育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6689553

なんでも受け止めすぎてつらい

0 名前:更年期だから?:2016/11/06 10:57
ネットで記事や動画を見ても、テレビを見ても、変に受け止めすぎてしまって、心にダメージを受けてしまいます。
時には、それを変に後まで引きずってしまいます。

そういうことだけではなく、家族の言動もいちいち受け止めすぎてしまいます。子どもが不機嫌だったり、家族が身勝手だったり、つらいだろうなと思えるようなことがあったりすると、自分のことのように心配したりダメージを受けたりして、心身共に参ってしまいます。
家族の前では平気なふりしてるけど、一人になるとどーんと落ち込みます。
これは更年期だからですか?
誰でも多かれ少なかれあることですか?
1 名前:更年期だから?:2016/11/07 10:27
ネットで記事や動画を見ても、テレビを見ても、変に受け止めすぎてしまって、心にダメージを受けてしまいます。
時には、それを変に後まで引きずってしまいます。

そういうことだけではなく、家族の言動もいちいち受け止めすぎてしまいます。子どもが不機嫌だったり、家族が身勝手だったり、つらいだろうなと思えるようなことがあったりすると、自分のことのように心配したりダメージを受けたりして、心身共に参ってしまいます。
家族の前では平気なふりしてるけど、一人になるとどーんと落ち込みます。
これは更年期だからですか?
誰でも多かれ少なかれあることですか?
2 名前:どうなんでしょ:2016/11/07 10:53
>>1
誰にでもありそうな気がします。更年期関係なしに。

子供さん、ある程度大きいというか親が口出ししても友達関係だったら難しい年齢じゃないですか?

いつまでも幼稚園児あたりだったら、親も仲介に入れるけどなかなかね。だからじゃないかなーと勝手に想像しました。
3 名前:あるんじゃ?:2016/11/07 11:03
>>1
まあ、精神がちょっと弱ってることは確かだと思いますが、誰でもあるんじゃないの?

私なんて宣告されてるから、なおさらよ。
考えをそちらに向けないテコみたいなものが、
心の中に出来上がってる。それがもうおかしいのよね。

普通の人は何もしなくても、その状態なんだろうと思う。
4 名前:そんな時期あるある。:2016/11/07 11:47
>>1
そんな時は心に無理をさせないで、楽しいテレビ、可愛い動画でリラックスしてね。
ユチューバーのはじめ社長面白いよ。
反抗期の息子がこの時だけは一緒に笑ってくれる。
5 名前::2016/11/07 16:05
>>1
暇だからじゃない?
忙しかったらそんなこと言ってる暇無いし。
6 名前:こら:2016/11/07 16:13
>>5
>暇だからじゃない?
>忙しかったらそんなこと言ってる暇無いし。

キツいぞ、めっ!
7 名前:いつから?:2016/11/07 16:40
>>1
生まれつきなら共感しすぎるエンパスという種類の人がいるらしい。
それとも突然そうなったの?

私は更年期だけどそうはならないな。
感情はその場だけで長続きしなくなった。

むしろ更年期はだるかったり疲れたりで共感するパワーが弱る気がする。
暇だとはいわないけれど、余裕がありすぎるのかも。
熱中できることある?
8 名前:今までは??:2016/11/07 16:46
>>1
今迄はそんな事なかったのに、最近と言う事?

実母が実父が単身赴任になった後、情緒不安定になり、自律神経失調症とか診断された時がありましたよ。

眠れなかったり、辛そうだったの子供心に覚えてます。
9 名前:見てはいけない:2016/11/07 17:34
>>1
主さんみたいな人は
ニュースは見てはだめだよ。
10 名前:わたしなんて:2016/11/07 17:42
>>1
小さいころから他人のいう事を真正面から受け止めてたよ。
その為「こうしないといけないのかな?」とか「こういう風に言われるのはわたしが悪いからかも」とか受け止めすぎてた。
40越えた今ようやく自分のそういう面に気が付いて、他人の言うことだっていい加減なもんだってわかるようになってきたよ(笑・遅いよね)。
主さんのは更年期かな?って思うくらいだから最近特にそういう傾向が出てきたって事なのかな?
自覚があるなら、婦人科で相談してみたらどうかな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)