NO.6689143
映画「この世界の片隅に」見た人いる?
-
0 名前:良かった:2016/11/28 15:32
-
既出でしょうか? 私的には「君の名は」よりずっと良いと思ったんだけど・・・。うちの旦那は2回目見に行くって言ってます。原作は漫画で、戦争の始め頃から終りまでの広島が舞台です。そこに暮らす若い女性の日常を描いた映画で、主役ののんの声がドはまりでした。
娘と3人で見に行ったのですが、見終わってしばらく、何にも言えませんでした。「わーん、消化できなくてモヤモヤするー!」って娘が暴れてました。面白かったとか、感動するとか、そんな言葉でもなく・・・。
ただ、私には旦那がいて良かったと思いました。見終わった後、一人の家に帰るなんて絶対に嫌でした。
頭の中がお花畑でいることは、ものすごく平和な環境にいるか、本人がとても強いかです。
もし気になっている人がいたら、見に行ってください。とても良かったです。
それと、漫画の良さと映画の良さは違うんだって思いました。映画は時間が足りずに原作からカットされている部分も多いけど、かわりに音と色と動きで「空気」を作り出すことができます。映画を見た人が原作を読むことで完成する映画らしいので、原作も読みたいと思っています。
-
1 名前:良かった:2016/11/29 10:35
-
既出でしょうか? 私的には「君の名は」よりずっと良いと思ったんだけど・・・。うちの旦那は2回目見に行くって言ってます。原作は漫画で、戦争の始め頃から終りまでの広島が舞台です。そこに暮らす若い女性の日常を描いた映画で、主役ののんの声がドはまりでした。
娘と3人で見に行ったのですが、見終わってしばらく、何にも言えませんでした。「わーん、消化できなくてモヤモヤするー!」って娘が暴れてました。面白かったとか、感動するとか、そんな言葉でもなく・・・。
ただ、私には旦那がいて良かったと思いました。見終わった後、一人の家に帰るなんて絶対に嫌でした。
頭の中がお花畑でいることは、ものすごく平和な環境にいるか、本人がとても強いかです。
もし気になっている人がいたら、見に行ってください。とても良かったです。
それと、漫画の良さと映画の良さは違うんだって思いました。映画は時間が足りずに原作からカットされている部分も多いけど、かわりに音と色と動きで「空気」を作り出すことができます。映画を見た人が原作を読むことで完成する映画らしいので、原作も読みたいと思っています。
-
2 名前:そうなのね:2016/11/29 11:25
-
>>1
北川景子と小出恵介のドラマ版を見たのでストーリーだけ知ってます。
アニメ映画もよかったんですね。見てみようかな。
-
3 名前:興味:2016/11/29 11:30
-
>>1
観ようかな
って気持ちになるスレ文だわ。
-
4 名前:図書館で:2016/11/29 11:44
-
>>1
図書館で原作は読みました
なんていうか
ほのぼのした日常にひしひしと忍び寄り
そして…
戦争の酷さがよく描かれていると思います
-
5 名前:見る予定:2016/11/29 11:51
-
>>1
ツイッターで、漫画家さんをたくさんフォローしてるけど、この映画みんな絶賛してますね。
最初は見る気なかったけどそのツイート見てるうちに観に行きたくなり、母を誘ってあさって見に行きます。
上映館がすごく少なくて驚いたけど、評判が良いのでこれから増えるかもということでした。
君の名はも見たけど、私は何度も見たいというほどではなかったな。
この映画はどうかな。
今までジブリ一人勝ちでしたが、いろんな人が出てきましたね。
-
6 名前:主:2016/11/29 12:48
-
>>1
どうしてこれが話題にならないのか不思議に思ったので、スレを立ててみました。といっても、何を語るわけでもないのですが。
ネタばれになるからというのではなくて、とても心を動かされたのだけど、どう言葉にしていいか分からないのです。ただ、他の人にも見てほしい。小さな子にはピンとこないかもしれないけど。
原作を知っている人なら、私ほど思わないのかもしれません。でも旦那はもともと原作も知っていて、それでも2回目が見たいと言います。音の力ってすごいです。
ドラマは見ていないのですが、ネットで読むと北川景子さんは合わなかったらしいですね。そりゃそうだろうと思います・・・。
今年はジブリ以外でも映画のあたり年ですね。君の名はも普通に面白かったけど、あれは中高生向けかな。あちらは「面白かったねえっ!」って下の子が暴れてました。今回連れていったのは上の子です。上の子は「君の名は」は友達と見に行ったんだけど、「想像通りの筋書きだったよ、同じ設定の本を読んだばかり」と冷めたコメントでした。私は「もう一度見たい!」と思わせる仕掛けが面白かったです。
気になっている方は是非見に行ってください。お勧めです。
-
7 名前:原作の大ファン:2016/11/29 13:25
-
>>1
原作が大好きです。
すごく読みにくい気がします。
前半ののどかなシーンと
こっそりあとがきに
間違っていたら教えて下さい。今のうちに
という作者の思いが素敵です。
でも読みにくい気がします。
映画はまだ見てません。
ドラマは失敗でしたね。主役を北川景子さんがやったから。合わなすぎる。。。
-
8 名前:見に行くよ:2016/11/29 13:40
-
>>1
明日見に行きます。
ごめんなさい、中でネタバレふんじゃうと嫌なのでタイトルだけ見てレスしてます。
この人の「夕凪の街 桜の国」も好きでした。
見た後でまだこのスレが残っていたらまた書き込みますね〜。
-
9 名前:私も:2016/11/29 13:58
-
>>1
明日見に行くわ。
知らなかったから教えてくれてありがとう。
こういう片隅に追いやられそうな映画やアニメで良作ってあるよね。
ここで紹介し合えたらいいな。
-
10 名前:原作も読んでる:2016/11/29 14:50
-
>>1
もう、何年か前に原作読んでいました
映画になるなんて
見に行って、よかったです。
個人的には
「りん」さんとのくだりが
欲しかったなぁ
-
11 名前:主:2016/11/29 15:01
-
>>10
>もう、何年か前に原作読んでいました
>映画になるなんて
>見に行って、よかったです。
>個人的には
>「りん」さんとのくだりが
>欲しかったなぁ
映画の後のエンドロールの時にりんさんのことが出てたみたいなんだけど、見逃してしまって・・・。この映画がクラウドファンディングでできているって話を聞いていて、なんとなく名前を眺めていたんです。くううっ!て感じです。
りんさんの話は深いみたいですね。ネットで少し読みました。
原作を買うかレンタルするか考え中です。
-
12 名前:主:2016/11/29 21:17
-
>>7
旦那が原作を買ってきました。
ネットで見ると原作ファンが、これが入ってない!あれが入ってない!と指摘していましたけど、読んでみたらそれほどでもなかったです。なくても通じる。
他の漫画や小説って、わざわざ映画にしなくてもいいんじゃないの?って思うことが多いのですが、これに関しては映画化でぐっと良くなった気がします。強いて言うなら全部のシーンを入れてほしかったけど。
原作ファンにもお勧めです。
-
13 名前:原作の:2016/11/29 21:29
-
>>12
ああ、そうかも。わかりやすくなるかもと思います。
映画見てからの方が入りやすいかもしれません。
でも原作は原作で何度見ててもいい。
細かく細かく見てほしい。
ホントに好きです。
隣組の歌のところとか
靴下が3足1000円になったらとか(2巻ですね)
お姉さんの着物の柄にいちいち小姑とか書いてあるところとか。初夜とか。
全部ほのぼのしていて、実はストーリーよりも好き。
一巻が一番好きです。
-
14 名前:観たい:2016/11/29 21:30
-
>>1
広島市民です。
平和教育で原爆投下後の街の写真は見た事があるのですが、その前の街の様子を見る為にも観たいです。
>既出でしょうか? 私的には「君の名は」よりずっと良いと思ったんだけど・・・。うちの旦那は2回目見に行くって言ってます。原作は漫画で、戦争の始め頃から終りまでの広島が舞台です。そこに暮らす若い女性の日常を描いた映画で、主役ののんの声がドはまりでした。
>
>娘と3人で見に行ったのですが、見終わってしばらく、何にも言えませんでした。「わーん、消化できなくてモヤモヤするー!」って娘が暴れてました。面白かったとか、感動するとか、そんな言葉でもなく・・・。
>
>ただ、私には旦那がいて良かったと思いました。見終わった後、一人の家に帰るなんて絶対に嫌でした。
>
>頭の中がお花畑でいることは、ものすごく平和な環境にいるか、本人がとても強いかです。
>
>もし気になっている人がいたら、見に行ってください。とても良かったです。
>
>それと、漫画の良さと映画の良さは違うんだって思いました。映画は時間が足りずに原作からカットされている部分も多いけど、かわりに音と色と動きで「空気」を作り出すことができます。映画を見た人が原作を読むことで完成する映画らしいので、原作も読みたいと思っています。
-
15 名前:キャラメル:2016/11/29 21:35
-
>>1
原作が大好きなので迷っていたけど見に行こうかな。
-
16 名前:観た人:2016/11/29 21:36
-
>>1
あの…
何かを見落としたのかな?
妊娠をほのめかしてる。と解釈したのは、
私の思い過ごし?
-
17 名前:観ました:2016/11/30 23:23
-
>>16
↓
↓
↓
以下 ネタバレ注意
確かにそういうシーンはありました。
おめでただから二人分食べなさいよって
家族に言われたり。
その後の展開が出てこないので
気になっていました。
ネットでいろいろ検索してみたのですが
ただの栄養失調だったという説もありました。
最後の最後まで不明ですが…
-
18 名前:観ました:2016/11/30 23:25
-
>>1
いつもはアニメって観ませんが
今年は素敵な作品が多かったです。
ルドルフとイッパイアッテナ
君の名は
この世界の片隅に
すべて良かったです。
この世界の〜は
学校の授業等で上映するといいのにって
思いました。
戦争を知らない平和ボケしている若者たちに
観てほしい映画でした。
-
19 名前:なば:2016/12/01 01:22
-
>>1
以前、祖母の戦時中の体験談をここで書いたら、
この漫画を教えてくれた人がいました。
あの時書いたか記憶はありませんが、
祖母は広島出身でした。
来週観に行く予定です。
-
20 名前:主:2016/12/01 02:28
-
>>17
原作には書いてあり、映画でピンと来なかったシーンに納得がいきます。原作の9割までは色鮮やかに映像化されて臨場感を増していますが、削られた1割の部分もいいですよ。
ただ、この映画は平和教育の授業で使えるような映画なので、教材として使うなら、この1割はないほうがいいのかもしれません。そういう狙いがあるのかどうかは分かりませんが。
-
21 名前:見ました2:2016/12/01 09:26
-
>>17
>↓
>
>
>↓
>
>
>↓
>
>
>
>
>
>
>以下 ネタバレ注意
>
私も全然お腹が大きくならないので気になっていました。
でもあの「すわ妊娠?」のシーンって、義姉さんが「はい2人分」って芋交じりでも固形の白米を山盛り出してくれてすずが喜んだ次の食卓で、今度は薄いお粥のようなものをお椀に渡されて「やっぱり…ひとり分ですよね〜…」みたいな台詞があります。
私は妊娠発覚直後は喜ばれてあのきつい義姉さんも気前よくご飯出してくれたけど、すぐ通常モードに戻りましたって表現だと思っていたんです。
でも「ひとり分」って単語(すずか義姉さんかちょっとはっきり覚えていないのですが)を出したってことは、妊娠は勘違いだったって表現だったのかなと思います。
-
22 名前:6番(ネタバレ、見て来たよ):2016/12/01 09:35
-
>>1
6番です。見て来ました。
以下ネタバレアリです。
このマンガは未読なんですが、こうの史代さんの漫画って独特の感性で判りづらいところがあるので、あの独特の雰囲気を残しながらよく判りやすく映画にしてくれたなーと思いました。
原作もぜひ読んでみたいです。
触れている人もいますが、りんさんのくだりとか映画では消化不良なので。あと最後の女の子の登場も映画では唐突に感じました。
最後の方のすずの妹のエピソードが辛かったです。「夕凪の街…」の方を読んでいるとあの子の未来が見えてしまう。映画を見て原作も読んだ方は次は是非「夕凪の街桜の国」も読んでほしいです。
ところですずの声の「のん」さんって「能年玲奈」ちゃんでいいの?
色々あるけどはまるとすごい女優さんなんですね。
ただ「君の名は。」と比べられないと思いました。
あれはあれでまだ若くて初々しい恋愛感性持っている子たちに必要なアニメだから。
-
23 名前:声:2016/12/01 09:42
-
>>22
のん(能年)の声、綾瀬はるかに似てましたね。
実写の時、主人公は北川景子じゃなく
綾瀬はるかがやった方がいいと言われていたんですね。
-
24 名前:はるかちゃんなら:2016/12/01 16:48
-
>>23
ネイティヴ広島弁で良いかも。
>のん(能年)の声、綾瀬はるかに似てましたね。
>
>
>実写の時、主人公は北川景子じゃなく
>綾瀬はるかがやった方がいいと言われていたんですね。
-
25 名前:映画だけ見たの?:2016/12/01 17:16
-
>>16
>あの…
>
>
>
>
>
>
>何かを見落としたのかな?
>妊娠をほのめかしてる。と解釈したのは、
>私の思い過ごし?
原作しか見てないけど
妊娠したかって思われたことがあって
そしたらただの栄養失調だった。
という話は原作にはありました。
主人公は原作では子供を授かりません。
被ばくで親を亡くした子を連れて帰るというところで
話は終わります。
<< 前のページへ
1
次のページ >>