育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6689277

パートの雇用保険

0 名前:はてな:2018/07/07 00:04
雇用保険加入条件は週に20時間勤務だから、月4週で80時間働けば入れると思ってました。
どうも違うようです。
雇用保険入らないと、失業保険もらえないですよね。
短時間パートならまだしも、月80時間前後(時給850円です)働いて入れないのは、もったいないですか?
月によって変わり、70〜100時間勤務です。
1 名前:はてな:2018/07/08 07:12
雇用保険加入条件は週に20時間勤務だから、月4週で80時間働けば入れると思ってました。
どうも違うようです。
雇用保険入らないと、失業保険もらえないですよね。
短時間パートならまだしも、月80時間前後(時給850円です)働いて入れないのは、もったいないですか?
月によって変わり、70〜100時間勤務です。
2 名前:デメリット無し:2018/07/08 08:11
>>1
このスレで私も気づいてしまった!
今は社員になって雇用保険取得の手続きをしてもらいましたが、
過去1年、パートで週20時間労働(1日4時間×5日)していた時は加入していませんでした!

いろいろ調べたけど、条件を満たしていれば取得するべきで、デメリットは無いみたいですよ。
実際私も結婚前は失業給付金で助かったこともありますしね。

遡っても手続きできるようなので、私も明日会社に言ってみようと思います。

ただ、労働条件が記された雇用契約書がないと、会社も言い逃れできちゃう。
私のところはブラックではないんだけど、結構その辺のうっかりが多いので、どうなるかなあ。
3 名前:dmt:2018/07/08 09:55
>>2
うちの勤務先も、条件満たしてもパートは入れてくれない。
何度か入れて欲しいと言ったけど未だ未加入。

>いろいろ調べたけど、条件を満たしていれば取得するべきで、デメリットは無いみたいですよ。

そうかなぁ。

ああ、自己都合退職なら3ヶ月間の給付制限があり、
もし今のところを辞めるなら、次を見つけてからなので、
言い方悪いけど払い損になるなら、入らなくてもいいかと
思い直しました。
倒産や会社都合ならすぐに貰えるとはいえ、多分それは
なさそうかな…と。

定年がないので、もう無理となって退職してから給付を
受ける為にハロワに通うのも大変そうだし。

ただ、最近ハロワにうちの会社のパート求人が出ていて、
雇用保険加入になっているんです。
↑と思う半面、「なんで新人の方がちゃんとしてるのよ〜」
と思ったりします。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)