育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6689381

ジジババは曜日と時間の感覚がないのか怒

0 名前:イラ子:2017/10/21 19:43
日曜の朝7時に電話が鳴った。
うちは大人家庭で、休日は皆ゆっくり寝てる。

なんだなんだと飛び起きたら、
夫の伯父からの電話。
叔父が亡くなって明日お通夜、明後日葬儀との連絡。

今日お通夜でもあるまいし、
遠方でもあるまいし、
日曜の早朝に連絡する必要がどこにある。
昼まで待っても何の支障もない。

せっかくの休み、朝から電話で起こされて不機嫌だ!
ジジババは曜日も時間もわからなくなってるのか!
1 名前:イラ子:2017/10/22 11:18
日曜の朝7時に電話が鳴った。
うちは大人家庭で、休日は皆ゆっくり寝てる。

なんだなんだと飛び起きたら、
夫の伯父からの電話。
叔父が亡くなって明日お通夜、明後日葬儀との連絡。

今日お通夜でもあるまいし、
遠方でもあるまいし、
日曜の早朝に連絡する必要がどこにある。
昼まで待っても何の支障もない。

せっかくの休み、朝から電話で起こされて不機嫌だ!
ジジババは曜日も時間もわからなくなってるのか!
2 名前:えっ:2017/10/22 11:22
>>1
親族が亡くなった知らせで、朝7時は許容範囲だと思うけど。
主さんは血が繋がってないから、そう言う感情になるんでしょうね。
3 名前:そーでもない:2017/10/22 11:23
>>1
7時なら怒る時間でもないような。
3時4時じゃないし。

訃報は早めに知らせなきゃ、って思っただけじゃないかな。
4 名前::2017/10/22 11:23
>>2
>親族が亡くなった知らせで、朝7時は許容範囲だと思うけど。
>主さんは血が繋がってないから、そう言う感情になるんでしょうね。

いやいや例え私の親族でも早いですわ。
5 名前:薬飲め:2017/10/22 11:24
>>1
こんなことで怒る主の精神状態はまともじゃない。
6 名前:例外:2017/10/22 11:24
>>1
訃報なら、非常識な時間にでも来るものじゃない?
7 名前:えっ:2017/10/22 11:24
>>1
あなたがおかしいよ。
何歳ですか?

>日曜の朝7時に電話が鳴った。
>うちは大人家庭で、休日は皆ゆっくり寝てる。
>
>なんだなんだと飛び起きたら、
>夫の伯父からの電話。
>叔父が亡くなって明日お通夜、明後日葬儀との連絡。
>
>今日お通夜でもあるまいし、
>遠方でもあるまいし、
>日曜の早朝に連絡する必要がどこにある。
>昼まで待っても何の支障もない。
>
>せっかくの休み、朝から電話で起こされて不機嫌だ!
>ジジババは曜日も時間もわからなくなってるのか!
8 名前:急用:2017/10/22 11:25
>>1
>日曜の朝7時に電話が鳴った。

寧ろ、
朝の7時になるまで待っていたんだと思うよ。
急用ならギリギリかけてもいい時間でしょう。

これが、来月の法事の連絡とかなら怒るのは
当たり前だけど、訃報だからね。
休日の朝7時は妥当だと思う。
起こされて怒る主さんはお子様だよ。
9 名前:   :2017/10/22 11:26
>>1
二度寝すりゃいいじゃん。

バーカ。
10 名前:うわ:2017/10/22 11:28
>>1
親戚が亡くなったお知らせだよね?
朝の7時だから腹が立ったの?
亡くなった事は何とも思わないの??

朝7時にどうでもいい内容の電話なら、オイオイって
思うかもしれないけど、訃報の電話なら当然の事と思うわ。
主さんにびっくり。自分の身内の不幸でも朝7時だったら
腹が立つの?
11 名前:えと:2017/10/22 11:28
>>1
近居なら明日お通夜でも、叔父さんなら今から駆け付けるべきでは?

朝7時に起こされたと怒る主さんの神経がおかしい。
12 名前:遠くても:2017/10/22 11:32
>>1
親族が亡くなった連絡で7時なら常識の範囲内だと思う。
みんな元気か〜?みないな連絡なら頭来るけど。
13 名前:こういう人間性:2017/10/22 11:32
>>4
>>親族が亡くなった知らせで、朝7時は許容範囲だと思うけど。
>>主さんは血が繋がってないから、そう言う感情になるんでしょうね。
>
>いやいや例え私の親族でも早いですわ。

こういう人って、そもそもそんな感覚になる環境で育ってきたんだろうか?
それともただの冷血利己主義?
14 名前:寧ろ:2017/10/22 11:32
>>1
昨日選挙カーに起こされたから腹たつのわかるけど、亡くなったという連絡を昼まで待てというのは無理あるわ。しかも伯父でしょう?寧ろ、急いで連絡したジジババは常識人では?
人の死は睡眠に負けるのか?例え他人でもそれはない。
15 名前:ビックリすぎ:2017/10/22 11:32
>>1
親族の不幸なら手伝いやら何やらもあるかもだし、もしかしたらご主人は納棺にも呼ばれるかもしれないし、早くに連絡があるのは普通でしょう。

日曜早朝だろうが、連絡があったらすぐに駆けつけるのが普通。
駆けつけないまでも連絡はするものだよ。

「大人家庭」ってことはもう「こども」はいないってことだから、50歳前後の年齢でしょ?
いい年してそんな考えでいいの?

まさかお通夜の時間にのこのこ出向くつもりじゃないよね?

親族の不幸に折角の日曜も何もないよ。
自分の非常識さを自覚した方がいい。
16 名前:主は:2017/10/22 11:36
>>13
>>>親族が亡くなった知らせで、朝7時は許容範囲だと思うけど。
>>>主さんは血が繋がってないから、そう言う感情になるんでしょうね。
>>
>>いやいや例え私の親族でも早いですわ。
>
>こういう人って、そもそもそんな感覚になる環境で育ってきたんだろうか?
>それともただの冷血利己主義? 


ただ単に、頭が悪いんだよ。
17 名前:訃報はあり:2017/10/22 11:43
>>1
倒れたという電話が深夜にかかって来てもなんとも思わないけど。

内容が内容だもの。

昔、闘病してた私の叔父が危篤になったと電話があり、夜中の3時に実母乗せて都内の病院に行ったことあったな。
まさにたたき起こされたの。
18 名前:いや・・:2017/10/22 11:46
>>1
たとえ夜中でも下手したら亡くなった直後に連絡が来るよ。遠い親戚だったとしてもそんな時はみんなてんぱっているんだろうなぁと素直に受け入れるよ。
19 名前:葬儀の連絡じゃなくて:2017/10/22 11:47
>>1
亡くなったという訃報だよ?

遠方ではないとあるし、主さんはお通夜だけ行けばいいかもしれないけど、ご主人は日曜日だからこそかけつけるか早めにお悔やみの言葉を送る必要があるんじゃない?

それとも、おじさんが死んだーーへーーお通夜めんどくさーー

って感じなの?
20 名前:ならば:2017/10/22 11:50
>>1
>日曜の朝7時に電話が鳴った。
>うちは大人家庭で、休日は皆ゆっくり寝てる。
>
>なんだなんだと飛び起きたら、
>夫の伯父からの電話。
>叔父が亡くなって明日お通夜、明後日葬儀との連絡。
>
>今日お通夜でもあるまいし、
>遠方でもあるまいし、
>日曜の早朝に連絡する必要がどこにある。
>昼まで待っても何の支障もない。
>
>せっかくの休み、朝から電話で起こされて不機嫌だ!
>ジジババは曜日も時間もわからなくなってるのか!

あなたが亡くなった時は、たとえ何時に最期を迎えても親族みんなには日中に連絡してねと遺言残しておくといいね。
21 名前:なんで起こる?:2017/10/22 12:04
>>1
訃報は朝7時でもおかしくない。
ほかの人も言ってるけど、7時になるのを待ったのだと思うよ。昼から電話していたら外出して連絡取れないかもしれないし。連絡受けた方も準備があるでしょ。
できるだけ早く連絡するのは常識だと思うけど。
22 名前:うーん:2017/10/22 12:25
>>1
訃報は仕方ないかな。
許容範囲。
他の要件なら私もプリプリするけどね。
23 名前:まとめると:2017/10/22 12:49
>>1
これは主が非常識。
24 名前:ないよ:2017/10/22 13:14
>>1
勿論ないでしょう。
だって毎日する事がないんだもの、仕方ないよ。


>日曜の朝7時に電話が鳴った。
>うちは大人家庭で、休日は皆ゆっくり寝てる。
>
>なんだなんだと飛び起きたら、
>夫の伯父からの電話。
>叔父が亡くなって明日お通夜、明後日葬儀との連絡。
>
>今日お通夜でもあるまいし、
>遠方でもあるまいし、
>日曜の早朝に連絡する必要がどこにある。
>昼まで待っても何の支障もない。
>
>せっかくの休み、朝から電話で起こされて不機嫌だ!
>ジジババは曜日も時間もわからなくなってるのか!
25 名前:自衛:2017/10/22 13:49
>>1
電話に出たくない時間は電話が鳴らないように設定したら、電話で起こされて不愉快な思いをしないですむよ。

朝7時に対する感覚は人それぞれだから、相手に求めずに自衛することをオススメします。
26 名前:ねえ:2017/10/22 13:51
>>4
>>親族が亡くなった知らせで、朝7時は許容範囲だと思うけど。
>>主さんは血が繋がってないから、そう言う感情になるんでしょうね。
>
>いやいや例え私の親族でも早いですわ。


何時なら良いの?
27 名前:逆に:2017/10/22 14:00
>>1
>ジジババは曜日も時間もわからなくなってるのか!

逆に相手の配慮で、7時まで待って
連絡をくれたと思うが。
28 名前:10年前の私そっくり:2017/10/22 14:03
>>1
けど10年後にはいろんな人を悼むことになる。
思い返すごとにもっと優しく対応できなかったか、とか
もっと話をしておくんだった、とか後悔と寂寥の嵐に見舞われることになる。
29 名前:とりあえず:2017/10/22 14:39
>>1
あなたの可愛いお子さんが、不慮の事故で急死しても、直ぐに電話で報せないでね。
30 名前::2017/10/22 15:44
>>1
早起き大好きな夫、50歳。
新婚の頃から、日曜でも朝6時起き。
私は昔から朝は苦手で、起きてもいいけど静かにしてって言ってある。
携帯が無い頃、朝7時前の姑からの電話は当たり前。
早起き家系だった・・。
夫が電話するな妻が起きるといい、日曜7時にまだ寝てるの〜と驚いたらしい。
用事はすべて、どうでもいいこと。
携帯持ってから、直接メールするようになって助かった。

今は私の携帯は夜音声消してある。
固定電話も同じ。

母親(私の)が亡くなったとき、電話に気づいたの朝9時だったよ。父は知ってるから何度もかけてきたりせず、朝6時過ぎにかけて、あ、寝てるのかーって思って、お母さん亡くなりましたってメールくれてた。
闘病中だったし、覚悟してたし、私は基本的に冷たい人間なので、自分の親が亡くなっても朝叩き起こされたら怒ると思う。だって生き返るわけじゃないもん。
ジムに行ってた夫に「母が亡くなったので実家行きます」ってメールして出かける準備してたら慌てて電話来て、すぐ帰るから!って。一緒に実家行きました。
父曰く、明け方危篤になったけど寝てるだろうし、急いで来てもらっても間に合わないと思ってお父さん看取ったよって。自分の親でもこうなので、姑なんか死んで叩き起こされたら怒って暴れちゃうだろうな。
たぶん、旦那だけ行って私が起きた頃連絡くれるかもね。
31 名前:もしかして:2017/10/22 15:48
>>30
こないだ義実家の件でぶち上げてたあなたかしら?
32 名前:怖い人だね:2017/10/22 16:06
>>1
主さん、怖い人。
そんな事でイラつくんだ。
逆に連絡が遅ければ
「早目に教えてくれないとこっちだって準備があるのに!」
なんて言ってただろうね。
どっちにしても文句の言う人かもね。
きっと、明日のお通夜から葬式からということで今日の日曜日にやらなきゃならないことを片付けたり、買い出しに行ったり大変だと思っての早目の連絡だったんじゃない?
どなたかも言ってたように自分の子供や実親の連絡が遅くてもいい人なんでしょうね。
きっと、同情してくれるかと思ってのスレだったんだろうけど残念でした。
33 名前:えっと:2017/10/22 17:11
>>30
お子さん居ない、無職の方ですか?



>早起き大好きな夫、50歳。
>新婚の頃から、日曜でも朝6時起き。
>私は昔から朝は苦手で、起きてもいいけど静かにしてって言ってある。
>携帯が無い頃、朝7時前の姑からの電話は当たり前。
>早起き家系だった・・。
>夫が電話するな妻が起きるといい、日曜7時にまだ寝てるの〜と驚いたらしい。
>用事はすべて、どうでもいいこと。
>携帯持ってから、直接メールするようになって助かった。
>
>今は私の携帯は夜音声消してある。
>固定電話も同じ。
>
>母親(私の)が亡くなったとき、電話に気づいたの朝9時だったよ。父は知ってるから何度もかけてきたりせず、朝6時過ぎにかけて、あ、寝てるのかーって思って、お母さん亡くなりましたってメールくれてた。
>闘病中だったし、覚悟してたし、私は基本的に冷たい人間なので、自分の親が亡くなっても朝叩き起こされたら怒ると思う。だって生き返るわけじゃないもん。
>ジムに行ってた夫に「母が亡くなったので実家行きます」ってメールして出かける準備してたら慌てて電話来て、すぐ帰るから!って。一緒に実家行きました。
>父曰く、明け方危篤になったけど寝てるだろうし、急いで来てもらっても間に合わないと思ってお父さん看取ったよって。自分の親でもこうなので、姑なんか死んで叩き起こされたら怒って暴れちゃうだろうな。
>たぶん、旦那だけ行って私が起きた頃連絡くれるかもね。
34 名前:例の子無し:2017/10/22 17:16
>>33
いつもの人だろうね。
子供いたら、休みの日でも部活の大会やなんやでゆっくり寝てられない事もあるし。
35 名前:一言:2017/10/22 17:20
>>30
あなたは変っているけど、ご主人は普通にいい人だね。
36 名前:夜更かし女:2017/10/22 17:34
>>30
なんか人として、どうなの?って
感じだね。
ま、自分の眠りが何より大事なのはわかった。
37 名前:前も読んだ:2017/10/22 17:43
>>30
>母親(私の)が亡くなったとき、電話に気づいたの朝9時だったよ。父は知ってるから何度もかけてきたりせず、朝6時過ぎにかけて、あ、寝てるのかーって思って、お母さん亡くなりましたってメールくれてた。
>闘病中だったし、覚悟してたし、私は基本的に冷たい人間なので、自分の親が亡くなっても朝叩き起こされたら怒ると思う。だって生き返るわけじゃないもん。


冷たいんじゃなくて、精神科医なら病名つける人格障害だと思う。自己愛性なんちゃらとか。
何回も同じ事を意気揚々と書き込むあたりは、顕示欲も強いんだろうね。


そんな妻にへいこら従ってるご主人も、依存なんちゃらとかだね。
お似合いのご夫婦ね。

まぁ病名つけずとも、昔から存在するんだろうけど。
38 名前:残念:2017/10/23 07:38
>>1
ジジババってつければ、同意してくれる人がいるって思ったのね。
主さんの非常識さが際立っちゃっただけだったね。
39 名前:許容範囲:2017/10/23 07:50
>>1
訃報なら朝7時は妥当かな。あと夜11時あたりも。どうでもいい電話なら10時とか?
だから朝電話が鳴った時点で、あ…何かあったな…って察するよね、普通。
イラつきはしない。
40 名前:わお:2017/10/23 07:55
>>37
うん。
私も読んだことある。
この人、創作していると思ってたけど、マジでやばい人なんだね。
41 名前:うーん:2017/10/23 14:48
>>30
こういう人って、たとえ子どもがいても愛せないんだよね。虐待までしなくても、突き放した子育てをする。
自分が一番大事だから、血を分けた子どもすら邪魔に思えるのでしょう。

本当は結婚したらいけない人。
男ならひとりで生きるんでしょうけど、女だと働きたくないとか、そういう理由で男を利用する。利用してるだけだから愛情はない。
そういう人を知ってるけど、ご主人亡くなってもウソ泣きしてるからね。長い付き合いだからウソ泣きってすぐ分かるよ。不慮の事故だったけど、警察から連絡を受けた時点で保険金のこと考えているような感じなのよね。自己愛なんとかとはまた違うのよ。うまく言えないけど、この世で自分しか愛せないけど、診断がつくような振舞いはしていないっていうのかな。ごく普通の人っぽくみせているけど、裏の顔はすごい。
42 名前:いくら:2017/10/23 16:04
>>37
義理の祖母の延命措置も「無駄」と言ってお義母さんを泣かすし、障害のある姪っ子を人前で晒し者にするしね。怖い人だよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)