育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
髪を洗う頻度は?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6689730
髪を洗う頻度は?
0
名前:
アラフォー
:2017/01/07 22:41
アラフォーです。
みなさんどのくらいの間隔で髪を洗いますか?
私は夏は毎日、冬は1日おきです。
ふと、冬も毎日洗った方がいいのかなぁ、それとも洗いすぎはよくないのかな?と疑問に思いました。
11
名前:
やばっ
:2017/01/08 12:35
>>1
週二回くらいしか洗わない。
子どもも旦那も鼻炎のせいか臭いって
言わない。
もし震災が起きて避難所生活になって
お風呂に入れなくても耐えられる
自信がある。
12
名前:
うへええええ
:2017/01/08 12:46
>>11
専業ならでは、だね・・・・。
スーパーですれ違うとすごくくっさいおばさんが居る。
あなたかも・・。
13
名前:
ハケ、ュ、ソ、、
:2017/01/08 12:46
>>11
、「、ハ、ソ、ャタワ、ケ、?ヘエヨ、テ、ニ、エシ鄙ヘ、ネ、ェサメ、オ、
タ、ア、ハ、ホ。ゥ
ー妤ュ、ウ、筅熙ヌ、ケ、ォ。ゥ
ヌ网、ハェ、ヒケヤ、ォ、ハ、、、ホ。ゥ
ウーソゥ、ヒケヤ、ォ、ハ、、、ホ。ゥ
ツセソヘ、ネタワ、ケ、?ウ、ネ、マ、ハ、、、ホ。ゥ
、ス、ホツセソヘ。「エ鬢キ、ォ、皃ニ、、、?
マ、ハ、、。ゥ
14
名前:
のの
:2017/01/08 12:47
>>1
予定がない時は一日おき。
家族には頭に鼻先つけてかいでもらって、
一日までなら洗わなくても臭わないと言われている。
見た目も別に違和感ないし。
でも外に出かけた日は必ず洗うし、
出かける予定があれば間の日でも
必ずシャワー浴びて洗髪もしてから出かける。
15
名前:
一日おき
:2017/01/08 12:49
>>1
ロングヘアだから私は冬は一日おきです。
その方が私は髪の調子が良い。
君島十和子さんも一日おきって言ってましたよ。
夏樹陽子さんも、毎日洗わなくて、洗髪は美容院に行った時にするだけと言ってました。
16
名前:
やばっ
:2017/01/08 12:58
>>12
> 専業ならでは、だね・・・・。
> スーパーですれ違うとすごくくっさいおばさんが居る。
> あなたかも・・。
>
あー、私だわ、きっと。
東京大田区です。
17
名前:
45歳
:2017/01/08 13:00
>>1
ごくごくたまにさぼる。ほぼ毎日洗う。
42くらいからコシがなくなってきたと思って
コシが出るってヤツに変えて
そうするとぱっさぱさになってしまって
今またシャンプーを迷っている。
(せいぜいセグレタが私の贅沢レベル)
たまにさぼるけど気になって仕方がない。
一日くらいでこんなに不快だと
入院つらいだろうとか思っちゃう(祖母が入院してて、週2で入浴がある)
まだ油っ気も気になるし、臭いも気になるし
ほぼ毎日。
42の頃の方がサボっても平気だった気がする。
洗いすぎで油が出るってやつなのだろうか。
18
名前:
むり
:2017/01/08 13:01
>>1
母は冬は1日置きしかお風呂に入らない。
別に臭くない。
でも私は毎日洗髪しないと頭がかゆくなる。
昔の人は洗い過ぎはよくないと言ってるけど、今の
シャンプーは改善されてるし、毎日洗っても大丈夫なんじゃないかな?
19
名前:
やっぱ
:2017/01/08 13:01
>>1
私は、ほぼ毎日洗いますが(翌日、外出しないときはしないときはあり)
今70代の母は、若いときから、週一回位しか洗ってないですが、くさいと思ったことはありません。
昔は、今ほど肉食や油を使ったものを多く食べなかったし、シャンプーの洗浄力が強かったのでしょうか?
今でも同じペースですが加齢臭はないです。
あんまり洗いすぎると常在菌が少なくなってにおうのかな?
私自身は、シャンプーをしっとりさせるタイプ程あらわないと翌日臭うような気がする。
だけど今の季節、しっとりタイプじゃないと翌日寝ぐせがとれなくて大変なことになるんだよね
20
名前:
やばっ
:2017/01/08 13:02
>>13
> あなたが接する人間ってご主人とお子さんだけなの?
> 引きこもりですか?
>
> 買い物に行かないの?
> 外食に行かないの?
> 他人と接することはないの?
> その他人、顔をしかめている風はない?
>
ひっきー気味だけど買い物も外食もするよ。
保護者会や人に合う予定があるときは
シャンプーします。
21
名前:
もしかして
:2017/01/08 13:04
>>16
ちょっと太めですか?
22
名前:
、ス、ヲ、ォ、筍ェ
:2017/01/08 13:07
>>19
>、「、
゙、?
、、ケ、ョ、?ネセ?゚カン、ャセッ、ハ、ッ、ハ、テ、ニ、ヒ、ェ、ヲ、ホ、ォ、ハ。ゥ
>
>サ莨ォソネ、マ。「・キ・罕
ラ。シ、キ、テ、ネ、熙オ、サ、?ソ・、・ラト
「、鬢?ハ、、、ネヘ簇?ュ、ヲ、隍ヲ、ハオ、、ャ、ケ、?」
>
、ス、ヲ、ォ、筍ェヒ霹?キ、テ、ォ、?
テ、ニ、、、?ホ、ヒ」アニ?
?ハ、、、ネ・ル・ソ、ト、ッ、ホ、マ、ハ、シ。ゥ、ネサラ、テ、ニ、ソ。」ハ?マコ」、ホサ荀ッ、鬢、、ホヌッ、ホコ「、ヒ、マ」アニ?ェ、ュ、タ、テ、ソ、ホ、ヒサ荀マ、ハ、
ヌ、タ、悅ゥ、ネ。」
ソタキミシチ、ヒヒ霹?ュ・?、、ヒタ
、、ケ、ョ、ハ、ホ、ォ、ハ。」
23
名前:
追加
:2017/01/08 13:09
>>15
夏樹さんは週に2〜3回だそうです。
24
名前:
、、、荀。
:2017/01/08 13:12
>>23
>イニシ
オ、
マスオ、ヒ」イ。チ」ウイ
タ、ス、ヲ、ヌ、ケ。」
イニシ
ロサメ、ネニャネ鬢ホシチ、菠アシチ、ャニア、ク、ネ、マクツ、鬢ハ、、、ォ、鬢ヘ、ァ。ヲ。ヲ
25
名前:
食生活
:2017/01/08 13:18
>>22
食生活だと思う。
お年寄りは油物とか肉とかほとんど食べないでしょ。
野菜と煮物と味噌汁と。
そういう食生活だと、頻繁に洗わなくても
脂も出ないし、臭わないんだよ。
肉とか油物食べてるアラフォーアラフィフが
毎日洗わなかったら
くさいよ。
26
名前:
たまりん
:2017/01/08 14:02
>>6
>昔の人より毎日シャンプー当たり前の時代で洗い過ぎ?髪が薄くなってるアラフィフアラフォーって多い気がするこの頃。
>一日置きぐらいで本当はいいのかもって最近思う。
>変な話、年寄りの浮浪者で洗ってないであろう毛髪がたっぷり増毛してるの見て、あれは過酷な環境に耐えうるため頭髪も進化して暖をとるのかもと思ったよ。甘やかさないと人体っていろいろ環境に適応して進化していくものなのか
洗い過ぎの清潔志向が、
人体を弱体化させてるってのは
一理あると思う。
顎が細くて髪がなくて眼だけ大きい
未来人の予測顔、あれまんざら外れてもいない気がしてきたわ。
27
名前:
よそじ
:2017/01/08 14:12
>>1
毎日洗います。
洗わないとぺーーったりしちゃうので。
小学校低学年の娘は
髪が細くて傷んでることもあり
冬場は1日おきにしてますが
洗わなくても翌日もサラサラ、においなし。
こういう感じなら私も1日おきにするけど。
職場のおばちゃんで
毎日洗ってないようでぺったりしてて臭い人がいます。
あれはこっちも不快だから洗った方がいいんじゃないかと
思いました。言えないけど。
28
名前:
本当は
:2017/01/08 14:16
>>7
髪には毎日洗わない方が良いって言うよね。
そう言われててもやっぱり毎日洗ってしまうのだけど。
29
名前:
毎日風呂入って洗髪しないと気が済まない人って...
:2017/01/08 16:04
>>1
>アラフォーです。
>みなさんどのくらいの間隔で髪を洗いますか?
>私は夏は毎日、冬は1日おきです。
>ふと、冬も毎日洗った方がいいのかなぁ、それとも洗いすぎはよくないのかな?と疑問に思いました。
自然災害が発生して暫く避難所生活になった場合、苦痛だろうね。
入浴して洗髪、私は専業で週に三回だけ。それくらいが髪の毛的に最適状態。
30
名前:
油ねんど
:2017/01/08 16:16
>>1
私は毎日洗っても昼には油ねんど臭くなってくる
熱出した時以外は必ず洗います
洗わない日の髪の毛なんて「油女」みたいよ
31
名前:
週2
:2017/01/08 16:18
>>1
祖母が入ってる老人ホームは週2回のお風呂。
それ聞いたとき、お風呂好きな人はかわいそうと思った。
でも、祖母の若い時代は自宅にお風呂がある人は少なかったから、毎日お風呂に入る習慣がなかったから大丈夫なんだろうね。
今毎日お風呂に入って洗髪している人が、80代になったらお風呂に入る気力もなくなるのかしら?
32
名前:
身だしなみ
:2017/01/08 16:21
>>29
> 入浴して洗髪、私は専業で週に三回だけ。それくらいが髪の毛的に最適状態。
>
それはさ、専業だから出来るんだよ。
社会人としてはそれは出来ない。
33
名前:
洗いすぎると
:2017/01/08 16:22
>>1
私、切迫流産で1か月寝たきりで入院しました。
トイレ以外起き上がったらダメで、1か月お風呂と洗髪しなかったです。
体は蒸しタオルでふくだけ。
5日目に強烈な頭のかゆみに襲われたけど、それを過ぎると全く痒くなくなりました。
不思議なものですね。
多分、毎日シャンプーしていると、頭皮から油分が多めに出て、すぐに痒くなるんだと思います。
34
名前:
う〜ん
:2017/01/08 16:26
>>29
> 自然災害が発生して暫く避難所生活になった場合、苦痛だろうね。
それはそれで非常時だから我慢しなければ仕方ないのでは??多分その時になれば、頭を洗うこと以上の苦痛があると思うからそれどころじゃなくなるよねきっと。
日常生活の話とはちょっとずれてるかも。
湯船に入ると頭も湯気や汗でじとっとしない?そうすると洗い流さないと気が済まなくなってしまうんだよね。
35
名前:
昔の女性はどうなるのさ。
:2017/01/08 16:29
>>1
>アラフォーです。
>みなさんどのくらいの間隔で髪を洗いますか?
>私は夏は毎日、冬は1日おきです。
>ふと、冬も毎日洗った方がいいのかなぁ、それとも洗いすぎはよくないのかな?と疑問に思いました。
昔々、それこそ平安時代のお姫さまとかだと髪の毛も超長いし、かといってお風呂なんて滅多に入らなかっただろうし
髪の毛も櫛でとかすだけ。それを思うと今はやはり洗いすぎで油ぶんを必要以上に落としすぎ。体は不足した油ぶんを補おうと頑張って分泌しようとするから
ベターッとしちゃうんだよ。
36
名前:
、タ、ヘ
:2017/01/08 16:31
>>32
>、ス、?マ、オ。「タ?ネ、タ、ォ、鮨ミヘ隍?
タ、陦」
>シメイヘ、ネ、キ、ニ、マ、ス、?マスミヘ隍ハ、、。」
タ?ネ、ハ、鯏ッ、ヒ、箚?ハ、、、ウ、ネ、篆ミヘ隍?キ。「シォハャ、タ、ア、ホフ萃熙タ、筅
ヘ。」
ニッ、、、ニ、ソ、鯆セシヤ。ハソヲセ?ヒ、ヒフツマヌ、ャウン、ォ、?ォ、鬢ヘ。」
37
名前:
湯シャン
:2017/01/08 16:39
>>1
私も夏は毎日洗う。冬は、毎日もしくは一日おき。
たまたま、この間ある方のブログを除くと、その方は2年ほど前からシャンプーをやめ、湯シャンにしたそうだ。
最初は、湯だけだと、どうしても髪がべたついたらしいが、慣れてくると、サラサラ無臭になるらしい。
でも、久しぶりに実験として、2年ぶりにシャンプーして、その後はまたすぐ湯シャンに戻したら、また油がべたついたんだって。
もう二度とシャンプーしない!と語ってた。
どうしても油分を取りすぎるから、頭皮は油をたくさん出すぞ〜!となるんでしょうね。
でも湯シャンだけなら、頭皮が落ち着いてくると油をあまり出さなくても潤うと判断して、ベタベタしなくなるのでしょう。
なるほどね〜とは思ったけど、さすがに私には勇気はありませんので、シャンプーします。
38
名前:
平安て
:2017/01/08 16:41
>>35
昔の人は全ての人がそうだったんだから、臭いのが当たり前の世界でしょ。
清潔、潔癖のこの時代にその例えはそぐわないよ。
39
名前:
それなら
:2017/01/08 16:43
>>38
>昔の人は全ての人がそうだったんだから、臭いのが当たり前の世界でしょ。
>清潔、潔癖のこの時代にその例えはそぐわないよ。
40
名前:
それなら
:2017/01/08 16:47
>>39
>>昔の人は全ての人がそうだったんだから、臭いのが当たり前の世界でしょ。
>>清潔、潔癖のこの時代にその例えはそぐわないよ。
又、昔に皆が戻れば良いんだよ。
今、食物アレルギーとかのアレルギーやアトピー患者が増えてきたのは行きすぎた清潔思考なんだってよ。我々の親世代の人たちにはそう言うアレルギー持ちの人って稀でしょう?親世代の人たちだって風呂は今の時期なら3日おきとかだったって聞くし。
41
名前:
昔週1
:2017/01/08 16:54
>>1
48歳。
私が小学生低学年のころは、髪を洗うのは週1で土曜日だった。
家にお風呂はありましたが、親に言われてそのようにしてた。多分親が若いころは銭湯通いで、洗髪は料金が上がるので週1感覚だったんだと思う。
近所のお友達も土曜日が髪の毛洗う日って言ってました。
高学年の頃に色なシャンプーが出てきて、シャンプーのコマーシャルを見て毎日髪の毛を洗うようになった。
ヘアーコロンシャンプーや粒粒の入ったシャンプーとか流行りましたよね?
42
名前:
ぺったんこ
:2017/01/08 17:00
>>1
50歳。
洗わないとただでさえへたり気味の髪のボリュームがなくなる。
だから毎日洗う。
43
名前:
しょーと
:2017/01/08 17:08
>>1
夏場は汗かくし冬は湯船に浸かると汗かくので
基本は毎日。
たまにお風呂に入らなかった日は洗わない日と
いうことになります。
人によって体質が違うだろうから、
自分にあった頻度で洗髪するのが一番だよね。
私は一日置きの方がなんとなく良い気がしている。
髪は多くて固くボリュームあるので、
洗わない次の日の方が程よく油がのって落ち着く感じ。
44
名前:
50歳
:2017/01/08 17:13
>>1
高校生まで、お風呂1日おきでした。
脂性で1日洗わないと髪べたつくし、周囲にも分かるほど。たった1日なんだけど個人差なのか思春期なのか。
親が年齢がいっていて、1日おきでいいって。
シャワーだけも身体に悪いからダメって。
でも高校3年生のとき、お願いだから毎日にしてって頼みました。お風呂沸かすのが駄目ならシャワーだけでもって。
それで親も折れて、毎日沸かすからいいよって。
だから毎日入って毎日髪を洗うようになったのは18歳。
20歳のとき大きな病気をして入院しました。
そのとき病院のお風呂は週2回で辛かったな。
体調悪いんだけど、髪洗いたいって思った。
入院しているのはお年寄りばかりで、私はちょうど生理で、病気と生理でダブルでしんどいのに「若い人がどうしたの」って詮索されるし。
病気は再発して23歳でまた入院したんだけど、それもあって家で毎日髪を洗えるのは幸せだと痛感しました。
ただ若い頃すっごく多かった髪も今は細い。
早期閉経で生理もない。
どこも出かけなかった日、さらさらの髪をシャワーで濡らしてシャンプーするときもったいないなと思ったり。でも洗うけどね。
若い頃の脂性はなんだったのかと思うわ。
45
名前:
香
:2017/01/08 17:48
>>35
平安時代の女性は髪の毛ベタベタだし、臭い消しの為に香を焚きしめた着物を着ていたんでしょ。
平安時代のように髪の毛を洗わない生活をしたかったら、部屋から出ないでお香を焚きしめるか香水をふんだんにふりかけて生活しなきゃいけないよ。
変な話だけどエッチした後もシャワーとか浴びられないしね。
マリーアントワネットの時代も臭い消しの為に香水をバンバンふりかけていたらしいし、昔の人も臭いについては色々と考えていたんじゃない?
ただ単に簡単に綺麗に汚れを落としたり、臭いを消す方法がなかっただけで。
46
名前:
ずっと変わらない
:2017/01/08 18:01
>>1
子供の頃からずっと変わらず、1年中、中2日
で洗っています。
たとえば、月曜日に洗ったら次は木曜日に洗うと
いう感じですね。
47
名前:
まぁ
:2017/01/08 18:43
>>46
>子供の頃からずっと変わらず、1年中、中2日
>で洗っています。
>たとえば、月曜日に洗ったら次は木曜日に洗うと
>いう感じですね。
汗かいてる夏もですか
人に臭ってないか気になりませんか?
人に暗に臭いってイヤミ言われませんか?
48
名前:
48歳
:2017/01/08 18:54
>>1
基本毎日。
疲れて寝てしまいお風呂に入らなかったら次の日の朝。
夏もお風呂派です。
友達がたまに洗ってない時があって、すぐわかるから言うよ。
洗ってからおいでよーって。
だって臭いもん。
仕事してるし、毎日だな。
49
名前:
うーむ
:2017/01/08 19:12
>>15
>ロングヘアだから私は冬は一日おきです。
>その方が私は髪の調子が良い。
>
>君島十和子さんも一日おきって言ってましたよ。
>夏樹陽子さんも、毎日洗わなくて、洗髪は美容院に行った時にするだけと言ってました。
私はショートヘアーをただ乾かしたり、ヘアアイロン当てるぐらいで、スタイリングも何もしないけど(髪は毎日洗う)、こういう人たちは、ちゃんとスタイリング剤付けてヘアスタイル作ってるよねえ?
スタイリング剤と汗と汚れが付いたまま寝るのかあ…。
50
名前:
臭い?
:2017/01/08 19:37
>>1
1日洗わないでもう臭いとか、、
みんなどんだけ臭いんだ。
中高生じゃあるまいし。
51
名前:
うむ
:2017/01/08 19:40
>>50
自分の匂いって慣れちゃって感じなくなるからねー
52
名前:
毎
:2017/01/08 20:48
>>1
>アラフォーです。
>みなさんどのくらいの間隔で髪を洗いますか?
>私は夏は毎日、冬は1日おきです。
>ふと、冬も毎日洗った方がいいのかなぁ、それとも洗いすぎはよくないのかな?と疑問に思いました。
53
名前:
毎日洗髪する人ってさ、
:2017/01/08 20:52
>>1
>アラフォーです。
>みなさんどのくらいの間隔で髪を洗いますか?
>私は夏は毎日、冬は1日おきです。
>ふと、冬も毎日洗った方がいいのかなぁ、それとも洗いすぎはよくないのかな?と疑問に思いました。
此処で毎日洗髪する、って書いてる人は
毎日ムースやワックスとかの整髪料バンバン使いまくってる人じゃないの?それならある意味納得。ああいうの使うと汚れやすくなる感じだし。
私は整髪料って一切使わず髪洗った後に
ドライヤーで乾かすだけ。整髪料ベタベタつけるの昔から好きじゃないから。
54
名前:
まいこ
:2017/01/08 20:57
>>1
舞妓さんなんかは、週1くらいしか洗髪しないとテレビで見た。
55
名前:
横ヨコごめん
:2017/01/08 21:43
>>45
>平安時代の女性は髪の毛ベタベタだし、臭い消しの為に香を焚きしめた着物を着ていたんでしょ。
>平安時代のように髪の毛を洗わない生活をしたかったら、部屋から出ないでお香を焚きしめるか香水をふんだんにふりかけて生活しなきゃいけないよ。
>変な話だけどエッチした後もシャワーとか浴びられないしね。
いやいや、
平安女性もやっぱり男性と過ごした翌日なんかは、
髪は洗ってた話を何かで読んだよ。
でも洗うのはひとりじゃ無理で侍女たちがつきっきり、
しかも乾くまでかなり時間がかかって大変だったそう。
洗う習慣もあったんだーとちょっと驚いた。
>マリーアントワネットの時代も臭い消しの為に香水をバンバンふりかけていたらしいし、昔の人も臭いについては色々と考えていたんじゃない?
>ただ単に簡単に綺麗に汚れを落としたり、臭いを消す方法がなかっただけで。
当時のフランスは水事情が悪く、
水から感染する病気もあったそうで、
顔を洗うのは悪い事という習慣だったみたいですね。
香水なかったら、
もう考えられない臭さだったでしょうね〜。
56
名前:
双方平行線
:2017/01/08 22:53
>>1
この手のスレって時々出るけど、毎日洗髪しない人の言い分は「洗いすぎはよくない」「私は臭わない」「洗うから脂が出てくる」「洗わない方が調子が良い」等々、いつも同じ。
一方、毎日洗髪派は「臭い」「不潔」「サラサラがいい」等々でこれまた同じ。平行線だね。
実際、40も超えると体臭もきつくなるから清潔にするべきだろうと思う。
でも本当に臭くなくて、頭もベタついてないなら毎日洗髪する必要はないのかもしれない。
私は毎日洗う。
なにより「清潔」でありたいと思ってるので。
57
名前:
聞いたけど
:2017/01/08 23:00
>>55
欧米人は体臭が好きでもあるみたいで日本人とは感覚がちがうみたい。
わざと風呂入らないで体臭を消さないようにするみたいな感覚……
ナポレオンは戦争から帰る時に奥さんに「体を洗わないで待っているように」と手紙に書いてたとか。
現代人は昔よりは体洗うと思うけど大体バスタブないよね。ヨーロッパ。ちょろちょろ〜と体に水かけるみたいなシャワーだし。
58
名前:
現実を知れ
:2017/01/08 23:01
>>50
>1日洗わないでもう臭いとか、、
>みんなどんだけ臭いんだ。
>中高生じゃあるまいし。
年寄(アラ50以上)のほうが臭いわ。。
59
名前:
その
:2017/01/08 23:20
>>1
洗わない理由はなんだろ。
シャンプーの節約?
お風呂に毎日入らない?
ベタつき加減がいい?
臭い方が好み?
洗わない方が髪にいいという思い込み?
60
名前:
人それぞれ
:2017/01/08 23:28
>>59
私は髪の毛の量が多くてくせ毛なので、シャンプーするのも乾かすのも大変で、1日置きの方が髪の調子が良いから。
うちの旦那は夜には髪がべた付いているから、脂性の人は一日置きなんて考えられないでしょうね。
でも、人それぞれ体質が違うし、1日置きでも臭くならず髪の毛の調子が良い人もいるのでご理解ください。
旦那も私の髪は臭くないと言っている。
<< 前のページへ
1
2
3
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲