや参考書のようなものがあれば独学でこなせると思います。
お子さんのみんなやってないとか、習ってないとかいう言葉は信じない方がいいです。習っていることだけでは平均点しか取れませんよ。やってる子はやってます。英語は基礎英語を聞くとか英検の勉強をするとか働きかけをしないと、できる子とどんどん差がつきます。
12 名前:なんでこんなに:2017/05/06 15:23
>>10
ケンカ腰かね笑
13 名前:まぁまぁ:2017/05/06 15:29
>>1
学校から斡旋があったCDよりも、教科書ガイドもついている書店で売っているCDの方が中身が良かったので高かったけど、そちらを私は選びました。

中一だったら、まだ簡単だしそんなにあせらなくてもいいんじゃないかな。

それよりも、ラジオの基礎英語を聞かせた方がリスニング力がつくよ。
うちの子達、高校生の模試でも、リスニングは満点近かった。我が子達曰く、基礎英語が良かったって。
真剣に聞いていたわけではなく、基礎英語をやる時間に夕飯にして、流し聞きしてただけだけどね。
TV見ながらご飯食べてるのと同じような感覚。
内容が面白かったから、勉強って感じではなかったよ。
14 名前:さすが!:2017/05/06 15:32
>>10
>公立中はド貧乏基準だから。


当てはまる人は、発言が違うね!
15 名前::2017/05/06 15:45
>>1
CD購入がどうこうじゃなく、勉強が苦手なら、普通に塾に行かせた方がいいと思うよ。公立の勉強は頭が良い子には簡単すぎるし、頭が悪い子には不親切だから。

教材は塾のがあるからいらないって子も多いんだよ。
16 名前:かも・・:2017/05/06 16:03
>>10
>公立中だからでしょ。
>
>強制はできないから自由購入なのよ。
>
>公立中はド貧乏基準だから。

だと思う。
それは当たってそう。
過去に購入をと勧めてみたら文句が出たのかもしれない。
主さんみたいに思う人は少数派かもしれないね。

うちの公立小学校でのことですが、
自宅で親子で取り組む学習のひとつが、
お金が多少なりかかるといった理由で廃止になった。
一回だけの家庭学習で、
500円かかるかかからないかのことなんですが。

うちもドビンボーだけど、
思ってる以上にもっとレベルが違うのかも?と最近思うよ。
17 名前:必要ない:2017/05/06 19:20
>>1
この状況だとしても私は買わないけどね。

リスニングがあるのは当たり前だろうし、
中一?なら教科書からなのは大体想像つく。

だとしてもいらないな。

教科書をしっかり読んで内容把握すれば対応できるよね?
なきゃどうにもならないようなテスト出すわけないし、もしそれやるなら強制で買わないとだし、
それはそれで問題でしょう。

公立は追加の教材費関係はなかなか難しいよね。
やっぱり望んで入る私立とは違うもの。

慌ててネットで買ったって・・・
そんなに焦る必要あるのかなぁ。
主さん色んな意味で冷静に落ち着いて対処した方がいいと思うけど。

連休明けの小テスト、
リスニングテストやるよ、教科書から出すからねー
って話だよね?
そこにどうしてもCDがなきゃいけない理由がわからない。
18 名前:びっくり:2017/05/06 20:10
>>1
中一でこの時期にやるテストに準備なんか要るかね??このレベルのヒアリングCDなんか無駄だし寝てても大丈夫そうな授業だと思うけど。
19 名前:しぃ〜:2017/05/06 20:25
>>18
>中一でこの時期にやるテストに準備なんか要るかね??このレベルのヒアリングCDなんか無駄だし寝てても大丈夫そうな授業だと思うけど。

大丈夫な人は騒がないよ。
20 名前:まな:2017/05/06 20:27
>>1
おかしいね、それ。ソレから出題なんて変だよ。
それなら先に言うでしょ、普通は。
だーかーらー、公立中ってダメなのよねぇ。
丁寧さがないね、公立はさ。
うちもモロモロ大変だったわ。
それクレーム出てもおかしくないよね。
21 名前:まったくだよ:2017/05/06 20:33
>>19
中一だよね。
聞かなくても暗記できるレベルだろうよ。
22 名前:呆れた:2017/05/06 20:55
>>20
>おかしいね、それ。ソレから出題なんて変だよ。
>それなら先に言うでしょ、普通は。
>だーかーらー、公立中ってダメなのよねぇ。
>丁寧さがないね、公立はさ。
>うちもモロモロ大変だったわ。
>それクレーム出てもおかしくないよね。



その程度でクレームって…ウルトラ級のモンペか、子供の出来が相当悪いかのどちらかだよ。
23 名前:もうね:2017/05/06 21:04
>>1
ちなみに説明不足やあとから詳細がわかったときには
購入できずみたいなのは公立高校でもあると思うよ。
24 名前:教科書通り:2017/05/06 21:08
>>20
教科書を読みあげるだけのCDでしょ? それを持ってないからって、何が分からないの? よほどの馬鹿じゃなきゃできると思うが。

それに「中学では英語のヒアリングテストがあります」なんて、わざわざ言わないと分からないこと? 常識でしょう。

第1回目のヒアリングの小テスト(内申にも入らない可能性が高い)が教科書通りなだけで、次回からは本文通りではない、CDには収録されていない英文のはずよ。
25 名前:そう?:2017/05/06 21:18
>>23
そこの学校によりけりだけど
きちんと合格通知とともに文書で着ていたよ。
選択教科についてとか教材購入についてとか。
そして、買っても買わなくてもいいのは
教科書購入の場にチラシがあり、業者が斡旋していました。
確かに特に説明がなかったけど
(電子手帳)自分で判断して買い与えたよ。


そんなに大騒ぎすることかなあ??
26 名前:公立だと:2017/05/06 21:39
>>1
お金無い家庭もあるから、買ってくださいとは言いづらいんじゃなかろうか。



>中学に入学した子が居ます。
>周りも一人目が多かったので情報は乏しいけど、安心感もありました。
>
>先日、一括で購入するもの以外に、希望者のみの販売で、英語の辞書とCD販売がありました。
>周りの人も「要らないかなあ、辞書は別に好きなの買うし」って反応だったし担任に聞いても「希望するならどうぞ」って言うので、うちも買わなかったんです。
>
>そしたら連休明けに小テストがありますと手紙があり、内容は教科書CDのヒアリングだと。
>
>これさあ、だったらなんで全員一括購入にしないの〜!と。
>これこそ必要な教材じゃないのと。
>周りも「えー買わなかったよ」と子供たちもざわついたとか。
>
>うちは、慌てて連休前ギリギリにネットで購入し間に合いましたが、なんかムカつく。
>学校購入の方が安かったし、必要なら全員一括購入させてよと。
>
>いい勉強になりましたけど、公立はこれだから余計に学力の差もつくんだろうなと思ってガックリきました。
>
>学校で購入するか自分の判断で後ほど買うか?
>これからもこんなものがでてくるのかしら。
27 名前:説明:2017/05/06 21:48
>>1
それは説明不足ですよね。
買う買わないは自由だけど、テストのヒアリングに使われるという情報は欲しかったね。

うちも同じ状況なら買わなかったと思う。
ヒアリングの練習という意味では、塾の方で対応しているから。
でも、テストで使われるならやはり持っておきたいなと。
28 名前:予防注射:2017/05/07 10:13
>>16
言い方悪いけど、あながち当たってるかもね。

お金無くて買えない子は友達のCD借りてコピーしたりする事とか考えるだろうしね。

予防注射と同じで、矯正すると厄介な親がいるんだと思う。
29 名前:大変ね:2017/05/07 10:22
>>20
>おかしいね、それ。ソレから出題なんて変だよ。
>それなら先に言うでしょ、普通は。
>だーかーらー、公立中ってダメなのよねぇ。
>丁寧さがないね、公立はさ。
>うちもモロモロ大変だったわ。
>



お子さんの出来、普通以下でしょ?
30 名前:要らないでしょ?:2017/05/07 15:28
>>27
>それは説明不足ですよね。
>買う買わないは自由だけど、テストのヒアリングに使われるという情報は欲しかったね。
>
>うちも同じ状況なら買わなかったと思う。
>ヒアリングの練習という意味では、塾の方で対応しているから。
>でも、テストで使われるならやはり持っておきたいなと。


塾でヒアリング対応しているなら、わざわざ買う必要ないでしょう?
塾の方が高度で難しいだろうから、学校のヒアリングくらい楽勝なはずだよ?
31 名前:不思議です。:2017/05/07 16:53
>>1
学校の定期テストは教科書や授業でしたところから出るものですから、リスニングテストも同じですよね。
普通に考えたらわかることだと思いますが。
32 名前:人間:2017/05/07 17:19
>>1
担任と教科担任の間ですれ違いが起こる事はよくあります。
校則も先生によって微妙に解釈が違うし。

高校は尚あります。
入学前の宿題の範囲や丸つけするか否かから既に書いてある事と言ってる事が違ってたりで
今考えると、先生も人間だからあやふやになる事もあるだろう、
わからない事は問い合わせたらいいやぐらいに思えて来ます。

1人目の時は主さんみたいにきいーっとなってたけどね笑
33 名前:へえー:2017/05/07 22:02
>>32
高校でも親がきーーってなるんだね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)