育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6689686

不安です

0 名前:不安:2018/02/12 18:56
主人の事で困っています。
私がパートに出ると生活費を渡してくれなくなります。
以前、パートに出ていましたが体調を崩してしまい、しばらくの間家に居ました。
その間は5万程の生活費を貰えたのですが、また働き出すとくれなくなりました。
なので、パート代から生活費を出す為、子供の進学費用を貯めたいのに貯められません。
ゆくゆくは離婚も考えていますが、これでは、離婚後の資金も貯められません。
主人は渡していない生活費を貯めている訳でもなく使っています。
うちの様なご家庭の方、おられますか?
毎日、朝目覚めると不安で辛くなります。
体調も良くありません。
嫌な事ばかり考えてしまいます。
51 名前:アホらし:2018/02/14 15:01
>>47
>夫婦で財布別も 一般的になっているんだから。

それは無い。あなたがそうなって欲しい、もしくはそうなってる自分の惨めさを皆そうなんだと思いたいだけ。
愛のある家庭は夫婦で財布同じだよ。
52 名前:大手企業:2018/02/14 15:12
>>51
大手の会社だけど、半分くらいが別財布ですよ。
53 名前:・「・ロ、鬢キ:2018/02/14 15:14
>>52
>ツ郛熙ホイメ、タ、ア、ノ。「ネセハャ、ッ、鬢、、ャハフコ篷ロ、ヌ、ケ、陦」

ツ郛熙ヌ、ケ、ャ。「シ网、ノラノリ、ォ、鯢ッヌロ、゙、ヌソョヘ熙「、?ネト惕マ、ュ、チ、ネイネツイ、ネ、キ、ニイネキマ、゙、ネ、皃ニ、゙、ケ、ャ。」
ハフコ篷ロ、ヒ、ケ、?ハ、鮃?ァ、ケ、?ユフ」、ハ、、、ヌ、ケ、ヘ。」
54 名前:大手企業:2018/02/14 15:18
>>53
家系をまとめるんですか? お疲れ様です。


結婚したくない人が増えているから、結婚するならせめて別財布という選択なんでしょうかね。

共稼ぎの夫婦は特に、女性の方が自分のお金を手離したくないようですよ。
55 名前:アホらし:2018/02/14 15:42
>>54
普通はそうなんじゃない?

それよりも、あなたのその、自分に言い聞かせる様な喋り方、皆そうだよと言ってたら洗脳出来るとでも思ってます?
すごく目立ちます。
あなたの中に何かコンプレックスがあるのでは?

大企業であろうと無かろうと、結婚とは夫婦一緒に築き上げていくものでしょうに、ご年配であろうあなたがそんな考えじゃ、これからの夫婦は夢なくなるよ。
56 名前:頑張れ:2018/02/14 15:47
>>55
ヒッシデスネー。
57 名前:大手企業:2018/02/14 15:50
>>55
若者が 結婚しても家計は別にしたいと思っているのだから、それでいいじゃないですか。


ババアが口出しする事ではありません。
58 名前:相手:2018/02/14 15:50
>>55
変なのはまともに相手しない方が良いよ。
59 名前::2018/02/14 16:06
>>53
> 別財布にするなら結婚する意味ないですね。



カネ目当てなの?
60 名前:アホらし:2018/02/14 16:35
>>55
夫婦別財布が一般ですよ。

この言い方をする人だから皆じゃないよと教えてあげただけ。

結婚して夫婦になると言う事は、相手を信頼して財布を任せるのも愛の形です。
何かあれば離婚だと思うから別財布なんだとしたら結婚しなきゃいいじゃないの。

年配の人の癖に自分の息子の為なのか、そう思い込もうとしてる風な喋りがいやらしい。
61 名前:宗教:2018/02/14 16:36
>>60
この人皇室ババアだもん。
特徴的な喋り方、宗教みたい。


>夫婦別財布が一般ですよ。
>
>この言い方をする人だから皆じゃないよと教えてあげただけ。
>
>結婚して夫婦になると言う事は、相手を信頼して財布を任せるのも愛の形です。
>何かあれば離婚だと思うから別財布なんだとしたら結婚しなきゃいいじゃないの。
>
>年配の人の癖に自分の息子の為なのか、そう思い込もうとしてる風な喋りがいやらしい。
62 名前:初参加:2018/02/14 16:40
>>60
えー!
妻にそこそこの収入があれば、財布は3種類。
妻用、夫用、家計用。

家計用には夫妻それぞれが毎月一定の金額を入れる。

そうじゃないの?

うちはずっとそうだし、それが普通だと思ってたわ。
別に夫に財布任されるのが愛の形だとは思わないな。
もっとほかの愛の形をもらってるから。


>結婚して夫婦になると言う事は、相手を信頼して財布を任せるのも愛の形です。
63 名前:あーでも:2018/02/14 16:50
>>60
周りで増えてるわー。

だって、親の介護なんかでかかるお金は 別にしとかないと困るからね。
64 名前:ぅわお:2018/02/14 16:54
>>52
>大手の会社だけど、半分くらいが別財布ですよ。



大手企業の何千人だか何万人だかにリサーチしたの?
すごいね。
65 名前:良いですな:2018/02/14 16:56
>>64
大手にお勤めなのね。

羨ましいわ。
66 名前:勝手:2018/02/14 16:58
>>62
なんでだろうね。
私には男女の子がいるんだけど、息子には結婚しても女は女で収入あって、旦那の金だけで生活しようとする様な女を選ぶな。夫婦別財布の方が良いと思う。

娘には、結婚しても自分の金は渡さないぞ!的な、女に家計を任せない様な男とは結婚するなと思う。
当初から娘を俺が養う気が無い人は嫌だ。

だからここで熱くなってる人って、結局自分目線なだけだと思う。
自分、家族に置き換えて熱くなってるんだろうな。

私は、結婚してからずっと私一人に家計を任されてる。
旦那に丸投げしたら押し返された。
俺は無理。
ママに全部任せるよと言われたらやっぱり信頼されてるんだろうなと思うよ。

だけど息子にはそうなったらちと嫌だな。
勝手なもんだ。
67 名前:ありがとう:2018/02/14 16:59
>>63
うちは親の介護の金も旦那だわ。
私って恵まれてるとこのスレ読んで思う。
旦那ありがとう。


>周りで増えてるわー。
>
>だって、親の介護なんかでかかるお金は 別にしとかないと困るからね。
68 名前:娘だけど:2018/02/14 17:01
>>66
娘が男並みに収入あるから、別財布でも良いわ。
69 名前:さすがーー:2018/02/14 17:13
>>64
言い切ってるんだから、ちゃんとしたデータがあってのことなんでしょう。
なんてったって大手企業様だもの。
社内回覧メールで調査したのかも。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


社員各位

この度社員全世帯を対象に家計の携帯を調査することになりましたので全社員の返信をお願いします。

問:あなたの家では家計は財布一つですか?別財布ですか?

答:□ 同一財布
  □ 別財布

◎何月何日までに必レスのこと!!
 返信ない場合は処分が課せられる場合があります。

・個人情報保護法に基づいてお答えいただいた情報は責任を持って○○課が管理します。


○○課△△係 大手企業子


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


みたいなw
70 名前:勝手:2018/02/14 17:23
>>68
>娘が男並みに収入あるから、別財布でも良いわ。

そう言う問題じゃないのよね。
我が家が大金持ちだったり娘が相手より稼ぎ良いとかで別財布でいいわじゃなくて、何て言うのかな?
結婚しても別財布を望む男って幸せにする気持ちより、結婚しても遊びたい気持ちが勝ってる様な気がするから不安だわ。
結婚は全部は渡したくない訳でしょう?

反対にやっぱり息子には全部渡したら嫁の言いなりだよー、結婚しても小遣いくらい好きなだけ使いたいでしょう?と思う。
71 名前:わかる:2018/02/14 17:29
>>60
>年配の人の癖に自分の息子の為なのか、そう思い込もうとしてる風な喋りがいやらしい。

わかる。
自分の考えをさも一般かの様に語る馬鹿さ加減。
うちの義母みたい。

大企業って、あんな時間にレス入れてる人が何言ってんだ。何のデータだよ。
大企業って言えば信用されると思ってんだよ。

似てるわ、あの人と。
72 名前:世代ギャップ:2018/02/14 17:37
>>46
ここはもう子育てが終わるくらいのお年寄り世代が多いから、若い人の感覚とは違うのよ。

自分の感覚が正しいと思ってるの。
73 名前:初レス:2018/02/14 19:57
>>72
>ここはもう子育てが終わるくらいのお年寄り世代が多いから、若い人の感覚とは違うのよ。
>
>自分の感覚が正しいと思ってるの。

私50歳だから、正直若い人の感覚がわからない。

夫婦別財布として、貯金はどうなってるの?
子どもの教育費、老後の資金は?
たとえば自分の側の慶弔に代わりに行ってもらうときは、共有の財布から渡すの?
74 名前:確かに:2018/02/14 20:03
>>70
確かに、結婚する前から男側が財布は別にしようと言って来たら嫌るは
女側が言うパターンなら、なんか頼もしいけど。

でも若い世代でも結婚相手の収入を気にする人が相変わらず多いと言うは、養ってもらう気満々なんじゃないかしら。
それか、女は自分で稼いだ分は自分の物で、男の稼ぎは家族の物だと考えてる強者もいそう。

こちらの別財布!専業ムカつく!男女平等!を叫んでるお婆ちゃんは腹たつだろうけど、今も昔も、やっぱり男が家庭の稼ぎ頭なのは変わらないよね。


>>娘が男並みに収入あるから、別財布でも良いわ。
>
>そう言う問題じゃないのよね。
>我が家が大金持ちだったり娘が相手より稼ぎ良いとかで別財布でいいわじゃなくて、何て言うのかな?
>結婚しても別財布を望む男って幸せにする気持ちより、結婚しても遊びたい気持ちが勝ってる様な気がするから不安だわ。
>結婚は全部は渡したくない訳でしょう?
>
>反対にやっぱり息子には全部渡したら嫁の言いなりだよー、結婚しても小遣いくらい好きなだけ使いたいでしょう?と思う。
75 名前:同年代:2018/02/14 20:07
>>73
> >ここはもう子育てが終わるくらいのお年寄り世代が多いから、若い人の感覚とは違うのよ。
> >
> >自分の感覚が正しいと思ってるの。
>
> 私50歳だから、正直若い人の感覚がわからない。
>
> 夫婦別財布として、貯金はどうなってるの?
> 子どもの教育費、老後の資金は?
> たとえば自分の側の慶弔に代わりに行ってもらうときは、共有の財布から渡すの?
>

同年代です。

うちの場合、貯金はそれぞれが自分名義で、
相手の貯蓄額はお互いが把握しています。
それとは別に教育資金として貯蓄していて、
それはお互いの賞与から捻出しています。

老後のための個人年金はそれぞれが各自で
支払っていますが、受給時期は少しずつずらして、
夫婦の老後の足しになるように合計25年間
受け取れるようになっています。
同じように生命保険も各自、死亡時の受け取りは
配偶者です。

慶弔費は家計から出しています。

ご参考までに。
76 名前:自立は大事:2018/02/14 20:17
>>74
でも女性が経済的に自立することが悪いことだとは
思わない。
男も女も一人前の大人なら、自分の口は自分で
稼ぐくらいの甲斐性がある方がいいと思う。

長い人生、何があるかわからないからね。
77 名前:73:2018/02/14 20:23
>>75
お答えありがとう。
そういうの理想だわ。
78 名前:確かに:2018/02/14 20:25
>>76
>でも女性が経済的に自立することが悪いことだとは
>思わない。
>男も女も一人前の大人なら、自分の口は自分で
>稼ぐくらいの甲斐性がある方がいいと思う。
>
>長い人生、何があるかわからないからね。

そりゃそうでしょ。
でもそれと、男が結婚してから女の稼ぎありきの生活を考えるのとは訳が違うと思いますよ。
それに、自分の分くらい稼いでる女は今時普通でしょう。
それをアテにする男は嫌だと言う事。

出す出さないは家庭事情だけど、最初から女に対して、おまえも稼いで家庭に金入れろ的な男はかなりしようもない奴でしょう。
最初くらい俺が頑張ると思ってないと。
79 名前:でもね:2018/02/14 20:37
>>78
家事は女の仕事じゃない、育児は男もやって当然、介護は実子がそれぞれみる、そういう風に女も変わってきたのだから、男が大黒柱というところだけ古い考え残すのは無理だよ。

今時、若い人は 食事も割り勘だよ。
80 名前:確かに:2018/02/14 20:49
>>79
介護は実子がなんて理想を語っても実際いる?そんな男。
家事や育児だって理想論が蔓延ってるけど結局女性負担が重いのが現実よね。

古い考えを押し通してるのは未だに男だけなんじゃないかな。
女も働け、なんてそこだけ進化しても介護も家事も育児も全部女負担は変わってないのに、勝手だよ。
女だってスーパーマンじゃない。

>家事は女の仕事じゃない、育児は男もやって当然、介護は実子がそれぞれみる、そういう風に女も変わってきたのだから、男が大黒柱というところだけ古い考え残すのは無理だよ。
>
>今時、若い人は 食事も割り勘だよ。
81 名前:わー:2018/02/14 20:52
>>79
>家事は女の仕事じゃない、育児は男もやって当然、介護は実子がそれぞれみる、そういう風に女も変わってきたのだから、男が大黒柱というところだけ古い考え残すのは無理だよ。
>
>今時、若い人は 食事も割り勘だよ。

すごくダメ息子がいるの?
あなたずっとその持論を押し通してるよね。
あなたが娘の親なら素晴らしいけど、息子親ならこんな姑がいる息子はいやだ。
82 名前:専用車両:2018/02/14 22:17
>>79
>家事は女の仕事じゃない、育児は男もやって当然、介護は実子がそれぞれみる、そういう風に女も変わってきたのだから、男が大黒柱というところだけ古い考え残すのは無理だよ。
>
>今時、若い人は 食事も割り勘だよ。



平等なら そうなるよって事よね。

実際、女性の主張ばかりが大声で言われているのだから、本当に平等を求めたいなら 相手の主張も聞くべきだよって事ね。

女性専用車両があるなら、冤罪防止に男性専用車両もあるべきだよ、と。
83 名前:大手:2018/02/14 22:23
>>52
> 大手の会社だけど、半分くらいが別財布ですよ。


大手は外国人も多いから、外国人の常識も身近で、風通しが良いの。

日本の古い風習なんか、ここの古い世代の人たちのようには 若者に通じないのです。
84 名前:実際:2018/02/14 22:24
>>79
小児科にいくとパパが子供連れてきてる率高いよ。
パパの方が多い日もあるくらい。
パートに行く時にすれ違う保育園の送りもパパママ半々くらいかな。
家事や介護は分からないけど育児は協力体制でやってる家庭が多そう。
85 名前:そうだよ:2018/02/14 23:04
>>80
私もそう思うんだけど、気が違ったババアが常におっさん目線で女を悪く言ってるでしょう?
一体何目線なんだろ。どう考えても女が憎い人の意見だよ。
それかよほどダメ息子がいるか。
私はさ、やっぱり女は子供も生むし、いくらイクメンと言われる時代でも小さな子供には母親の役割は重大だから全部夫と同じなんて無理だと思うのね。
それを無理矢理平等にしようとするからおかしくなって来てるだけで、基本は男と女それぞれの役割はあると思う。
それをねじ伏せようとしても無理だよね。
実際、今の老若男女に全てにアンケート取っても一部の人しか平等なんて叫んでないんだよ。
よっぽど自信ある女性しか会社で男跳ね除けて出世する気もないし。
気が違ったこちらの人しか今はこうなんだと嘘付いてない訳。

やっぱり社会が追いついてからじゃないと無理なんだよ。平等なんか。

私も息子がいるから、これからそんな、世の中になったら楽だろうとは思うよ。
全部男の肩にのしかからないなら楽だもん。
だけど反対に日本男児たるものドンドン情けなくなるな、と寂しい気がする。
世の中の息子がいるお母さん達それでいいの?と思うけど、もう結果出ちゃった人だから必死に叫んでるんだろうな。



>介護は実子がなんて理想を語っても実際いる?そんな男。
>家事や育児だって理想論が蔓延ってるけど結局女性負担が重いのが現実よね。
>
>古い考えを押し通してるのは未だに男だけなんじゃないかな。
>女も働け、なんてそこだけ進化しても介護も家事も育児も全部女負担は変わってないのに、勝手だよ。
>女だってスーパーマンじゃない。
>
>>家事は女の仕事じゃない、育児は男もやって当然、介護は実子がそれぞれみる、そういう風に女も変わってきたのだから、男が大黒柱というところだけ古い考え残すのは無理だよ。
>>
>>今時、若い人は 食事も割り勘だよ。
86 名前:フェミって害悪:2018/02/14 23:14
>>85
フェミが煩いから 対抗したくなる気持ちはわかるわー。
87 名前:置いてけ堀:2018/02/14 23:15
>>1
この主が 置いてけぼりで気の毒だよ。
88 名前:訳わからん:2018/02/14 23:56
>>86
>フェミが煩いから 対抗したくなる気持ちはわかるわー。


なんか言ってる事がゴチャゴチャで統一されてないんだけど。

ここの掲示板に女の地位の向上を叫んでる人なんて見た事無いのに、勝手に怒ってる人達って何?
もっと他のキャリアウーマン掲示板で叫べばいいじゃない。
89 名前:それそれ:2018/02/14 23:58
>>86
>フェミが煩いから 対抗したくなる気持ちはわかるわー。

この掲示板でフェミを使う人はあなただけ。
目立つよ。
90 名前:ミソ:2018/02/15 00:06
>>86
> フェミが煩いから 対抗したくなる気持ちはわかるわー。
>

当たり前だろ。
お前はおっさんか?
ミソジニーの方がウザいんだよ。どっか行け。
91 名前:ねえねえ:2018/02/15 06:46
>>90
>ミソジニーの方がウザいんだよ。どっか行け。



ミソジニーってなにー?
92 名前:あら:2018/02/15 06:47
>>89
> >フェミが煩いから 対抗したくなる気持ちはわかるわー。
>
> この掲示板でフェミを使う人はあなただけ。
> 目立つよ。


私も使うわよ、フェミって。
93 名前:グローバル:2018/02/15 06:50
>>83
> > 大手の会社だけど、半分くらいが別財布ですよ。
>
>
>
>
> 大手は外国人も多いから、外国人の常識も身近で、風通しが良いの。
>
> 日本の古い風習なんか、ここの古い世代の人たちのようには 若者に通じないのです。


なぜここの人たちは 別財布に拒否反応が強いのでしょうね?

日本独特の古い慣習なのに。


グローバル目指しましょうよ。
94 名前:多分:2018/02/15 07:02
>>93
お金でしか 家族を繋ぎとめられない男が財布を渡し、でも 年を取り 退職して収入がなくなると 熟年離婚されるんです。

大手の会社に就職できるほどの男は 財布を渡さなくても 家族の中心なんだよ。
95 名前:んー:2018/02/15 07:29
>>61
皇室ババアじゃなくて、荒らしの埋め立て屋でしょ。
96 名前:そういえば:2018/02/15 07:36
>>95
>皇室ババアじゃなくて、荒らしの埋め立て屋でしょ。



昨日 古スレあげて 荒れてたね。
97 名前:おばさんの1人:2018/02/15 07:38
>>93
>なぜここの人たちは 別財布に拒否反応が強いのでしょうね?

ここのおばさん達が強くそう思ってるとは思えない。
夫に養ってもらいたい。って気持ちの人が一人で大暴れしてるだけだと思うよ。
その人は多分、ここでは若い方なんじゃぁないかなぁ〜
その定義を確立しないと自分の夫の悪口で盛り上がれないから必死なんじゃぁないかしら?
98 名前:あー:2018/02/15 07:38
>>61
朝起会とか言ってたね。
99 名前:いつもの事:2018/02/15 07:39
>>87
>この主が 置いてけぼりで気の毒だよ。

主は多分何度も登場してると思うよ〜
100 名前:給与振込:2018/02/15 07:44
>>97
>>なぜここの人たちは 別財布に拒否反応が強いのでしょうね?
>
>ここのおばさん達が強くそう思ってるとは思えない。
>夫に養ってもらいたい。って気持ちの人が一人で大暴れしてるだけだと思うよ。
>その人は多分、ここでは若い方なんじゃぁないかなぁ〜
>その定義を確立しないと自分の夫の悪口で盛り上がれないから必死なんじゃぁないかしら?


ご主人さんが働いてるのに、給料は勝手に通帳に入ってくる自分のお金って思ってるから感謝もない、

家で休んでる旦那が 何もやってないグウタラに見えるみたいだね。



トリップパスについて

(必須)