育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6689263

小さなことの積み重ねで限界

0 名前:離婚したい:2017/08/10 16:22
例えばなんですけど。
私(供働き主婦)が熱を出して寝込むとします。
「ゴメン、晩ご飯は作れない。。。」と言うと、
「いいよ、気にするな。ゆっくり寝とけ。」と言ってくれる優しい主人です。
ただ、自分だけうどんを作って食べる。(私の分はない)
そして家族分あったうどん玉を全部ひとりで食べきる。
(他の食材は乾麺など手間のかかる保存食)
悪気はないと思います。
「なんで残しておいてくれないの?」と怒ると、「ごめん。」と謝りますが、また似たようなことをやらかします。

自分のことしか考えてないということには我慢もできます。
でも、そこに私への負担がのしかかるのは我慢しきれないことがあります。

こんな感じで、家族(他人にも?)に対する思いやりというか配慮、気配りが足りない人です。
ひとつひとつは小さなことなんですが、20年以上の積み重ねで、愛情と憎しみが入り交じった不思議な感覚でいます。

完全に養ってもらってるわけでもなく、子どもが独立(あと1年ほど)したら、離婚してもいいかと思い始めています。
(離婚が出来ないならせめて別居でも)

気心知れた友人などに相談したら、みんな口をそろえて「そんなことぐらいで」と私が責められます。
みなさんはどう思いますか?
1 名前:離婚したい:2017/08/11 10:53
例えばなんですけど。
私(供働き主婦)が熱を出して寝込むとします。
「ゴメン、晩ご飯は作れない。。。」と言うと、
「いいよ、気にするな。ゆっくり寝とけ。」と言ってくれる優しい主人です。
ただ、自分だけうどんを作って食べる。(私の分はない)
そして家族分あったうどん玉を全部ひとりで食べきる。
(他の食材は乾麺など手間のかかる保存食)
悪気はないと思います。
「なんで残しておいてくれないの?」と怒ると、「ごめん。」と謝りますが、また似たようなことをやらかします。

自分のことしか考えてないということには我慢もできます。
でも、そこに私への負担がのしかかるのは我慢しきれないことがあります。

こんな感じで、家族(他人にも?)に対する思いやりというか配慮、気配りが足りない人です。
ひとつひとつは小さなことなんですが、20年以上の積み重ねで、愛情と憎しみが入り交じった不思議な感覚でいます。

完全に養ってもらってるわけでもなく、子どもが独立(あと1年ほど)したら、離婚してもいいかと思い始めています。
(離婚が出来ないならせめて別居でも)

気心知れた友人などに相談したら、みんな口をそろえて「そんなことぐらいで」と私が責められます。
みなさんはどう思いますか?
2 名前:線引き:2017/08/11 11:07
>>1
例の場合、仮に主さんがご飯作れない発言をしたとき、具体的にうどん玉が人数分あるので、皆の分作って食べさせてくれませんかとお願いしたら引き受けるかどうか。

私なら決め手はそこだな。
前もって指示しさえすればやってくれるかどうかよ。

言わなくてもやってくれよとは思うけどね。
お願いしてもきかず、それはやめてくれよというようなことする夫はいくらでもいるのではなかろうか。

たとえば主さんがダウンして、何も食べずに静かに寝ていたいのに、無理やり外食に連れ出して悦に入る旦那さんとか。
あ、それはうちの夫だ(笑)
でもそれは回復してから、離婚も辞さない勢いでやめさせたよ。
3 名前:経験した:2017/08/11 11:17
>>1
私は主さんではないので、主さんがあげた事例だけでしか判断できないから、「そのくらいで」と思うよ。
しかも食事に関しては、私は具合悪くなるととことん食べたくないたちなので、どうでもいいし。
小さい子供がいて、こどもたちもほったらかしで自分だけ全て食べきるというなら頭にくるけど、そうでもないなら(子供たちはじぶんでなんとかできるなら)どうでもいいや。

でも、小さなことの積み重ねっていうくらいなんだから、もっともっとたくさんあるんでしょう。
そういうことって、いざ口に出して他人に説明しようとすると、自分でも本当に小さいことと思えてしまうんだよね、あんなに我慢できないことなのに。
だから聞いてる側はもっと小さいことと思ってしまう。
これは身をもって体験したよ。

私は離婚回避したけど、主さんの気持ちもわかる気がするよ。

だから離婚をしたいというのを止めようとは思わない。もしリアルの友達だったとしても。

だけど、当事者のご主人にわかってもらえるかどうかはまた別ね。
明確な離婚事由になるものがないなら、「性格の不一致」になるだろうけど、ご主人も主さんも有責にならないから、ご主人に拒否されたら離婚はできないよ。
別居はまあ、出ていけばいい話だけど。
それも勝手に出ていった場合、数年経つと夫婦・家族としての役割を悪意で遺棄したとみなされないとも限らない。
その場合は主さんが立場が悪くなる場合がある。

どちらにしても、よく話し合ったほうがいいよ。
できたら第三者を入れて。
どちらかの親や兄弟でもいいけど、それだとどうしても身内の味方をしたくなるのが人情だから、仲人さんとか、信頼できる共通の知人とかがいいんだけど、手頃なのがいなかったら円満調停という手もある。
まあ、大げさになるけど。

ノートに書き出すといいよ。不満に思うことを全部。
よく考えて、いろいろ書き出してみよう。
書き出して文字にすることによって、相手に説明しやすくなるし、自分でももう一度見直すことも出来るから。

がんばってね。いい方向に向かいますように。
4 名前:、ス、?ハ、ウ、ネ、ッ、鬢、、ヌ。「、ヒ:2017/08/11 11:23
>>1
サ荀マー?ヘ、マキハ、ホ、ヌ。」

、エシ鄙ヘオ、ニッ、ュ、ャーュ、、、ア、ノ。「ソヘ、ャ、、、?ュ、、、?ア、ク、网ハ、、、ォ、鬘」

ハフ、ホ、メ、ネ、マテオ、サ、ハ、、。」
、筅ヲサメカ。、簔耒ゥ、ト、?ア、タ、キ。「
、、、゙、オ、鯔ラ、隍??篩ヘハチ、筅、、、ソヘ、マ
サ荀ヒ、マクォ、ト、ア、鬢?ハ、、。」
ル讀皃ハ、ャ、鬢ハ、ネ、ォツウ、ア、?陦」
5 名前:性差:2017/08/11 11:26
>>1
どうも男の人全般そんな感じ。いや違うよって言える幸運な人は、多分教えてくれる人に恵まれた結果。
私は疲れた諦めた。還暦まで一緒にいるかどうか。
6 名前:かの:2017/08/11 11:44
>>1
そういう気の利かない男性は少なくないと思いますが、いつまでも学習してくれないのはきついでしょうね。

うちの旦那もはじめはそういうタイプでしたが、
指摘すれば時間かかることもあるけど最終的には
改善されてるのでなんとかやってこれてます。
もちろん私も妥協して、諦めたりしてることも
ありお互い様と思えるように気を付けています。

しかしこれだけは、というのはあるので、そこが
何年も、何度言っても改善の兆しが見られない
なら、この先何十年も添い遂げると思うとつらすぎる。
食材を勝手に食い尽くされるのは私もきついわー
私もかなりイライラしたりしながら改善まで
付き合って来てるので。

ただ、旦那の個性に合わせた対応でベストなものは
何かを探る努力はしてきたつもりです。
「察して」と期待することはとっくに諦めてます。

はっきり言わないとわからない、「はっきり」と
いうのもどういう「はっきり」なのか言い回しとか
張り紙の位置まで試行錯誤してきました。
(張り紙は普段はあまり必要ないですが)

たまに伝え損ねて余計なことされても、もうイライラ
してもしょうがない、そういう人だし…
で収まるようになりました。
逆切れもめったにしないので、それも救いです。

食べ物に関しては、旦那専用のストック箱を
クローゼット内に作り、自分で買いだめして
保管してもらってます。
カップ麺とかレトルトご飯とかお菓子とか
いろいろ入ってます(笑)
なので冷蔵庫内のものは、一人分以上は
勝手に食べちゃいけないルールが守られています。
足りなければストック箱からなんか食べる、
というのが定着してます。

私が臥せっているときは、頼めば買い物だけは
文句言わずにしてくれるので、子供も大きくなった
今はもう割り切って自分の回復優先で家事炊事は
遠慮なく放棄しちゃってるので、あまり不満を
感じることはないです。
7 名前:うん:2017/08/11 11:45
>>2
>私なら決め手はそこだな。
>前もって指示しさえすればやってくれるかどうかよ。

私もそう思う。
作れないならお弁当を家族の分も含めて買ってきてもらうとか、宅配取るとか。
具体的な指示をしないと動けない人なんだと割り切る。

うちの夫はとにかく口が悪くて、自分勝手な行動が多い。
絶えられなくなるとプチ家出してるよ、私は。
経済的な理由で、離婚回避しながらやり過ごしてる。
8 名前:理解されない理由として:2017/08/11 11:52
>>1
そういう事って、大きいと思う。
私はちょっと解る気もする。

解る気もするけど、でも!
主さんも解ってる様に悪気がないって人は
もう、そういう環境で育って来ちゃって、それが
当り前で、人の大変さとか心配する気持ちとかって
いうのが欠落してるんだと思う。

そして、貴女もどこかなぁなぁにしてきて
しまった所はないですか?

>「なんで残しておいてくれないの?」と怒ると、
>「ごめん。」と謝りますが
>また似たようなことをやらかします。

これって、怒って終わりにしていませんか?
怒るだけだから、怒られた側は「怒られちゃった」
で終わります。
子供と同じ思考なんだと思います。

悪かったと思ってる?思ってるなら
買い物に行って、今日の夕食は貴方が作ってね。
私の分も子供の分も一緒に作ってね。
って、やって貰えばいいのです。

この場合、不味くても文句言ってはいけません。
ちゃんと「ありがとう」を言いましょう。
そして「今度はちゃんと残しておいてね」って
伝えるのです。

具合悪い時も「具合が悪い」って言うだけじゃ
駄目なんです。
子供に教える様に「ご飯、全員分の用意してくれる?」
「洗濯してくれる?」「食器洗って」と
具合が悪い中、大変だし鬱陶しいけどイチイチ
指図するのです。

でも、やらせたらやらせたで後片付けが
大変だったりするから、何もしないで欲しいとかって
思うなら、それはそれで貴女にも責任大ありです。

普段から家事には協力的ですか?
何もさせてないとこの手のタイプの男性は
そこに意識が行かないものです。

旦那さんも学習能力がないのかもしれませんが
貴女も20年以上も一緒にいて、旦那さんというもの
を学習しきれていないと思います。

良い所もあって、そこを好きになって
結婚したのでしょう?

自分の事は棚にあげて、旦那さんの至らなさばかり
あげつらねて離婚したいは、どうなのかな?

この程度の事と周りから理解されないのは
結局の所、自分にもそういう部分がありそうな
ものなのに、離婚?
って思われてしまうからだと思います。

どこの家も大なり小なり、こういう事はあるのです。
皆、大きくぶつかりあったり、自分の思い通りに
動くように教育したり、頭をひねって言葉がけ
したり、いい意味での諦めも織り交ぜて夫婦生活
を送っているのだと思います。
9 名前:言えばやるって事じゃなくて:2017/08/11 12:01
>>1
言わないとわからない、家族に対する思いやりの無さ、家族をないがしろにするその性質、そのものが嫌なんだと思う。

言えばやってくれるのは当たり前で。

うちの夫も同じだよ。
自分の親姉妹にも淡白だし、私にも子ども達にも淡白。
もちろん、結婚する時にそんなのわからないよ。一応若くて恋愛脳になっているから。子ども好きな良い人だと思ったものだ。子どもは好きでも、根っこは淡白だった。

私もこの人との老後は虚しいなと思うよ。
でも財産分与したとして、年金も分配されたとして、窮屈な生活をしながら子ども達にも帰る家がなくなるような状態にしてでも離婚したいとまでは、思わない。

でも何を我慢するか出来ないか、人それぞれだし、主さんが覚悟もあって本気なら、したいようにすればいいと思う。
10 名前:環境:2017/08/11 12:40
>>1
こういうのって育った環境も大きいと思う。
ご主人は多分 そういう事を気遣わなくていい環境で育ったんだと思う。
逆に主さんは第一子?家族に気を使う環境で育ったんだと思う。
きょうだいの順位なども正確にかなり関係していて
例えば第一子と一番下の子では責任川のあり方や人への気遣いも変わってくる。
第一子の女の子だと第二子以降の男の人は(特にしっかりした姉がいる男)責任感もなくイライラするとか
、誕生順位はかなりおおきい。じゃあ責任感が強ければいいかというとそうでもなく、強いことでの弊害もある。
一人っ子などは脳が育つ領域も違うとこの間新聞で読んだ。

まあきょうだい順位はおいといて
とりあえずご主人は家族に気を使うということのない家庭で育った可能性があるので、それを知らないんだから仕方ないと思う。
再教育するしかないんじゃないかな。



>例えばなんですけど。
>私(供働き主婦)が熱を出して寝込むとします。
>「ゴメン、晩ご飯は作れない。。。」と言うと、
>「いいよ、気にするな。ゆっくり寝とけ。」と言ってくれる優しい主人です。
>ただ、自分だけうどんを作って食べる。(私の分はない)
>そして家族分あったうどん玉を全部ひとりで食べきる。
>(他の食材は乾麺など手間のかかる保存食)
>悪気はないと思います。
>「なんで残しておいてくれないの?」と怒ると、「ごめん。」と謝りますが、また似たようなことをやらかします。
>
>自分のことしか考えてないということには我慢もできます。
>でも、そこに私への負担がのしかかるのは我慢しきれないことがあります。
>
>こんな感じで、家族(他人にも?)に対する思いやりというか配慮、気配りが足りない人です。
>ひとつひとつは小さなことなんですが、20年以上の積み重ねで、愛情と憎しみが入り交じった不思議な感覚でいます。
>
>完全に養ってもらってるわけでもなく、子どもが独立(あと1年ほど)したら、離婚してもいいかと思い始めています。
>(離婚が出来ないならせめて別居でも)
>
>気心知れた友人などに相談したら、みんな口をそろえて「そんなことぐらいで」と私が責められます。
>みなさんはどう思いますか?
11 名前:わかる:2017/08/11 12:49
>>1
わたしも同じように感じてます。同じく結婚して22年目。

基本的に暴力はないしお酒もギャンブルもやらない、子供とわたしの事は嫌いじゃない夫なのだろうと思うんだけど。
自分が中心なんだよね。わたしや子供に何かするにしても「自分がしたいから」してやる、って感じ。
こっちの希望はお構いなしなの。しかもイラナイヨって断ってもすごくしつこく押しつけがましい。
それなのにわたしが一年に数回ほど頼むお願いは決まって嫌な顔するか、やってもずっとブツブツ言ってる。終わってもブツブツ言い通し。

↑されるくらいなら自分でやろう、我慢しようって思ってて基本お願いしないようにしてるんだけど、先日どうしても急いでた上に炎天下だったので「悪いけど車で駅まで送ってくれない?」って言ったらものすごい顔で「イ・ヤ・デ・スー」って言われてコロしてやろうかと思った。
こういう年に数回起こる出来事が積み重なって本当に愛情無くなってる。
12 名前:わかるがな:2017/08/11 12:54
>>1
20年一緒にいて出来上がってるよね。
今だからなのか、今更なのかって感じだけど。

書いてる人もいるけど、こういう人には「具合悪くてご飯が作れない、だからこういうお弁当を買ってきて欲しい」とか兎に角具体的に言うしかないでしょ。
どこどこのお店のいくらくらいのお肉のお弁当を誰と誰の分とかアホみたいに詳しく。
そしたら主もイライラしないで済むんじゃないの?

適当に頼んだら誰かのぶんがないとか、無駄に高いの買ってきたとか、余計なもの買ってきたとか、肉じゃなくて魚が良かった何故わからない!とか言いそう。

そんな私の旦那は、私が食あたりで嘔吐下痢があって3日寝込んでいて、「今日も作れないごめん」って言ったら栄養つけなきゃ治らないとか言ってコンビニのトンカツ弁当買ってきたよ。
そこはせめて手作りのお粥だろと思って泣いたけどね。

言わなきゃ出来ない分からない男に育てられちゃったんだから、自分で育て直さないとね。
13 名前::2017/08/11 13:25
>>1
私は銀婚式終わったところだけど、ここで皆さん書いていること、首がもげるほどうなずいちゃう。

病気で何も食べられないって言ってるのに「パワーの出るもの食べなきゃ」ってトンカツ弁当買ってきちゃうとか、相手が欲しいものじゃなくて自分がプレゼントしたいものを買って来て押し付けるとか、駄目もとでなんでも頼んでくるくせにこっちが条件の悪い時に頼みごとすると嫌な顔するとか。

私の場合こっちが学習しました。
相手は学習しないので、主さんみたいなときには(これも他の方かいてるけど)

「私は体調が悪くて何も作れないので自分で冷凍ご飯でお茶漬け作って食べます。でも人の分まで作れないのでそれ見て『俺もお茶漬けが良い』って言わないでください。子どもには駅ビルのトンカツ屋(八百屋の前にあるAの方で)ロースカツ弁当か、なければミックスカツ弁当、それもなければロースカツ重買って来てください。あなた自身の分は1000円位で好きなもの買って来てください。あと、明日の朝ご飯用にパン屋(これも店名を出す)ですぐ食べられるおかずの要らない惣菜パンを買って来てください。子どもの分はあればカレーパンとウィンナーロールです。子どもは塾で21時過ぎになるので、和菓子とかケーキとか余計なものは要りません。」

とか言ってる。
ああ、書いてて虚しい…。

旦那もかすかに学習したので「パン屋でプリンがあったけど買ったらあなたは食べられる?」「ウィンナーロールなくてハムたまごロールがあるけど大丈夫?」とかライン寄越す。

このまま定年後一緒に生きるのかと思うと虚しいよ。
相手もそう思ってるかもしれないけど。
私はもう、旦那がやることの裏に悪意を読まないようにしている。単に気が利かないだけ。こっちが変わるしかない。
14 名前:普通:2017/08/11 13:28
>>1
なんかそんな男の人、普通じゃない?

女は察して動けるけど男はできないのよ。

言わないとわからない。

うちの旦那も同じようなもんよ。
普段なら、ああもう私が全部やるわと思えるけど具合悪いときは本当にげんなりする。
自分は誰にも気遣ってもらえないとか考えちゃう。

でも、それは普段から夫を教育して来なかったから。

私もインフルエンザで高熱あるみたい、病院行きたい……って寝込んでるのに何もしてくれず旦那もなんか落ち込んで黙って座ってたりした。
腹たって自分で運転して救急病院行ったよ。
運転してくれと言われればしたのに、だってさ。
15 名前:結婚26年:2017/08/11 14:00
>>1
私も主さん同様、離婚を視野に入れながら生活しています。
私の場合は「男を見る目がなかった」に尽きる。
(こんな男にふさわしい女だったんだわ)って今更ながら思っています。

昨年11月に些細な事で喧嘩(というより、私がむかついたんだけど)して以来ろくに口をきかなくなって9ヶ月。

今までもそういうことが何度もあったし、数年前に腹に据えかねて離婚届けを書かせたこともありました。

もうね、ほんといろいろあった。
主さんの気持ちわかりますよ。
病気のご飯の事は、それだけなら「小さなこと」かもしれないけれど、積もり積もってこうなっちゃったんだよね。
楽しいこともあったけど、それを超えた怒りの地層が出来上がっちゃったんだよ。
16 名前:山の日:2017/08/11 14:24
>>1
> 「なんで残しておいてくれないの?」と怒ると、「ごめん。」と謝りますが、また似たようなことをやらかします。

うちの場合、この怒る、という事がないから、ごめんと
謝るだけいい人だね。

> こんな感じで、家族(他人にも?)に対する思いやりというか配慮、気配りが足りない人です。

男の人は基本言わないとわからないので、そうわかれば
言い続ける事が大事ですね。

> ひとつひとつは小さなことなんですが、20年以上の積み重ねで、愛情と憎しみが入り交じった不思議な感覚でいます。

20年以上経ってもそんなもんだと思えないのかな。

> 気心知れた友人などに相談したら、みんな口をそろえて「そんなことぐらいで」と私が責められます。
> みなさんはどう思いますか?

きっと主さんは離婚して誰かと再婚してもまた相手の
小さな事に拘ってしまうと思う。

すごく気がついて色々してくれる旦那さんっていうのは、
同じように相手に求めます。
主さんはそういう事に耐えられるかな。
自分の尺度だけでなく、色んなタイプがあると思えると
もっと楽になれるよ。
17 名前:わかるよーー:2017/08/11 15:27
>>1
ちょっと違うけど、うちの夫も似たようです。
結婚20年です。
主さんの気持ちはよくわかるけど、それって離婚するほどのことなのかなと思うんだけど。

うちは、いろいろ事情があって
まあ折り合いつけてやっていこうかなって感じ。

うちの場合、優しい人なんだけど、優しさが自分都合で相手のことを思いやってないんだよね。そこにイラっと来る。
18 名前:話して分かるのなら:2017/08/11 18:48
>>1
>例えばなんですけど。
>私(供働き主婦)が熱を出して寝込むとします。
>「ゴメン、晩ご飯は作れない。。。」と言うと、
>「いいよ、気にするな。ゆっくり寝とけ。」と言ってくれる優しい主人です。
>ただ、自分だけうどんを作って食べる。(私の分はない)
>そして家族分あったうどん玉を全部ひとりで食べきる。
>
>
>こんな感じで、家族(他人にも?)に対する思いやりというか配慮、気配りが足りない人です。
>


これは一例で、
他にも沢山あるのでしょうね。
20年一緒に居て、多分何度話しても分からない、って
ことなのか、
それとも、そんなに話していないのか。

「熱が出た」主さんが、何をどれだけ食べられるのか、
それが分からないから、
自分のことだけ考えるのか、
そもそも、主さんのことなんて全く考えていないのか。

積み重ねって大きいと思う。
人に対する配慮や思いやりのかけらも無い人と、
2人きりで生きていくのはしんどいと思う。
19 名前:境界線:2017/08/11 20:05
>>1
うちも決して気の利いた方ではないし
口数も少なくてありがとうなんておよそ言われないし
家族の用事、仕事よりも自分の趣味や会合を優先させたり

でもなんだろなあ
ここは、ってとこでいい味出してきてるから一緒に居られるのかなと思う。

たとえば、食べ物を独り占めすることは絶対にない。
虎の子のパンとか置きっぱにしてるとパッと食べられて無くなってたりはするけど、何か美味しそうなもの買ってきて食べてて子供達や私がいいなーとか美味しそう!って言うと必ず食べな、って分けてくれる。
勝手に食べたパンにショック受けてると、
三日後に三個買ってきてくれたりする。
私が仕事で作り置きして食べといて!って言って慌てて出てっても
ちゃんと私の分だけ取り分けられてる。

逆に考えるとそういうのがないとやってられないと思う。
だから主さんの気持ちは理解できるよ。
20 名前:そうそう:2017/08/12 01:17
>>1
他の人も書いてるけど
気の利く旦那はそのぶん
家族にも求めてくる。
それはそれでめんどくさい。
本当に心身疲れきってても
求められるのはキツイよ。

こういう時はこういう人って
割り切った方が楽だよ。
分かってるんだから
離婚するよりはるかに楽。

離婚したくなる気持ちも分かるけど
それでも経済的な安定を崩すほどじゃ
ないと思うわ。

うちの旦那は素直に謝らないの。
悪気がない、むしろ良かれと思って
やったことにケチをつけると
逆ギレする。

まだ謝るぶん割り切った方が
いい気がするよq
21 名前:そっか:2017/08/12 09:33
>>1
そういう些細なことを20年も積み重ねてきたのか。
その都度言ったのだろうけど、私だったらもっとはっきり言うな。
喧嘩してでも。
男の人は気づかないんだよ。
だから最終的には具合悪い妻の分も食事を作ってあげようって思えるように躾け?るな。
うちの夫はもともと気の利くところはあるけど、私も我慢しないでいろいろ言ってきたような気がする。
義両親のこともぶつかりながらやってきたけど(理不尽なこと言われたりしたから)、時を経て今は私の思い通り。そして仲良くやってます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)