育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6689713

学歴勝負じゃなくて社会人勝負でよろ

0 名前:高学年母:2017/02/09 05:57
東大出てもニートじゃ意味ないし、立派なところ就職しても自殺したら……
自殺しない思考や精神力を身に付けないと。
辞めたったらいいとか次探そうとか。
とにかく子供の学歴勝負はやめて社会人勝負で行きましょう!
61 名前:なーんだ:2017/02/10 12:19
>>55
主、高学歴で上手くいってる人より低学歴で上手くいってる人の方が好きって話じゃん。
62 名前:甘すぎ:2017/02/10 15:07
>>44
>自分にとって天職に出会えた人や運命の人に出会えた人なんか最高じゃん。
>高学歴よりよっぽど素敵で勝ち組。

え?
でも、先進国で生きていくにはお金は必要だよ。
子供を普通に育てるには物々交換だけでは無理。
お金ってものが必要になる。

最高な職歴人生って
さかなくんのように大好きな趣味で
お金を稼げるようになった場合では?
それも、人並みにね。
63 名前:うん:2017/02/10 15:22
>>1
私の父が学歴と資格は火事になっても失わないと言ってたな。

この年になって本当にそう思う。生きる邪魔にならない学歴は持ってて損じゃない。
何もかも失った時に力になる事もある。
その程度だよ。

強がって持たない意味もない。持てる時に持つべきだよ。
64 名前:賛成:2017/02/10 15:58
>>63
>私の父が学歴と資格は火事になっても失わないと言ってたな。
>
>この年になって本当にそう思う。生きる邪魔にならない学歴は持ってて損じゃない。
>何もかも失った時に力になる事もある。
>その程度だよ。
>
>強がって持たない意味もない。持てる時に持つべきだよ。

ほんと、その通りだわ。

ちょっとズレるけど、ここでもせっかくあの大学出たのにただの主婦なんてとか、あれこれ出ることあるけれど、なにもそのために持った学歴とは限らないんだから別に活かさなくても、と思うし。
65 名前::2017/02/10 16:00
>>55
>私は高学歴の人より仕事が楽しくて仕方ないって人がうらやましい。
>天職には出会えなかったから。
>ただ運命の人には出会えたから幸せ。
>ここでも旦那さんに死んで欲しいとか子供が巣だった離婚とか見たら悲惨だなぁと思っている。

なんのこっちゃ。
だから何が言いたいんだろう、このスレ。
66 名前:いつもの知的に低い人:2017/02/10 16:00
>>59
主っていつものばかじゃない?
本当は支援級相当だけど、いまほど手厚くなかったから私立底辺の短大を出た旦那と出会った人。


>主様は低学歴だけど、仕事と家庭だけは頂点を極めたんだね。
>良かったじゃん。
67 名前:だって:2017/02/10 16:47
>>43
>>学歴なんて通過点に過ぎない。
>>五合目で競っても意味がないの。
>
>反論にキチンと説明も出来ない。
>ポツンと言い捨てるしか出来ない。まともな主張が本当はないんでしょ?
>ダメダメだよ。
>
>負け犬と言われても仕方ないよね。


主は学歴も無いし、知的でもないからしかたないよ。
68 名前:それだけ:2017/02/10 16:55
>>1
子供が小学生の時にママ友達とそんな話しになった事がある。
一人のママが主みたいな事言った時にビシッと
「うんちくはどうでもいい。勉強して来なかった人はみっともない。それだけ。」と言った人がいた。

勉強して来なかった人は死ぬまでそうやってうんちく語るしか無いんだな。
それはとっても(みっともない)。
それだけ。
69 名前:それじゃあ:2017/02/10 16:56
>>64
>>私の父が学歴と資格は火事になっても失わないと言ってたな。
>>

>ほんと、その通りだわ。
>
>ちょっとズレるけど、ここでもせっかくあの大学出たのにただの主婦なんてとか、あれこれ出ることあるけれど、なにもそのために持った学歴とは限らないんだから別に活かさなくても、と思うし。

いかさないなら
あってもなくても同じにならない?
70 名前:んにゃ:2017/02/10 17:02
>>69
>>>私の父が学歴と資格は火事になっても失わないと言ってたな。
>>>
>
>>ほんと、その通りだわ。
>>
>>ちょっとズレるけど、ここでもせっかくあの大学出たのにただの主婦なんてとか、あれこれ出ることあるけれど、なにもそのために持った学歴とは限らないんだから別に活かさなくても、と思うし。
>
>いかさないなら
>あってもなくても同じにならない?

生かす生かさないと、あるないは別。

貯金5000万あるけど活用しないで持っているだけ、と、全くお金自体ない、じゃ全然違うでしょ。
71 名前:それじゃあ:2017/02/10 17:04
>>70
いつか活かすわけでしょ

大学卒の学歴あってもパートしかできないって嘆いている主婦の学歴はどうやって使う?

5000万と全然違う。
72 名前::2017/02/10 17:20
>>71
>いつか活かすわけでしょ
>
>大学卒の学歴あってもパートしかできないって嘆いている主婦の学歴はどうやって使う?
>
>


今さら使い道無いんじゃないかな。
73 名前:??:2017/02/10 17:28
>>71
学歴はね、生かすものじゃないの。
持つものなの。
わかるかなあ?
74 名前:わかる:2017/02/10 17:31
>>73
>学歴はね、生かすものじゃないの。
>持つものなの。
>わかるかなあ?

無い人にはわからないんだろうね。

誇りなんだよ。言い訳しないで、きちんと勉強して来た証というか、何というか。

それを生かすとかは又後日談であって、学歴を持つと言うのは自分の中で当然の人としての教育を受けて来ましたと言う証。

ごめん、上手く言えないや。
75 名前:エンジニア:2017/02/10 17:54
>>1
夫はある分野でのエキスパートで
それを定年までやりたいと頑張ってる。

本来やりたかった仕事ではないけど、
いろんな人から教えを受けて
今の夫がある。

親の病気で進学をあきらめて
就職した会社だけど、
結果として良かったと
はなしてます。
76 名前:そうだね:2017/02/10 17:55
>>74
>それを生かすとかは又後日談であって、学歴を持つと言うのは自分の中で当然の人としての教育を受けて来ましたと言う証。

その通りだと思う。

>ごめん、上手く言えないや。

大丈夫。
上手く言えてる。
77 名前:??:2017/02/10 18:01
>>74
うまくまとめてくれてありがとう。
そういうことだ!

自分が来た道の証なんだよね。
78 名前:はー:2017/02/10 18:09
>>69
>>>私の父が学歴と資格は火事になっても失わないと言ってたな。
>>>
>
>>ほんと、その通りだわ。
>>
>>ちょっとズレるけど、ここでもせっかくあの大学出たのにただの主婦なんてとか、あれこれ出ることあるけれど、なにもそのために持った学歴とは限らないんだから別に活かさなくても、と思うし。
>
>いかさないなら
>あってもなくても同じにならない?


ならないでしょ…

なんというか、価値観が合わない。
79 名前:賛成:2017/02/10 18:11
>>74
>>学歴はね、生かすものじゃないの。
>>持つものなの。
>>わかるかなあ?
>
>無い人にはわからないんだろうね。
>
>誇りなんだよ。言い訳しないで、きちんと勉強して来た証というか、何というか。
>
>それを生かすとかは又後日談であって、学歴を持つと言うのは自分の中で当然の人としての教育を受けて来ましたと言う証。
>
>ごめん、上手く言えないや。

ありがとう。
こういうことを言いたかったの。
スッキリしたわ。
80 名前:それぞれの成功:2017/02/10 18:34
>>1
そもそも勝負をする意味がない。

みんな、それぞれの価値観で自分の人生を考えればいい。学歴重視の人はそこを頑張ればいいし、人間関係重視の人、芸術を極める人、スポーツを極める人、恋に生きる人、いろんな形の成功があるのだから。

自分は勝ってる!と思うことは、他人は負けてる!と思うのと同じこと。他者を見下すのは良いことではない。それぞれが頑張った自分は偉いと思っていれば良し。

マウンティング婆になるんじゃないよ。
81 名前:KY:2017/02/10 19:00
>>68
こういうのって心で思っても普通言わないよね。勉強とは別の価値観は確かに存在するんもの。ぴしゃりと言っちゃう自分かっかいいと思ってるのかもしれないけど、相手に恥をかかせるのは良くないと思う。
私ならニヤニヤ聞いてるけどな。
82 名前:酸っぱいブドウ:2017/02/10 19:24
>>1
主さんは、例えば自分のお子さんが.教師や塾とかから「この子は非常に賢いから、東大も目指せますよ」とか言われたとしても、やっぱり持論を変えずに学歴なんか意味ないよって言えるのかな?

学歴のある人が言う「学歴なんて意味ない」という言葉と、ない人が言うそれとは、全く違うのよね。

無い人が言うのは、しょせんイソップ童話の酸っぱいブドウなんだよ。

「学歴なんて意味がない」を言えるのは、学歴がある人だけだよ。
83 名前:それじゃあ:2017/02/10 19:42
>>74
>>学歴はね、生かすものじゃないの。
>>持つものなの。
>>わかるかなあ?
>
>無い人にはわからないんだろうね。
>
>誇りなんだよ。言い訳しないで、きちんと勉強して来た証というか、何というか。
>
>それを生かすとかは又後日談であって、学歴を持つと言うのは自分の中で当然の人としての教育を受けて来ましたと言う証。
>
>ごめん、上手く言えないや。

ごめん、ない人にはわからないかもだけど
4大卒なんだよ。一応。

5000万なんて価値はないし
誇りもないよ。誇りというよりは埃だよ。

生かすものじゃないなら
使わない5000万貯金と同じではないし
この先、多少なりとも生かせそうとは思えない。

あなたはその誇り
自分の支えなだけ?
それなら親にかけてもらったお金が私にはもったいなさすぎて恥ずかしくて申し訳ない。

それも経験しないとわからない事かもだけどね。
84 名前::2017/02/10 19:54
>>1
高学歴が漏れなく幸せになるか?って。違うよね。
85 名前:逆に:2017/02/10 20:15
>>84
漏れなく幸せになれる条件なんてあるのか? これさえあれば!なんてのはないよ。人間は欲張りだから、いろんなものがないと。
86 名前:エンジニア:2017/02/10 20:16
>>83
パートで仕事しているけど
初めての経験に対して

そんなことできませんという人と、

やったことないけど
やってみますという人に別れる。

新しいことへの好奇心というか
学ぶ姿勢というか。
前向きな人は
それなりに勉強してきた人が多い。

大学だけでなく、
その後も含めて。

学歴の延長の職歴としては役に立ってなくても
きっと生活に対しての学ぶ姿勢は
役に立ってるよ。
87 名前:??:2017/02/10 20:19
>>83
あなたは大学時代に何をしていたの?
私は資格を取ってそれで3年働いてました。んで、
サークルの先輩と結婚しました。
ゼミの勉強もすごく一生懸命してたし、貴重な体験もたくさんした。

今、その資格で何もしてなくても
私の人生にとっては外せない4年間です。

お金の無駄だったとは思わないな。
またその資格で働くことは考えてないです。親に申し訳ないという気持ちはその点ではないかなあ。

親に申し訳ないという気持ちは、親の望む大学じゃなかったことかな。
88 名前:それじゃあ:2017/02/10 20:28
>>87
>あなたは大学時代に何をしていたの?
>私は資格を取ってそれで3年働いてました。んで、
>サークルの先輩と結婚しました。
>ゼミの勉強もすごく一生懸命してたし、貴重な体験もたくさんした。
>
>今、その資格で何もしてなくても
>私の人生にとっては外せない4年間です。
>
>お金の無駄だったとは思わないな。
>またその資格で働くことは考えてないです。親に申し訳ないという気持ちはその点ではないかなあ。
>
>親に申し訳ないという気持ちは、親の望む大学じゃなかったことかな。 

充実した目標に向かった
正しい4年を過ごしたんですね。
素晴らしいと思います。

何をしたのと言われると
そうですね。何もしてない。友情を培った?笑
教職取ったけど使わなかった。
司書を取ったけど使えなかった。
それくらいでしょうか。

仕事も学業とは何も関係のない職場でした。
無駄になったのは親のお金で
何をしろとかどこへ行けとかは全くない親でした。
好きにさせてもらいました。
のんきに過ごしました。

ですからもうそれで
あなたの大学生活の価値とは全然違うので
同じ土俵で話ができるわけではないのです。

学歴というものについて
それが裏付けのきちんとされたものかどうか
なんら信憑性なんかないっていうだけです。
ある人はありますよ。あなたのように。

くだらないものに成り下がった人もいるだけです。
私のように。

だから学歴だけを重要だというのはどうかという話をしただけです。

エンジニアさんには優しいお言葉ありがとう。
こちらでお返事してごめんね。
89 名前:ほらほら:2017/02/10 20:34
>>83
>ごめん、ない人にはわからないかもだけど
>4大卒なんだよ。一応。

そうなんだ。ならあなたは単に頭の悪いいちゃもん付けでは無いのね、ちゃんとした人なのね。

これよ。
この人としてのちょっとした評価がある。
あなたも無意識に使ったよね。
このまま学歴無い者の遠吠えと判断されないように無意識に「四大卒です」と。

その紋所の様なものが人として必要な学歴なんだよ。


>
>5000万なんて価値はないし
>誇りもないよ。誇りというよりは埃だよ。
>
>生かすものじゃないなら
>使わない5000万貯金と同じではないし
>この先、多少なりとも生かせそうとは思えない。
>
>あなたはその誇り
>自分の支えなだけ?
>それなら親にかけてもらったお金が私にはもったいなさすぎて恥ずかしくて申し訳ない。
>
>それも経験しないとわからない事かもだけどね。
90 名前:一感想:2017/02/10 20:36
>>83
>生かすものじゃないなら
>使わない5000万貯金と同じではないし
>この先、多少なりとも生かせそうとは思えない。
>
>あなたはその誇り
>自分の支えなだけ?
>それなら親にかけてもらったお金が私にはもったいなさすぎて恥ずかしくて申し訳ない。
>
>それも経験しないとわからない事かもだけどね。



そうなんだよね。

私は高学歴なんかないけど、見てて高学歴ってやっぱり武器だとは思う。
でも、だからこそ生かして初めて価値が出ると思ってる。
せっかくの武器を、大事にしまってそのうち錆びるようじゃまさに宝の持ち腐れだよ。
一生懸命狩りの鍛錬して、武器の扱いもバッチリで、なのに使わないんじゃ結局獲物は獲れないじゃない。

本当に頭のいい人って、もちろん高学歴で、更にそれを生かす最大のチャンスとタイミングに抜からず、きっちり自分をプレゼンできる人だと思ってる。
男でも女でも。
だから勉強できるとかだけじゃないんだよね。
抜きん出てる人って、色んなモノを持ち合わせてる人だもの。

主さんの言いたいことも何となくわかるけど、高学歴は持ってた方がいいのは当然。
でも証だの誇りだの教養だのでは、他人は納得させられないよね。
本人と親がいいのなら、口は挟めないけどさ。

客観的に言えば、せっかくの頭脳を社会に役立ててこそ、さすが高学歴!って認められるんだよ。
そして、やっぱり学歴は大事だなって思われるようになるんじゃないかな。
ま、息子3人を東大入れるのも立派な社会貢献だと思うから、それならそれも高学歴母ならではの素晴らしさだと思うけど。

教養として持つことが必要なのよ、と言う人を否定はしないが、生かすものじゃなくて持つものよと言う意見には納得できないな。
91 名前:現実問題:2017/02/10 20:42
>>90
女の人は、生かしたくても生かせないのが現実。

キャリアがあればあるほど、独身率が高くなる。

結婚して子供ができれば、独身時代と同じようには働けない。

だから、宝の持ち腐れの女の人が増えるんだよね。

これからは日本は人材不足で、そうは言ってられないから、宝を生かす社会にしないとね。
92 名前:エンジニア:2017/02/10 20:42
>>84
そりゃそうだ。

頑張って大学時代から論文書いて
ようやくついたあこがれの職の出張先で
災害に巻き込まれて亡くなった友達もいる。

人生何があるかわからないよ。

人生山あり谷あり
人生万事塞翁が馬

我が家も養父が倒れて
一つの夢をあきらめたけど、
別の道を見つけて頑張ってるよ。
93 名前:捨てたい:2017/02/10 20:45
>>86
>パートで仕事しているけど
>初めての経験に対して
>
>そんなことできませんという人と、
>
>やったことないけど
>やってみますという人に別れる。


あああ。これ、すごく分かる。やったことないからできませんし、やりません、の人がいる。やんなさいよ!! プライドはないのか! と思う。指示文章もややこしいからと読まない。待て待てっ。仕事も駄目だし、対人関係も駄目。年下に馬鹿にされっぱなし。

このやる気のない人が大卒なんだけど、どうしたらいい? 一人だけじゃないんだけど。不器用だからせめて学歴でもと思ったのかな。
94 名前:もしかして:2017/02/10 21:15
>>1
ずっとROMってきたけど、いくつか(というか、割とたくさん)同意できるレスがあるので私は控えるけど。

主さん、トラック妻さんかなあ。
なんとなく言い方や考え方、追加レスの付け方が似てる気がする。

だったら主さんの非学歴理論は頷ける。
同意はできないが、トラック妻さんならそういう考え方をするしかないのかなと思った。

でないと自分を保てないのかなー、と。


あまりこういう決めつけをするのは好きではないんだけど、ふと思いついてしまったので。
95 名前:異次元:2017/02/10 21:22
>>94
>主さん、トラック妻さんかなあ。


私は最初のスレ文からそう思っているよ。この人は他人と競う必要はないと思うんだが。

いろんな意味で勝負にならない。違う次元で生きている人だから。
96 名前:あはは:2017/02/10 21:24
>>89
>これよ。
>この人としてのちょっとした評価がある。
>あなたも無意識に使ったよね。
>このまま学歴無い者の遠吠えと判断されないように無意識に「四大卒です」と。
>
>その紋所の様なものが人として必要な学歴なんだよ。

たしかに。

何かと使える学歴w
97 名前:同じ人なの?:2017/02/10 21:27
>>1
なんで皆、「生かす」なの?
一つ二つのレス位ならスルーできるけど、幾らなんでも多過ぎ。

学歴、勝負の話する前に漢字勉強しろ。

同じ人なの?それともバカばかりなの?
98 名前:わー:2017/02/10 22:14
>>89
> >ごめん、ない人にはわからないかもだけど
> >4大卒なんだよ。一応。
>
> そうなんだ。ならあなたは単に頭の悪いいちゃもん付けでは無いのね、ちゃんとした人なのね。
>
> これよ。
> この人としてのちょっとした評価がある。
> あなたも無意識に使ったよね。
> このまま学歴無い者の遠吠えと判断されないように無意識に「四大卒です」と。
>
> その紋所の様なものが人として必要な学歴なんだよ。
>

ほんとだ。「一応」大学出てるんだ私。それ自体が「こう見えても私ちょっとは勉強して来たんだよ」の現れだ。
言葉って怖いね。ごまかせないもん。
99 名前:へえ:2017/02/10 22:41
>>83
>>>学歴はね、生かすものじゃないの。
>>>持つものなの。
>>>わかるかなあ?
>>
>>無い人にはわからないんだろうね。
>>
>>誇りなんだよ。言い訳しないで、きちんと勉強して来た証というか、何というか。
>>
>>それを生かすとかは又後日談であって、学歴を持つと言うのは自分の中で当然の人としての教育を受けて来ましたと言う証。
>>
>>ごめん、上手く言えないや。
>
>ごめん、ない人にはわからないかもだけど
>4大卒なんだよ。一応。
>
>5000万なんて価値はないし
>誇りもないよ。誇りというよりは埃だよ。
>
>生かすものじゃないなら
>使わない5000万貯金と同じではないし
>この先、多少なりとも生かせそうとは思えない。
>
>あなたはその誇り
>自分の支えなだけ?
>それなら親にかけてもらったお金が私にはもったいなさすぎて恥ずかしくて申し訳ない。

可哀想な生い立ちなの?そんなにまでして貰っているのに。
ずいぶん自分を卑下して。
それで親御さんは、ほんとよね恥ずかしい子、なんて言うのかしら。
そんなわけないよね。

なんだか違和感しかないわ、あなたの言葉。

>それも経験しないとわからない事かもだけどね。

このレスの人を何かの形に決めつけてるけど、確証あるの?
100 名前:活かす:2017/02/10 22:42
>>97
>なんで皆、「生かす」なの?
>一つ二つのレス位ならスルーできるけど、幾らなんでも多過ぎ。
>
>学歴、勝負の話する前に漢字勉強しろ。
>
>同じ人なの?それともバカばかりなの?

皆って。
ちょっとちょっと、一緒にしないでよね。
よく読んでね。
101 名前:やれやれ:2017/02/10 23:04
>>97
>なんで皆、「生かす」なの?
>一つ二つのレス位ならスルーできるけど、幾らなんでも多過ぎ。
>
>学歴、勝負の話する前に漢字勉強しろ。
>
>同じ人なの?それともバカばかりなの?


才能を枯渇させないでいかす。
という意味合いでは「生かす」でも間違いじゃないし、
能力を活用させる
というニュアンスなら「活かす」の方がしっくりくるし、どっちでもいいじゃない。
みんなそれぞれ色んな意味合いで語ってるんだから。

そんなことが引っかかってバカ呼ばわりするなんて。
漢字は奥が深いから、正確に使おうと思ったら予想以上に難しいんだよ?
102 名前:いかす:2017/02/11 00:34
>>97
改めて調べてみたが、生かすと書くほうが標準みたいなんだけど?

例えば土地活用の宣伝文なんかでは活かすの方が感じが出るけど。
公的文書に活かすとは書かないほうがいいとあったよ。
103 名前:生涯学習:2017/02/11 03:45
>>1
上の人たちのレスで学歴の重要性がおわかりになったかと思うけど、
でも自分に学歴がないからって諦めたらおしまいよ。
その気になった時が一番伸びる時でもあるので、
主さんやお子さんが低学歴であっても、学びたいという気持ちや志は大切にした方がいい。
社会人勝負に出るなら尚更教養は必要。
これが基本なのだし。
人が好いだけでは勝負に出れないよ。
104 名前:それじゃあ:2017/02/11 09:18
>>75
上にかけなかったけど

ありがとう。

実父も祖父が倒れて大学進学をあきらめた人ですが
地方の政治家をしていました。
学歴じゃない力を発揮できる人もたくさんいますよね。
父の周りには学歴のある人もない人もたくさん集まっていました。

県に進出しましたが二度目の選挙で失敗し
それ以来は引きこもり気味です。
惜しまれていましたが、今は病気です。
塞翁が馬ですね。
家族にはいつまでも大事な父です。
105 名前:プチダイア:2017/02/11 12:54
>>73
>学歴はね、生かすものじゃないの。
>持つものなの。
>わかるかなあ?


あー、アクセサリーみたいなもんだよね。

資格は生かさなくちゃ意味が無いけどね。
106 名前:横で死語:2017/02/11 13:07
>>97
> なんで皆、「生かす」なの?
> 一つ二つのレス位ならスルーできるけど、幾らなんでも多過ぎ。
>
> 学歴、勝負の話する前に漢字勉強しろ。
>
> 同じ人なの?それともバカばかりなの?


彼女、イカすよな!

の「いかす」はどう言う漢字が相応しいか考えてみたけど、これといった漢字が思いつかない

「イカす」も死語だが「イケてる」も最近聞かないなー
107 名前:おもしろいね:2017/02/11 13:18
>>106
>> なんで皆、「生かす」なの?
>> 一つ二つのレス位ならスルーできるけど、幾らなんでも多過ぎ。
>>
>> 学歴、勝負の話する前に漢字勉強しろ。
>>
>> 同じ人なの?それともバカばかりなの?
>
>
>彼女、イカすよな!
>
>の「いかす」はどう言う漢字が相応しいか考えてみたけど、これといった漢字が思いつかない
>
>「イカす」も死語だが「イケてる」も最近聞かないなー


なんとなく粋だねの意味で、
「粋かす」なのかなと思ったんだけど、そんな言葉ないみたいだね。

昔、イカ天とかあったね。
イカすバンド天国?
そのイカすってどっかから派生した俗語なのかね〜。
108 名前:幸せ勝負:2017/02/11 13:20
>>103
学歴の重要性は、いくら話しても分かる人には分かる、分からない人には分からないよ。

幸せであれば何でもいいわ、と思っている人がいるからね。きっと主さんはそのタイプだよ。
109 名前:きいてきた:2017/02/11 19:39
>>1
今日まさに、久しぶりに会った親類からの話で
その人はとても穏やかな人でほとんど人の悪口など言わない人なんだけれど
仕事の話の流れで近所の子が院を出ても就職できなかった、って話になったら

うちの会社にも凄い大学の院を出た子が来るけど
多くが鬱になって辞めてしまう、と言ってた。
(そういう子だからこそ辞める時に目立つんだろうとは思う。)

自分が大学や院で研究してきたことと実地でやることが全然違っていてそれに対応できないそうだ。
それを補うフレキシビリティもない。

その親類は工業高校卒で、まさに現場で叩き上げて来た人。
今は人柄を買われてか人の管理をしているそうです。
給料はそりゃ大卒より低いんでしょうけど、
続けられなきゃ、又はスタートラインに立てなければ
何にもならない。

もちろん院卒には素晴らしい人はたくさんいるので
それを否定するわけじゃない。
院を出たから全て順調というわけではないということです。

最終的に技能が特に優れているか、コミュ力が必要で
そこそこできる人なだけではもうだめなんだと思います。
110 名前:なんだ?:2017/02/11 20:36
>>1
よろって何?

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)