育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6689466

白人のヒスの起こし方、

0 名前:超音波悲鳴:2018/01/12 05:48
白人とかって、ヒスの起こし方が半端ないですよね。

日本人だってパニックすることあるけど、ちょっと様子違うと思うけど、あれは持って生まれてる何かが違うのかな?

あと、ドラマとかで突然「バン」という音がすると、みんな伏せて、隠れろ!って動きをすぐするよね。

日本で同じ事したら、同じ様に行動するのかな?
拳銃の音だとは思わず「今の何??ガス爆発?」とか感じになる?

音に対し、しゃがむとは思うけどね。
1 名前:超音波悲鳴:2018/01/13 08:47
白人とかって、ヒスの起こし方が半端ないですよね。

日本人だってパニックすることあるけど、ちょっと様子違うと思うけど、あれは持って生まれてる何かが違うのかな?

あと、ドラマとかで突然「バン」という音がすると、みんな伏せて、隠れろ!って動きをすぐするよね。

日本で同じ事したら、同じ様に行動するのかな?
拳銃の音だとは思わず「今の何??ガス爆発?」とか感じになる?

音に対し、しゃがむとは思うけどね。
2 名前:懐かしい:2018/01/13 09:03
>>1
ヒスを起こすって、母(70代)が
私が子どもの頃に使ってた言葉だわ〜。
3 名前::2018/01/13 09:50
>>1
絹を裂くような悲鳴(懐かしいな)ってあげられる?
いわゆる「キャーーー!!」って声。例えば家にGが出た時、満員電車で正体不明の爆発音がした時。そこまで行かずとも何事が起った時すぐに「キャーーーッ!!」って女性は言いますよね。
あれってすごく不思議で、わたしはあげられないタイプなんだけど怖い思いをした時は逆に声が出なくなる。あるいはおっさんみたいな「おぉっ!!」と低い声しか出ない。

主さんの言う白人の人の話って一般的な話?それとも映画やドラマの中の話なのかな。一般的な話で言うとテロのニュースの現場映像とか見ていてもそこまでヒステリックになってる人って見ないけどなぁ。
4 名前:割と:2018/01/13 09:55
>>3
階級が上になればなるほど、感情をあらわにしない人の方が多いような気がするんだけどね・・・。
5 名前:動詞:2018/01/13 10:00
>>2
>ヒスを起こすって、母(70代)が
>私が子どもの頃に使ってた言葉だわ〜。

そう?
でも今もヒスるって言うよ。
もはや動詞になっている。



男性はヒスるとは言わないね。男性はキレるで女性はヒスるが多い気がする。
キレるのは理由があるけど、ヒスるのはきっかけはあっても実はただただ感情的な感じ。

実は外人の女性の激しい場面はキレている事の方が多いんじゃないかな。自己主張しなさいって教育受けているから。

ヒスる妻の相談で、妻は夫(相談者)に感情的に八つ当たりする事で精神の均衡を保っているって堂々と言うけど、もう自分は限界。というのがあった。そもそも誰かを精神的サンドバッグにしようっていうのがおかしいよね。
6 名前:初耳:2018/01/13 13:25
>>ヒスを起こすって、母(70代)が
>>私が子どもの頃に使ってた言葉だわ〜。
>
>そう?
>でも今もヒスるって言うよ。
>もはや動詞になっている。



ヒスる

そんなの誰も言わないけど。

キレるじゃないの?

地域限定?
7 名前:私も同じ:2018/01/13 17:37
>>3
>絹を裂くような悲鳴(懐かしいな)ってあげられる?
>いわゆる「キャーーー!!」って声。例えば家にGが出た時、満員電車で正体不明の爆発音がした時。そこまで行かずとも何事が起った時すぐに「キャーーーッ!!」って女性は言いますよね。
>あれってすごく不思議で、わたしはあげられないタイプなんだけど怖い思いをした時は逆に声が出なくなる。あるいはおっさんみたいな「おぉっ!!」と低い声しか出ない。
>


学生時代ワンゲルやってたんだけど、岩の壁から滑落しかけたことがあるんですよ。その時、声がまったくでなかった。驚き過ぎて。小さく「うぉっ」というのが精一杯。
なのですぐ「きゃー」とか騒ぐ女が信じられないしキライ。
命の危機や本当にびっくりした時は声が出ない。
「わたしすごく驚いちゃってるの、助けてほしいの」アピールが強いのってうんざりする。
自分でどうにかしたあと、助けを求めろ。
8 名前:うーん:2018/01/13 17:55
>>7
>学生時代ワンゲルやってたんだけど、岩の壁から滑落しかけたことがあるんですよ。その時、声がまったくでなかった。驚き過ぎて。小さく「うぉっ」というのが精一杯。
>なのですぐ「きゃー」とか騒ぐ女が信じられないしキライ。
>命の危機や本当にびっくりした時は声が出ない。


どんな人でも滑落しそうな時に きゃー って言うとは思えないんだけど。騒いでる場合じゃないよね。
そういう時は普通、息をのむよ。

それともワンゲルやっている人でそんな人いたの?

きゃーきゃー言う人は基本、そんな所行かないと思う。

私は義実家では叫ぶ事があった。
だってどこで虫が出てくるかわからないし、急に蜘蛛が目の前にぶら下がったりだったから。
夜の暗い電気の下のボットントイレも怖かった。

出るか出るかと思っていると、キャーと声が出る。
お化け屋敷と同じだと思う。
虫なんか出ないと思っている自宅で不意に出ると、うわぁぁと低めの声になるな。
9 名前:私も同じ(うえのもの):2018/01/13 18:32
>>8
ヌシさん、ヨコのばしすみません。

>どんな人でも滑落しそうな時に きゃー って言うとは思えないんだけど。騒いでる場合じゃないよね。
>そういう時は普通、息をのむよ。
>


私が経験した例え話を書いたまでです。
上の人が驚いた時は「キャーと言えない」と言ってるのでそこに賛同して、私の場合はこうでしたと書いたのです。なんで
>それともワンゲルやっている人でそんな人いたの?
>きゃーきゃー言う人は基本、そんな所行かないと思う。
こういう思考になるのかな?まぁ、キャーキャー言う人はごく稀にしかいませんでしたけどね。(私の数十人の山仲間の知り合いの中に一人しかいない)



>私は義実家では叫ぶ事があった。
>だってどこで虫が出てくるかわからないし、急に蜘蛛が目の前にぶら下がったりだったから。
>夜の暗い電気の下のボットントイレも怖かった。
>
>出るか出るかと思っていると、キャーと声が出る。
>お化け屋敷と同じだと思う。
>虫なんか出ないと思っている自宅で不意に出ると、うわぁぁと低めの声になるな。


わたしはお化け屋敷でもキャーという声は出ない。
虫でキャーキャー言う事もない。「うわぁ!」とはいうかな。
わたしの知ってる人で「キャー」と言うのはみんなぶりっ子だからイヤなんだなきっと。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)