NO.6689300
「男はオオカミ」どこから来たの?
-
0 名前:誰が言いだした?:2017/10/24 14:19
-
昭和50年くらいのドラマを見てたら、「男はオオカミだ」と言うセリフが出てきた。
これって、誰が最初に言い出した言葉なんだろう?
何かの小説ですか?
現在、際の私が認識したのはペッパー警部なのか?ちょっとよく解らない。
-
1 名前:誰が言いだした?:2017/10/25 17:27
-
昭和50年くらいのドラマを見てたら、「男はオオカミだ」と言うセリフが出てきた。
これって、誰が最初に言い出した言葉なんだろう?
何かの小説ですか?
現在、際の私が認識したのはペッパー警部なのか?ちょっとよく解らない。
-
2 名前:八重歯:2017/10/25 17:32
-
>>1
私は石野真子の歌を覚えてる。
♪あなたもオオカミに〜
変わりますか〜
あなたがオオカミなら
こわーくなーいー
っていうやつ。
姉がレコード持ってた。
ピンクレディとどっちが古いかな。
-
3 名前:聖書:2017/10/25 17:36
-
>>1
聖書に書いてある。
-
4 名前:赤ずきんちゃん:2017/10/25 17:39
-
>>1
おばあちゃんの家に着く前にも、ウソつきながら赤ずきんちゃんを襲おうとしなかったっけ?
三匹の子豚でも、戸口でいろいろ騙そうとしなかったかな?結局は吹き飛ばしたり火をつけたり?
うろ覚えだけど、私はなんとなく童話のオオカミが嘘つきで良い顔をして騙そうとするけど、結局は食べたがるってところから来ていると思ってた。
-
5 名前:聖書には:2017/10/25 17:58
-
>>3
>聖書に書いてある。
羊の皮を被ったオオカミのような悪い人もいるから気を付けなさいってニュアンスで書いてある。
元は男女の話じゃないのよね。
-
6 名前:そうかも:2017/10/25 18:07
-
>>1
男はオオカミなのよ
気をつけなさい
年頃になったならー
これの印象が真っ先にあるかな 笑
-
7 名前:たぶん:2017/10/25 19:02
-
>>1
少女漫画にも出てきたと思う。
子供時代は意味が分からなかったが。
>昭和50年くらいのドラマを見てたら、「男はオオカミだ」と言うセリフが出てきた。
>
>これって、誰が最初に言い出した言葉なんだろう?
>何かの小説ですか?
>
>現在、際の私が認識したのはペッパー警部なのか?ちょっとよく解らない。
-
8 名前:私も意味解らず:2017/10/26 10:02
-
>>7
私も乱暴な男子が女子に暴力振るうとかそういう意味なのか?とか思ったわ。
山口百恵の「貴方に女の子の一番大切なーー」と言うのも意味解らず、「りかちゃん人形とか?」とマジで思った。
そして、ドラマで父親が娘に「カンドウだ!」と怒ってるシーンを見て「感動してるのになぜ怒るんだ」と思ったな・・・。
-
9 名前:はは:2017/10/26 13:03
-
>>8
私も同じく思ってたクチだわ。
そして今、子供たちが「勇者ヨシヒコ」を
見て、ちょっと下ネタ的なものに首をかしげ
ているのを、ぬるーく見ている。
聞かれたら、困る。
-
10 名前:笑:2017/10/26 13:08
-
>>2
>私は石野真子の歌を覚えてる。
ハンドルネーム見ただけで何が書かれてるか想像できた〜
-
11 名前:マオテヒ。ゥ:2017/10/26 13:19
-
>>5
ニノ、
タ、ウ、ネ、筅ハ、、、ア、ノ。」
-
12 名前:余談:2017/10/26 13:39
-
>>1
「男はオオカミと誰が最初に言い出したか」からは少し逸れますが・・・
日本の妖怪で「送り犬」というのがいて各地に昔話があるらしいです。夜に山道で犬がついてくる話。これが地域によってイタチや狼のこともあるらしく「送り狼」って言葉はこの妖怪が由来って説があるよ。
-
13 名前:自分で:2017/10/26 14:10
-
>>11
調べてみたら?
<< 前のページへ
1
次のページ >>