育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6689470

実家、灯油ポリ、緑だったのはなぜだ?

0 名前:気になる:2018/02/06 03:46
私は関東の生まれだが、2歳から小5まで愛知県と大阪府に居住してた。

その後関東に戻ってきたんだけど、実家の灯油のポリタンクの色は緑。
これ近所でも珍しくて、灯油さんが来て入れてくれたのを持ち運ぶ時も間違えようがなかった。

他の家と色が違う事、その当時は特に気にしてなかった。大人になって、関西は青色だという話を聞き、緑だったのもそういう事?と思ってた。

しかし!昨日の番組で庭に置いても違和感がない様にと言う配慮で北海道では緑と紹介されてたんです。

実家関係で北海道は全く無縁。
旅行に行ったことはある程度。
なのになんで緑色だったんだろう。

関西でも緑が売られている地域もあったのかな?
関西の皆さん見たことありますか?

実親は他界してるので、なぜその色だったのか、聞くことは出来ません。
1 名前:気になる:2018/02/07 10:55
私は関東の生まれだが、2歳から小5まで愛知県と大阪府に居住してた。

その後関東に戻ってきたんだけど、実家の灯油のポリタンクの色は緑。
これ近所でも珍しくて、灯油さんが来て入れてくれたのを持ち運ぶ時も間違えようがなかった。

他の家と色が違う事、その当時は特に気にしてなかった。大人になって、関西は青色だという話を聞き、緑だったのもそういう事?と思ってた。

しかし!昨日の番組で庭に置いても違和感がない様にと言う配慮で北海道では緑と紹介されてたんです。

実家関係で北海道は全く無縁。
旅行に行ったことはある程度。
なのになんで緑色だったんだろう。

関西でも緑が売られている地域もあったのかな?
関西の皆さん見たことありますか?

実親は他界してるので、なぜその色だったのか、聞くことは出来ません。
2 名前:前に:2018/02/07 11:09
>>1
なんか見たことあるスレだなと思って検索したらあった。



言者: グリーン
発言日: 2014 02/03 08:40
実家には、昔、緑の灯油のポリタンクがありました。
わが家は転勤が多い家で、東京をメインに、愛知、大阪、ここら辺を行った
り来たりしてたんです。

私が高校生(東京住まい)頃までそれは健在で、灯油屋さんに入れて貰うた
め家の前に置いておくと、周辺は赤、うちは緑で目立つため「なぜ緑??」と
実母に聞いたら関西で買ったらこの色だったと話してたのを覚えています。

最近、二つの番組でポリタンクの色が関東と関西では違い、関西では「青」
だというのを聞きました。
緑なんて無いみたい。

関西の皆さん!緑の灯油のポリタンク見た事ありませんか?

もしかして緑は関西とか関東関係ないとかそういう事は無いですか?


↑これ主さんじゃないよね?
主さんじゃないなら、似たような環境の人がいるんだね。
まあ、この前のスレでは結局何故緑だったのか分かる人いなかったけど。
3 名前::2018/02/07 11:17
>>2
私じゃないと思います。

昨日まで、関西で緑も売られてたんだろうと勝手に思い込んでたんです。
4 名前:軽油:2018/02/07 11:25
>>1
軽油を入れるポリタンクは緑みたいだから、間違えて緑を買ったとか?
5 名前:質問:2018/02/07 11:33
>>4
軽油って、持ち運んでどんな機械に使うもんなんだ??
農機具とか?
農家が身近にいないので、そっちの世界は全く解らない。

昔、軽自動車は軽油で動いてるんだと思ってたような人間なもんで・・・。
自分で運転しだしてからのお話、友達の軽、運転して、軽油の所に行っちゃって大恥かいたんだよーーー。
どんだけバカ?
6 名前:機械:2018/02/07 11:39
>>5
農機具とか、工場の機械とかにも使うみたいよ。
7 名前::2018/02/07 12:20
>>1
近所のホームセンターではいろんな色が
売られてる。
ウチは今は、緑と黄緑。
実家は長年ピンクを使ってる。
今はオシャレで作られているんだろうけど、
昔も青赤以外を作っているところが
あって量産はされず、一部の人に出回って
いたのかもね。
8 名前::2018/02/07 14:22
>>1
この前北海道遊びに行った時、ヨーカドーがあったので寄ったんだけどそこでは青い入れ物が1000円で売ってたよ。
で、地元の友達に聞いたら俺んち昔から青だったし青しか見たことないって。
どこの番組で北海道が緑って言ってた?
9 名前:チラ見:2018/02/07 14:37
>>8
>この前北海道遊びに行った時、ヨーカドーがあったので寄ったんだけどそこでは青い入れ物が1000円で売ってたよ。
>で、地元の友達に聞いたら俺んち昔から青だったし青しか見たことないって。
>どこの番組で北海道が緑って言ってた?


北海道は、主に2色のタンクがあるって言ってた。
よく見てなかったけど、緑と青だったのかな。
友達の地域は青いタンクの地域だったんじゃないかな?
10 名前:えっと:2018/02/07 14:54
>>8
北海道は青と緑の半々だって言ってたよ。

函館がある道南は緑一色だったように見えたけど、他の所は青と緑の斜線で混在してるように書いてあった。
11 名前:へーーーー!:2018/02/07 15:52
>>1
北海道住み歴かなり長いが
緑って一度も見たことがないんだが。
どんな緑なんどろう?
ド緑なのか、黄緑がかってるのか。

ポリタンク=青。
ごくごくたまーーーに赤も見かける。

北海道と言っても広いから
その土地ごとに違うんだろうか。
ちなみに道央。
12 名前:大阪北摂:2018/02/07 15:54
>>1
去年ならガスストーブに切り替えた。それまでは灯油をお米屋さんに頼んで配達してもらってました。はじめからタンクはお米屋さんが緑の用意してくれてたし、持参されてた交換タンクも緑だった。他でタンクは見たことないからわからないなぁ。明日コーナンで確認してくるね。
13 名前:すごいよー:2018/02/07 15:57
>>2
>なんか見たことあるスレだなと思って検索したらあった。


私も見たことあるような・・と思った。
これこれ、このスレだ。
すごい!探せたんだね。



>↑これ主さんじゃないよね?
>主さんじゃないなら、似たような環境の人がいるんだね。


季節といい、内容といい、同じとしか思えーん。
14 名前:便利:2018/02/07 16:01
>>1
「ポリタンク 色」で検索すると
分布図が出てきますよ。
15 名前:4年前:2018/02/07 22:25
>>2
おんなじじゃん!
4年前の記憶が消えちゃったの???
16 名前:うん:2018/02/08 08:26
>>15
別人とは思えないよね。
17 名前:知りたがり:2018/02/08 09:14
>>16
>別人とは思えないよね。

でも、さらりと違うとか言ってるよね。
心の病気?それとも根っからの嘘つき?

ココで、必死でスレ立てしてる人ってちゃんと家事とかしてるのかな?っていつも思う。
私は暇つぶしにレスは入れるけど、わざわざスレ立てしたいなんて思わない。
だって、閉めろとか質問しておいて放置かよ!
みたいな感じで絡まれるもの。
今は暇でも一時間後はわからないし、
夫の都合で急なお出かけも多い家庭だから
絶対に張り付く事は不可能だもん。
18 名前:話題:2018/02/08 09:53
>>15
>おんなじじゃん!
>4年前の記憶が消えちゃったの???

数日前にまた、ネットやテレビで分布図が
話題になったから、過去を忘れて
立てちゃったのかな。
19 名前:そんなもん:2018/02/08 10:01
>>1
たまたま緑が売ってて買っただけじゃないの?
20 名前::2018/02/08 10:49
>>8
>この前北海道遊びに行った時、ヨーカドーがあったので寄ったんだけどそこでは青い入れ物が1000円で売ってたよ。
>で、地元の友達に聞いたら俺んち昔から青だったし青しか見たことないって。
>どこの番組で北海道が緑って言ってた?



友達は札幌の人です。
サッポロビール園の隣のヨーカドーで1000円で青い灯油の入れ物が売ってました。
そうか、北海道も広いし地域によって違うのかもしれない。
その人はずっと札幌市民だって言ってました。
21 名前:たまたま:2018/02/08 11:28
>>19
マイペースなご意見だわ。

東は赤で西は青だというのは私も他の番組でも聞いた事がある。
北海道の話はお初だった。
22 名前:で?:2018/02/09 17:19
>>1
> 私は関東の生まれだが、2歳から小5まで愛知県と大阪府に居住してた。
>
> その後関東に戻ってきたんだけど、実家の灯油のポリタンクの色は緑。
> これ近所でも珍しくて、灯油さんが来て入れてくれたのを持ち運ぶ時も間違えようがなかった。
>
> 他の家と色が違う事、その当時は特に気にしてなかった。大人になって、関西は青色だという話を聞き、緑だったのもそういう事?と思ってた。
>
> しかし!昨日の番組で庭に置いても違和感がない様にと言う配慮で北海道では緑と紹介されてたんです。
>
> 実家関係で北海道は全く無縁。
> 旅行に行ったことはある程度。
> なのになんで緑色だったんだろう。
>
> 関西でも緑が売られている地域もあったのかな?
> 関西の皆さん見たことありますか?
>
> 実親は他界してるので、なぜその色だったのか、聞くことは出来ません。

で、今回は納得できたのかな?
>

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)