NO.6689372
聞き逃すことが多い悩み
-
0 名前:にゃおん:2017/07/19 19:54
-
私の職場では、バリバリ仕事のキャリアウーマンタイプが多く上記のことに遭遇することが多いです。
例えば私が何かをしている。
すると、いつのまにか上司が大事な話している。
あわてて聞こうとするけど、もう話はだいぶんすすんでいて今さら聞けない。
そうすると私は、今していることが手を離せないことも多いしし、近くへ行って話を最初から聞きたいのですが、雰囲気的にもう話の中盤になっていて今さら聞けないってことが多くあります。
ただ離れた場所で、そういうことをしてくれたら、堂々と後で聞いていないのでと言えますが、中途半端に聞きとれそうな場所で始まります。
たぶん上司にすれば、近くで話しているから、作業しながら私も聞こえてると思ってるんだと思います。
大声で言ってくれればいいですが、普通の声の大きさなのできちんと聞こえません。
手を止めて、急いで話を聞きに行くことも多いですが、最初から説明をと言いにくいです。
もちろん何回かに何度かは、聞いてなかったアピールをしてもう一度話をしてもらったり、他の聞いてた人に後で聞くなどしますが。
私だけかな?
こういうことって。
どうですか?
-
1 名前:にゃおん:2017/07/21 06:03
-
私の職場では、バリバリ仕事のキャリアウーマンタイプが多く上記のことに遭遇することが多いです。
例えば私が何かをしている。
すると、いつのまにか上司が大事な話している。
あわてて聞こうとするけど、もう話はだいぶんすすんでいて今さら聞けない。
そうすると私は、今していることが手を離せないことも多いしし、近くへ行って話を最初から聞きたいのですが、雰囲気的にもう話の中盤になっていて今さら聞けないってことが多くあります。
ただ離れた場所で、そういうことをしてくれたら、堂々と後で聞いていないのでと言えますが、中途半端に聞きとれそうな場所で始まります。
たぶん上司にすれば、近くで話しているから、作業しながら私も聞こえてると思ってるんだと思います。
大声で言ってくれればいいですが、普通の声の大きさなのできちんと聞こえません。
手を止めて、急いで話を聞きに行くことも多いですが、最初から説明をと言いにくいです。
もちろん何回かに何度かは、聞いてなかったアピールをしてもう一度話をしてもらったり、他の聞いてた人に後で聞くなどしますが。
私だけかな?
こういうことって。
どうですか?
-
2 名前:ボケ半分:2017/07/21 07:08
-
>>1
バリバリのキャリアウーマンが多いとなると
それは辛いかも…ですね。
私の職場は、ボケボケの人が多いので、
「あれ?これって、どうするんだっけ?」と
いうのが頻繁にあります。
だから話を聞き逃したところで、
「あれ?これってどうするんだっけ?」
で済みます。
長年勤めているベテランが
40代後半なので、いろんな仕事を知っている人でもあるんですけど、やはりボケボケです。
安心です。(笑)
まぁ、主さんも、
「聞き逃した」と後で聞く、で
全然大丈夫そうなんですけどね。
-
3 名前:無能上司:2017/07/21 12:11
-
>>1
うちの上司は特定の人だけに話す以外は、「ちょっと聞いてくれ」とか「ちょっと手を休めてくれるかな」とか言って注意を引いてくれるよ。
私もバリキャリではなくボケッとしてる方なのでありがたい。
このあたりの数人に、という話なら、聞こえてなさそうな人には肩を叩くなり名前を呼ぶなりしてくれる。
コッチに注意を払わないけど当然聞いてるだろう、というのは上司としてあまりに無能だよ。
とはいえ、それをここで言ったところで意味もないんだけどね。
もう開き直って、途中からでもどんどん突っ込むか、あるいは話が終わったあたりで毎回でも質問に行ったほうがいいんじゃないの。
そしたら主さんはそういう人認定されて、上司の方が気を使ってくれるかも。
下手すりゃ必要以上に主さんが無能扱いされるかもだけど、仕事に集中してるんだからわかるように話せと言いたいよね。
-
4 名前:小さい会社:2017/07/21 16:01
-
>>1
10数人の会社なのですが、私も聞いていた方が良いような話をしているときもあり、手を止めて席を立ってそこまで行って聞きます。
もしくは、仕事をしながら話を聞いていて、それについての情報を持っていたらその場から、これはこうですと
話すことも多い。
画面に集中していても、結構話が入ってくるので
つい聞いてしまうので、主さんとは逆パターンかな。
聞くは一時の恥です。
聞くのがよろし。
-
5 名前:げ:2017/07/23 10:29
-
>>1
> 例えば私が何かをしている。
> すると、いつのまにか上司が大事な話している。
> あわてて聞こうとするけど、もう話はだいぶんすすんでいて今さら聞けない。
> そうすると私は、今していることが手を離せないことも多いしし、近くへ行って話を最初から聞きたいのですが、雰囲気的にもう話の中盤になっていて今さら聞けないってことが多くあります。
> 手を止めて、急いで話を聞きに行くことも多いですが、最初から説明をと言いにくいです。
> もちろん何回かに何度かは、聞いてなかったアピールをしてもう一度話をしてもらったり、他の聞いてた人に後で聞くなどしますが。
何回かに何度かは後聞きするけど、何回かに何度かはほっといてるってこと?
そりゃマズいんじゃないの?大事な話なんでしょ?
聞く気がない人と認定されているから、その場にいなくても話が始まっちゃってるんじゃない?
話をしている上司にそのことを謝ったことある?
その上司に後聞きしに行ったときに、「気づかないことが度々あって申し訳ありません。お声をかけていただけるとありがたいです。」と謝罪すればいいのでは?
-
6 名前:そうだよね:2017/07/23 13:16
-
>>3
> うちの上司は特定の人だけに話す以外は、「ちょっと聞いてくれ」とか「ちょっと手を休めてくれるかな」とか言って注意を引いてくれるよ。
杉本哲太や田中哲司の声で再生されたわ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>