NO.6689598
親孝行していますか?
-
0 名前:にゃんご:2018/02/27 03:46
-
みなさん親孝行できていますか?
ここ最近は私家族と出かけたいようで、どこどこへ一緒に行こう。
どこどこへ旅行行こう。
が多いです。
車でしか行けない場所なので私に行ってきます。
それを何度も催促されると、とても重いし、たまに顔を見に行くだけではダメなのかと思います。
私が体の調子が悪いとか、仕事が忙しいとか、子供たちの部活やテスト期間、塾、諸々・・こちらはこちらで毎日忙しいんです。
とくに春夏冬休みは子供たち部活あるし、塾もあるし、友達との予定もあるし暇がないんです。
休みがありそうだけどないんです。
そして私たち親は当たり前に毎日仕事です。
仕事が忙しいと聞くと言い訳とか、そんなにずっと忙しい?と思うかもしれませんが職種によるのかもしれませんが毎日ハードで忙しいです。
休日は自分だけの時間で休憩したい。
その休日も子供たちのことで潰れることも多々。
せっかくの土日も全然ゆっくりできず忙しく終わってしまうことが多いです。
そのような状態なのに土日どちらかでいいから、遊びに来いとか、どこどこへみんなで出かけようと催促があるとすごくしんどい。
今は春休みにある場所へ行こうと催促があります。
気が重いです。
どうしてもお出かけの予定をずるずると先延ばしにしていしまいます。
人によっては苦にならなくて、元気な人もいるので実家とも密にあっている人もいるでしょう。
でも私はそこまで体力がありません。
親不孝だなと思いますが、親のことまで今はとても手が回りません。
介護とかになるとまた別なので無理して時間を割くと思いますが、元気なうちの相手は我慢してほしい。
それって駄目ですか?
やはり無理しないといけないのかな。
-
1 名前:にゃんご:2018/02/28 06:30
-
みなさん親孝行できていますか?
ここ最近は私家族と出かけたいようで、どこどこへ一緒に行こう。
どこどこへ旅行行こう。
が多いです。
車でしか行けない場所なので私に行ってきます。
それを何度も催促されると、とても重いし、たまに顔を見に行くだけではダメなのかと思います。
私が体の調子が悪いとか、仕事が忙しいとか、子供たちの部活やテスト期間、塾、諸々・・こちらはこちらで毎日忙しいんです。
とくに春夏冬休みは子供たち部活あるし、塾もあるし、友達との予定もあるし暇がないんです。
休みがありそうだけどないんです。
そして私たち親は当たり前に毎日仕事です。
仕事が忙しいと聞くと言い訳とか、そんなにずっと忙しい?と思うかもしれませんが職種によるのかもしれませんが毎日ハードで忙しいです。
休日は自分だけの時間で休憩したい。
その休日も子供たちのことで潰れることも多々。
せっかくの土日も全然ゆっくりできず忙しく終わってしまうことが多いです。
そのような状態なのに土日どちらかでいいから、遊びに来いとか、どこどこへみんなで出かけようと催促があるとすごくしんどい。
今は春休みにある場所へ行こうと催促があります。
気が重いです。
どうしてもお出かけの予定をずるずると先延ばしにしていしまいます。
人によっては苦にならなくて、元気な人もいるので実家とも密にあっている人もいるでしょう。
でも私はそこまで体力がありません。
親不孝だなと思いますが、親のことまで今はとても手が回りません。
介護とかになるとまた別なので無理して時間を割くと思いますが、元気なうちの相手は我慢してほしい。
それって駄目ですか?
やはり無理しないといけないのかな。
-
2 名前:全然:2018/02/28 06:41
-
>>1
親孝行ってなにかしなきゃと感じるかもしれないけど、子供が幸せに楽しく暮らしている様子を伝えるだけで十分親孝行だと思うけどな。
無理してすべきことではないと思う。もちろん病気などで介護が必要になれば手伝いは必要だと思うけど。
>みなさん親孝行できていますか?
>
>ここ最近は私家族と出かけたいようで、どこどこへ一緒に行こう。
>どこどこへ旅行行こう。
>が多いです。
>車でしか行けない場所なので私に行ってきます。
>それを何度も催促されると、とても重いし、たまに顔を見に行くだけではダメなのかと思います。
>
>私が体の調子が悪いとか、仕事が忙しいとか、子供たちの部活やテスト期間、塾、諸々・・こちらはこちらで毎日忙しいんです。
>とくに春夏冬休みは子供たち部活あるし、塾もあるし、友達との予定もあるし暇がないんです。
>休みがありそうだけどないんです。
>そして私たち親は当たり前に毎日仕事です。
>
>仕事が忙しいと聞くと言い訳とか、そんなにずっと忙しい?と思うかもしれませんが職種によるのかもしれませんが毎日ハードで忙しいです。
>休日は自分だけの時間で休憩したい。
>その休日も子供たちのことで潰れることも多々。
>せっかくの土日も全然ゆっくりできず忙しく終わってしまうことが多いです。
>
>そのような状態なのに土日どちらかでいいから、遊びに来いとか、どこどこへみんなで出かけようと催促があるとすごくしんどい。
>今は春休みにある場所へ行こうと催促があります。
>気が重いです。
>どうしてもお出かけの予定をずるずると先延ばしにしていしまいます。
>
>人によっては苦にならなくて、元気な人もいるので実家とも密にあっている人もいるでしょう。
>
>でも私はそこまで体力がありません。
>親不孝だなと思いますが、親のことまで今はとても手が回りません。
>介護とかになるとまた別なので無理して時間を割くと思いますが、元気なうちの相手は我慢してほしい。
>
>それって駄目ですか?
>やはり無理しないといけないのかな。
-
3 名前:後悔:2018/02/28 07:04
-
>>1
親孝行したいときに親はなしっていいますね。
今はそれでもいいけど、後であの時もっとしてあげたら良かったって後悔しないようにして。
-
4 名前:いいえ:2018/02/28 07:27
-
>>1
子供が生きているだけで親孝行。
親より先にしんだら親不孝って言うし。
>みなさん親孝行できていますか?
>
>ここ最近は私家族と出かけたいようで、どこどこへ一緒に行こう。
>どこどこへ旅行行こう。
>が多いです。
>車でしか行けない場所なので私に行ってきます。
>それを何度も催促されると、とても重いし、たまに顔を見に行くだけではダメなのかと思います。
>
>私が体の調子が悪いとか、仕事が忙しいとか、子供たちの部活やテスト期間、塾、諸々・・こちらはこちらで毎日忙しいんです。
>とくに春夏冬休みは子供たち部活あるし、塾もあるし、友達との予定もあるし暇がないんです。
>休みがありそうだけどないんです。
>そして私たち親は当たり前に毎日仕事です。
>
>仕事が忙しいと聞くと言い訳とか、そんなにずっと忙しい?と思うかもしれませんが職種によるのかもしれませんが毎日ハードで忙しいです。
>休日は自分だけの時間で休憩したい。
>その休日も子供たちのことで潰れることも多々。
>せっかくの土日も全然ゆっくりできず忙しく終わってしまうことが多いです。
>
>そのような状態なのに土日どちらかでいいから、遊びに来いとか、どこどこへみんなで出かけようと催促があるとすごくしんどい。
>今は春休みにある場所へ行こうと催促があります。
>気が重いです。
>どうしてもお出かけの予定をずるずると先延ばしにしていしまいます。
>
>人によっては苦にならなくて、元気な人もいるので実家とも密にあっている人もいるでしょう。
>
>でも私はそこまで体力がありません。
>親不孝だなと思いますが、親のことまで今はとても手が回りません。
>介護とかになるとまた別なので無理して時間を割くと思いますが、元気なうちの相手は我慢してほしい。
>
>それって駄目ですか?
>やはり無理しないといけないのかな。
-
5 名前:難しいですね:2018/02/28 09:09
-
>>1
たぶん、主さんにとっては今が一番余裕のない時期なんだと思う。体力と子育ての大変な差が反比例して。
あと5、6年すると子どもの手が離れ余裕が出来るかも。
私もそんな時期に義父母が相次いで病気になった。遠方なので最初は数が月に一度お見舞いに行って、最期の方は週末毎に行ったりして大変でした。もちろん、下の世話もしました。
実父は20年以上前に亡くなっているので、実母がひとり80歳を過ぎてます。
私も子育て終了?で、年に数回近場の温泉に行ったり、旅行に行きますが、やっぱり元気でいてくれてこそ親孝行も出来るんだなと思います。
介護になってからは義務なんですよね。
それも親孝行ではあるけど、楽しい思い出にはなりませんから。
主さんが今は体力なくて無理なら、バス旅行をプレゼントするとかではだめかな?一緒には行けないけど楽しんできて、と。
そして余裕が出来たらボチボチ付き合ってあげれば良いと思います。実際、その頃には足元おぼつかなかったり温泉もひとりでは危険になったりしますから。
-
6 名前:マイペース:2018/02/28 09:37
-
>>1
主さんはお話はしているようだし、充分親孝行ではないかしら。
私は何年も実家の三人を一度に通いでお世話をしたので、もう一段落。
施設入居の親に頼まれた用事をしに一週間か二週間に一度ぐらい行ったり、電話の相手をしたり。
ボチボチと続けています。
家族旅行さえ行かない(事情があって行けない)のに、親の付き添いで行ってあげるのまで無理しないようにしています。
もう補助器具なしには歩行できない母なので。
友達や親戚にたまに連れて行ってもらっているようだし、まだ中年の時期はしょっちゅう海外旅行していた。
それでいいのではと思っています。
-
7 名前:カウントダウン:2018/02/28 09:46
-
>>1
淋しいんだと思いますよ。
うちの母はもう85歳。
カウントダウンです。
今まで1回しか一緒に行ったことがない。
もうどこにも連れていったりできませんし、入院ばかりしてる。
いつ亡くなっても不思議ではないので、今さらながらに愛しくなるもの。
入院中は気が滅入るものなので、毎日1時間以上かけてでも行く。
楽しくておしゃべりするだけだけど、それで母は元気になる。
行くのも大変だし帰宅したら午後9時半だから時間との闘いで、こちらの体はキツいけど。
それでも生きていて欲しいから。
主さんの親は、きっとまだお若くて元気なんでしょうね。
後悔のないようにね。
-
8 名前:できる時に全開で:2018/02/28 09:48
-
>>1
忙しいと言っても子供はずっと幼いままでは無いし、何年も同じ状態の忙しさではないから、時間ができて親の希望をかなえられるぐらいの体力がその日に自分に有ったらちょっと頑張る。
頑張った、喜んでもらえたようだと自分で思えたらヨシ。
-
9 名前:してる:2018/02/28 09:59
-
>>1
私は結構してる方だと思います。
どこまでが十分なのかわかりませんけど、
実家の方は年に2回は帰ってますし、旅行に一緒にと言われれば行きますね。
義両親とも定期的に夕食を一緒にして楽しいひと時を過ごします。
食事もいくつか作って持っていくと、目先が変わるせいか喜んでくれるので、苦にならない。
義両親から頻繁に電話があったり、突然の訪問などが一切ないという安心感から、こちらも嫌悪する材料がなくて喜んで行けるのかなと思います。
-
10 名前:うちの母:2018/02/28 10:12
-
>>1
年寄りって元気なうちにあちこち出掛けたいし
自分で無理な所は連れて行って欲しいんだよね。
自分が親孝行しているつもりでも親はそう思ってなかったり
これだけやっていてももっと多くを要求したりキリがない。
近所の婆友が孫と温泉に行ったと聞けば自分も行きたがり
子供向けでないプラン持ってきてつまらないから
移動中ずっとゲームしてて文句言われたりで孫も不参加になったよ。
婆同士で孫がどこへ進学したとか何をプレゼントされたとか
マウントし合ってその愚痴を聞かされる身にもなってくれ。
その愚痴を聞いてやるのが親孝行だと思っている。
-
11 名前:出来る時:2018/02/28 13:27
-
>>1
出来る時に出来ることをすればいいんじゃないかな。
主さんが今は大変な時なら、そっち優先で。
私は近居だけど、息子の部活で忙しい頃は、
たまーに仕事帰りに甘いものを買って
5分10分寄る程度だったよ。
忙しく話しをして、親の健康状態を
聞いたらバイバイ。
今は子供から手が離れたからちょくちょく行っている。
-
12 名前:同じ:2018/02/28 16:33
-
>>1
分かります、分かります。
子供、仕事、家事、親には分からないと思いますが、分刻みの忙しさです。
メールすら返せない時もあります。
うちの母、父を亡くして淋しいのも分かりますが、突然訪ねて来たり、外食に誘って来たり、時には孫の下校時間に合わせて学校へ行ってみたり。
うんざりしていました。
1回ケンカになり、それ以降はメールのみで連絡を取っています。
今はお盆と正月以外は合っていません。
車で20分の距離ですが、そんな感じです。
子供達が巣立ち、母も年を取り、環境が変われば親子関係も変わるのかな。
今は自分の家族が一番だし、家族との時間が大切です。
娘家族が健康で仲が良ければ、それも親孝行だと割り切っています。
-
13 名前:してるかな・・・:2018/02/28 19:14
-
>>1
子どもの頃からずっと言われていた。
「お母さんは子供二人産んで育てている。
一番の親孝行は貴方が子供を二人以上産んでそだてること」と。
二人産んで育てています。親孝行だと思っている。
-
14 名前:うんにゃ〜:2018/02/28 20:42
-
>>1
出来てないよ〜(泣)
私の実家は車で5時間の距離、旦那の実家は車で10分の距離。
私の実家はもちろん旦那の実家もなかなか行けてない。
私も今が子育てで一番忙しい時期。
大学生と受験生。
塾の送迎、お弁当作り、自分の仕事、家の事。
後回しになるのはやっぱり実家関係。
今は仕方ないと思ってます。
実両親と義両親は、孫が今一番の踏ん張り時だからって電話も掛けてこず見守ってくれてます。
もう少しして落ち着いたら親孝行考えないといけないなーと漠然と思っています。
<< 前のページへ
1
次のページ >>