育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6689730

髪を洗う頻度は?

0 名前:アラフォー:2017/01/07 22:41
アラフォーです。
みなさんどのくらいの間隔で髪を洗いますか?
私は夏は毎日、冬は1日おきです。
ふと、冬も毎日洗った方がいいのかなぁ、それとも洗いすぎはよくないのかな?と疑問に思いました。
51 名前:うむ:2017/01/08 19:40
>>50
自分の匂いって慣れちゃって感じなくなるからねー
52 名前::2017/01/08 20:48
>>1
>アラフォーです。
>みなさんどのくらいの間隔で髪を洗いますか?
>私は夏は毎日、冬は1日おきです。
>ふと、冬も毎日洗った方がいいのかなぁ、それとも洗いすぎはよくないのかな?と疑問に思いました。
53 名前:毎日洗髪する人ってさ、:2017/01/08 20:52
>>1
>アラフォーです。
>みなさんどのくらいの間隔で髪を洗いますか?
>私は夏は毎日、冬は1日おきです。
>ふと、冬も毎日洗った方がいいのかなぁ、それとも洗いすぎはよくないのかな?と疑問に思いました。

此処で毎日洗髪する、って書いてる人は
毎日ムースやワックスとかの整髪料バンバン使いまくってる人じゃないの?それならある意味納得。ああいうの使うと汚れやすくなる感じだし。

私は整髪料って一切使わず髪洗った後に
ドライヤーで乾かすだけ。整髪料ベタベタつけるの昔から好きじゃないから。
54 名前:まいこ:2017/01/08 20:57
>>1
舞妓さんなんかは、週1くらいしか洗髪しないとテレビで見た。
55 名前:横ヨコごめん:2017/01/08 21:43
>>45
>平安時代の女性は髪の毛ベタベタだし、臭い消しの為に香を焚きしめた着物を着ていたんでしょ。
>平安時代のように髪の毛を洗わない生活をしたかったら、部屋から出ないでお香を焚きしめるか香水をふんだんにふりかけて生活しなきゃいけないよ。
>変な話だけどエッチした後もシャワーとか浴びられないしね。

いやいや、
平安女性もやっぱり男性と過ごした翌日なんかは、
髪は洗ってた話を何かで読んだよ。
でも洗うのはひとりじゃ無理で侍女たちがつきっきり、
しかも乾くまでかなり時間がかかって大変だったそう。
洗う習慣もあったんだーとちょっと驚いた。


>マリーアントワネットの時代も臭い消しの為に香水をバンバンふりかけていたらしいし、昔の人も臭いについては色々と考えていたんじゃない?
>ただ単に簡単に綺麗に汚れを落としたり、臭いを消す方法がなかっただけで。

当時のフランスは水事情が悪く、
水から感染する病気もあったそうで、
顔を洗うのは悪い事という習慣だったみたいですね。
香水なかったら、
もう考えられない臭さだったでしょうね〜。
56 名前:双方平行線:2017/01/08 22:53
>>1
この手のスレって時々出るけど、毎日洗髪しない人の言い分は「洗いすぎはよくない」「私は臭わない」「洗うから脂が出てくる」「洗わない方が調子が良い」等々、いつも同じ。

一方、毎日洗髪派は「臭い」「不潔」「サラサラがいい」等々でこれまた同じ。平行線だね。

実際、40も超えると体臭もきつくなるから清潔にするべきだろうと思う。
でも本当に臭くなくて、頭もベタついてないなら毎日洗髪する必要はないのかもしれない。

私は毎日洗う。
なにより「清潔」でありたいと思ってるので。
57 名前:聞いたけど:2017/01/08 23:00
>>55
欧米人は体臭が好きでもあるみたいで日本人とは感覚がちがうみたい。
わざと風呂入らないで体臭を消さないようにするみたいな感覚……
ナポレオンは戦争から帰る時に奥さんに「体を洗わないで待っているように」と手紙に書いてたとか。

現代人は昔よりは体洗うと思うけど大体バスタブないよね。ヨーロッパ。ちょろちょろ〜と体に水かけるみたいなシャワーだし。
58 名前:現実を知れ:2017/01/08 23:01
>>50
>1日洗わないでもう臭いとか、、
>みんなどんだけ臭いんだ。
>中高生じゃあるまいし。


年寄(アラ50以上)のほうが臭いわ。。
59 名前:その:2017/01/08 23:20
>>1
洗わない理由はなんだろ。

シャンプーの節約?
お風呂に毎日入らない?
ベタつき加減がいい?
臭い方が好み?
洗わない方が髪にいいという思い込み?
60 名前:人それぞれ:2017/01/08 23:28
>>59
私は髪の毛の量が多くてくせ毛なので、シャンプーするのも乾かすのも大変で、1日置きの方が髪の調子が良いから。

うちの旦那は夜には髪がべた付いているから、脂性の人は一日置きなんて考えられないでしょうね。

でも、人それぞれ体質が違うし、1日置きでも臭くならず髪の毛の調子が良い人もいるのでご理解ください。
旦那も私の髪は臭くないと言っている。
61 名前:マジレス:2017/01/08 23:32
>>1
マジレスすると、きちんと洗わないと禿げやすくなるよ。
男性に禿げてる人が多いのはホルモンの関係もあって
毛穴に脂や汚れ、頭皮のカスが詰まりやすいから。
男性に比べれば大半の女性は詰まりにくいんだけど
洗う間隔をあけたら意味がないよ。
間隔をあけたら、そのぶん多くの
脂やカスが溜まってしまう。
昔の人に比べれば食事も肉食になってるからね。

よく、洗わない方が髪に良いという人がいるけど
表面についた汚れがシットリ感を出すだけで
髪そのものに栄養がいってる訳ではないのよ。
それならむしろ毎日トリートメントした方が良い。
椿油のような、表面だけにつけるものは
表面がサラサラになるだけだからね。
髪は、言い方は悪いけど生きてるのは根元だけで
先へ行くほど死んでる状態だから。
だから髪には栄養が内部に浸透するもの、
根元(頭皮)は汚れや詰まりを排除
これが基本だから。
62 名前:、「。シ。ェ、筅ヲ、テ。ェ:2017/01/08 23:34
>>59
ウァ、ャウァ。「、「、ハ、ソ、ホ、隍ヲ、ヒスュ、ッ、ニ・ル・ソ・ル・ソ、キ、ニ、??ア、ク、网ハ、、、ヌ、ケ、隍テ、テ、テ
63 名前::2017/01/08 23:35
>>61
そのソースは?
64 名前:ノ。ーュ、、。ゥ:2017/01/08 23:42
>>1
ツセ、ホ・?ケ、ヒ、筅「、?ア、ノ。「テカニ皃ャシォハャ、ホネアスュ、テ、ニ、篆ュ、ッ、ハ、、、ネクタ、???ォ、魏ツソエ、オ、?ニ、?゚、ソ、、、タ、ア、ノ。「テカニ皃オ、ォソネケケ、ヒスュ、ッ、ニノ。ニ゚エカ、ォ、筍ゥ

、ネ、、、ヲ、ホ、マ。「サ荀ホヘァテ」、筌アニ?ヨ、ュ、ヒタヲ、ア、ノテカニ皃ヒ、篆ュ、ッ、ハ、、、ネクタ、???ネ、ォクタ、テ、ニ、ソ、ャ。「シツコン、ッ、オ、ォ、テ、ソ、陦」

モフウミ、テ、ニ、ォ、ハ、?トソヘコケ、「、?ネサラ、ヲ。」
、ヲ、チ、マ。「サ荀ネシ。スマスュ、、、ヒノメエカ、ヌスュ、、、ネエカ、ク、?筅ホ、籠ケスマチエチウ、タ、テ、ソ、熙ケ、?」
、タ、ォ、鬘「サ荀ネシ。スマ、ォ、ハ、?ナシヨ、ネ、ォハト、カ、オ、?ソソヘ、ホツソ、、カヨ、マカ?熙ヌ、ケ。」
65 名前:私じゃないけど:2017/01/08 23:46
>>63
>そのソースは?

薄毛や抜け毛ケアについて調べると、正しい洗髪の重要性がわかるよ
女性は加齢により毛が細くなる人が多いから、毛穴にゴミがつまるとダメージを受けやすい
年齢に応じた、強すぎないシャンプーで洗うのがいいよ

私は母の薄毛をキッカケに調べたけど、早く知ってよかったと思う
66 名前:あらら:2017/01/08 23:47
>>64
鼻が敏感すぎるのも損ですね(笑)
67 名前:食べ物:2017/01/08 23:57
>>35
平安時代の人は肉とか脂とか食べてないからね。
今と一緒にしてもだめだよ。
68 名前:はいどーも:2017/01/09 00:11
>>62
不潔ババアの逆ギレ・・・
69 名前:清潔志向の行過ぎで:2017/01/09 12:23
>>1
>アラフォーです。
>みなさんどのくらいの間隔で髪を洗いますか?
>私は夏は毎日、冬は1日おきです。
>ふと、冬も毎日洗った方がいいのかなぁ、それとも洗いすぎはよくないのかな?と疑問に思いました。

潔癖症の人が多いんじゃないですか?
ある意味気の毒。
70 名前:えーーーーーーーーーー:2017/01/09 13:07
>>69
毎日シャンプーする事が潔癖症?!

1日3回も4回も5回も洗うわけじゃあるまいし。
毎日シャンプーしない人にとっては
『潔癖症』に値するんだ。
そっちに驚き。
本当にかなり驚いた!
71 名前:体質:2017/01/09 13:46
>>25
>肉とか油物食べてるアラフォーアラフィフが
>毎日洗わなかったら
>くさいよ。

それはあなたが脂性だからだと思うよ。
頭が臭う人もいれば足が臭い人もいる。

自分の頭皮を強く指でこすって
その指先が臭いかどうかで判定できる。
それに、1日で髪の毛がベトベトの人もいるし。
1日たってもパサパサの人もいるしね〜
72 名前:そう、全ては体質次第。:2017/01/09 14:31
>>71
>>肉とか油物食べてるアラフォーアラフィフが
>>毎日洗わなかったら
>>くさいよ。
>
>それはあなたが脂性だからだと思うよ。
>頭が臭う人もいれば足が臭い人もいる。
>
>自分の頭皮を強く指でこすって
>その指先が臭いかどうかで判定できる。
>それに、1日で髪の毛がベトベトの人もいるし。
>1日たってもパサパサの人もいるしね〜

どれだけ弱い目なシャンプー使っても髪洗って次の日はちょっとパサパサ。二日目でちょうど良い感じ。全てはその人の体質次第。毎日洗わないとベタベタする人もいればそうでない人もいる。ただそれだけ。
73 名前:そうだね:2017/01/09 14:50
>>61
その汚れの成分には、名前があって、5αDHTという。脂が酸化して、脱毛の原因となる成分に変化する。

>マジレスすると、きちんと洗わないと禿げやすくなるよ。
>男性に禿げてる人が多いのはホルモンの関係もあって
>毛穴に脂や汚れ、頭皮のカスが詰まりやすいから。
>男性に比べれば大半の女性は詰まりにくいんだけど
>洗う間隔をあけたら意味がないよ。
>間隔をあけたら、そのぶん多くの
>脂やカスが溜まってしまう。
>昔の人に比べれば食事も肉食になってるからね。
>
>よく、洗わない方が髪に良いという人がいるけど
>表面についた汚れがシットリ感を出すだけで
>髪そのものに栄養がいってる訳ではないのよ。
>それならむしろ毎日トリートメントした方が良い。
>椿油のような、表面だけにつけるものは
>表面がサラサラになるだけだからね。
>髪は、言い方は悪いけど生きてるのは根元だけで
>先へ行くほど死んでる状態だから。
>だから髪には栄養が内部に浸透するもの、
>根元(頭皮)は汚れや詰まりを排除
>これが基本だから。
74 名前:つやつや:2017/01/09 15:21
>>1
私は毎日洗わないと自分自身が臭くて倒れそうに
なるから洗います。(犬並みに鼻がいい)

ただ夜はお風呂だけ。
髪は朝出掛ける前に洗います。
お風呂の時に洗っても、寝たら臭くなるから
夜は我慢します。

本当はお風呂の時も洗いたいんだけど
さすがに1日2回は髪を痛めるだろうと思って。

1日1回の洗髪が私にはベストで
髪は常にふんわりツヤツヤです。
75 名前:脂性:2017/01/09 15:45
>>69
>潔癖症の人が多いんじゃないですか?
>ある意味気の毒。 

別の意味で気の毒がって。

脂性かもしれないのよね。。。

人に寄るんだからいいんじゃない?
だれも一日開ける人をたたいてないと思うのだけど
76 名前:横だけど:2017/01/09 15:53
>>1
シャンプーしたら髪がパサパサという人は
きちんと洗った後のケアしてる?
もちろんリンスはしてるだろうけど
年取ったら、トリートメントや
ヘアパックなんかもやらないとダメだよ。
あまり手間をかけられない人は
洗い流さないトリートメントでも。

年取ると洗顔後の化粧水は変えるけど
使うシャンプーや髪の手入れ法を
変えない人は結構いるらしい。

顔だけじゃなくて、髪も大事よ。
汚れを貯めてからドカンと洗うんじゃなくて
(これは髪にも悪いけど頭皮に悪い)
毎日洗って、そのすぐあとに潤い補給よ。
77 名前:ダーカーラー:2017/01/09 16:14
>>76
>シャンプーしたら髪がパサパサという人は
>きちんと洗った後のケアしてる?
>もちろんリンスはしてるだろうけど
>年取ったら、トリートメントや
>ヘアパックなんかもやらないとダメだよ。
>あまり手間をかけられない人は
>洗い流さないトリートメントでも。
>
>年取ると洗顔後の化粧水は変えるけど
>使うシャンプーや髪の手入れ法を
>変えない人は結構いるらしい。
>
>顔だけじゃなくて、髪も大事よ。
>汚れを貯めてからドカンと洗うんじゃなくて
>(これは髪にも悪いけど頭皮に悪い)
>毎日洗って、そのすぐあとに潤い補給よ。

毎日洗いたくないんだよ。
78 名前:ドラッグストア:2017/01/09 16:20
>>76
>顔だけじゃなくて、髪も大事よ。
>汚れを貯めてからドカンと洗うんじゃなくて
>(これは髪にも悪いけど頭皮に悪い)
>毎日洗って、そのすぐあとに潤い補給よ。

宣伝文句みたい。

美容師さんかな
79 名前:想像:2017/01/09 16:37
>>59
>洗わない理由はなんだろ。
>
>シャンプーの節約?
>お風呂に毎日入らない?
>ベタつき加減がいい?
>臭い方が好み?
>洗わない方が髪にいいという思い込み?


髪のためとかは口実で(実際には髪によくないと書かれてても聞く気ないみたいだし)、単にめんどくさいのかなーと思った。
清潔よりめんどくさいのが勝つのかな。
80 名前:素朴な疑問:2017/01/09 16:38
>>77
批判するわけじゃなくて
洗いたくない人が不思議だわ。

だって、例えば顔なら洗うし
そのあとに化粧水つけるんだよね?
もし洗わなくても臭わずに
2日目あたりで油分がちょうど良くなるとしても。

それは、清潔を保とうとか
そういう気持ちからだと思うんだけど
なぜ髪や頭皮だと疎かになるんだろう??

実は、身内が洗髪2日に1回タイプで
この方が髪に良い!と譲らなかったんだけど
還暦過ぎたころから、突然
毛が薄くなってきたのよ。

病院や企業いろいろ回ったけど
長年に渡って習慣化した毛穴づまりが主な原因で
勿論その習慣は変えたんだけど
もう抜けたところは生えてきてない。

そういうの見てると、やっぱり不安だし
清潔さの面からも嫌じゃないのかな?と。
81 名前:にりに:2017/01/09 17:08
>>1
頭から出る油が抜け毛の原因というのも無謀だけど(ほとんどの老人がつるっぱげだわ)、中二日も頭洗わないのもどうかと思う。昔と違って食べ物もちがうし、大気も汚染されてる。

いずれにしても、他人に臭い匂いで迷
惑かけないでほしい。
82 名前:けっきょく:2017/01/09 17:15
>>1
人によるんだろうね。
頭皮に続いてる顔の肌質だって様々だもん。
真夏でもサラサラで涼し気な人もいれば、汗だくだくや油でテカテカの人もいるものね。
83 名前:、爨ォ、キ:2017/01/09 17:31
>>1
タホ。「シ网、コ「。「サ鯊ュ、ヌ、ハ、ォ、テ、ソ、ホ、ヌ2。「3ニ?ェ、ュ、ヒタテ、ニ、゙、キ、ソ。」、「、??ァソヘ、ォ、鯣ャヒ霹?テ、ニ、?ホ?サ荀マ。「ニ、、ヒノメエカ、タ、ォ、鮨ュ、、、陦ェ、ネクタ、??゙、キ、ソ。」
シォハャ、マスュ、ッ、ハ、、、ア、ノノメエカ、ハソヘ、マスュ、ヲ、タ、ネサラ、、ヒ霹?ユタヲ、隍ヲ、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。」
84 名前:うん:2017/01/09 17:40
>>79
>清潔よりめんどくさいのが勝つ


私も、そんな気がしてきた…

他に、洗わない明確な理由って無いと思うわ
不潔を防ぐためなら、手や顔を洗うように、頭も身体も普通に洗えばいいもの

パサつくなら保湿すればいいんだし、その方が髪には良いし
85 名前:髪の量が人の二倍:2017/01/09 17:41
>>76
天パで髪が多いとね、乾かすのが大変なのよ。
ドライヤーかけてブローで20分位かかるの。
ドライヤーの熱で髪が傷むから、私は一日置きにシャンプーしてる。
薄毛の人にはわからない苦労をしてます。
86 名前:廊下:2017/01/09 17:57
>>80
老化だと思うよ。
面倒になるの、そういうのが。
体も考え方も。
うちの親がそうだもの。
特に汚れるような事もしていない、
体も特に匂う物質も出ない、頭からも若い時みたいに脂も出ないんだって。
1週間くらい普通に風呂入らないよ。
髪は毎日洗う必要なんてないと言い張るもん。
87 名前:ん??:2017/01/09 18:02
>>85
私も天パで、やはり20分くらいはかかるよ。
でも毎日洗うよ?

髪を傷めないよう、低温モードにしてる。
88 名前:結局平行線。:2017/01/09 18:17
>>1
>アラフォーです。
>みなさんどのくらいの間隔で髪を洗いますか?
>私は夏は毎日、冬は1日おきです。
>ふと、冬も毎日洗った方がいいのかなぁ、それとも洗いすぎはよくないのかな?と疑問に思いました。


毎日洗いたい人は毎日洗えば良いし、毎日洗いたくない人は毎日洗わなきゃ良いさ。ただそれだけ。両者が噛み合うことは永遠にない。
89 名前:ワザ:2017/01/09 18:18
>>85
私も美容師さんが驚くほどの毛量だけど、しかもロングだから苦労はわかるよ。

ドライヤーするときに乾いたバスタオル被ると捗るよ。
さらにドライヤーする前にペーパータオル何枚かつかって水分取るとなおいい。

私はこのやり方教えてもらって20分以上かけてた髪を乾かす時間が5分程度に短縮できた。
夏場は特にありがたいです。
最後に根元(地肌)に冷風当てて仕上がり。
90 名前:そうだそうだ!:2017/01/09 18:19
>>88
>>アラフォーです。
>>みなさんどのくらいの間隔で髪を洗いますか?
>>私は夏は毎日、冬は1日おきです。
>>ふと、冬も毎日洗った方がいいのかなぁ、それとも洗いすぎはよくないのかな?と疑問に思いました。
>
>
>毎日洗いたい人は毎日洗えば良いし、毎日洗いたくない人は毎日洗わなきゃ良いさ。ただそれだけ。両者が噛み合うことは永遠にない。

上の意見に禿同!
91 名前:、ヌ、筅オ。シ:2017/01/09 18:22
>>88
>ヒ霹?、、ソ、、ソヘ、マヒ霹?ィ、ミホノ、、、キ。「ヒ霹?、、ソ、ッ、ハ、、ソヘ、マヒ霹??ハ、ュ、耒ノ、、、オ。」、ソ、タ、ス、?タ、ア。」ホセシヤ、ャウ妤゚ケ遉ヲ、ウ、ネ、マアハアヒ、ハ、、。」


ヒ霹??ハ、、ソヘ、マ。「タ?ハ、ォ、テ、ソシ。、ホニ?マウー、ヒスミ、ハ、、、ヌペ、キ、、、?」
スュ、ス、ヲ、タ、筅
ツセソヘ、ヒフツマヌ、ォ、ア、?ホ、マ。「ウ妤゚ケ遉ヲウ妤゚ケ遉?ハ、、ーハチー、ホフ萃遙」
92 名前:ったくー:2017/01/09 18:42
>>91
> >毎日洗いたい人は毎日洗えば良いし、毎日洗いたくない人は毎日洗わなきゃ良いさ。ただそれだけ。両者が噛み合うことは永遠にない。
>
>
> 毎日洗わない人は、洗わなかった次の日は外に出ないで欲しいわ。
> 臭そうだもん。
> 他人に迷惑をかけるのは、噛み合う噛み合わない以前の問題。



あなたはシツコイってみんなに言われない?

シツコイ、クドイというのも老化現象だよ。
93 名前:入浴習慣はあったらしいよ:2017/01/09 18:52
>>45
>マリーアントワネットの時代も臭い消しの為に香水をバンバンふりかけていたらしいし、昔の人も臭いについては色々と考えていたんじゃない?
>ただ単に簡単に綺麗に汚れを落としたり、臭いを消す方法がなかっただけで。



マリーアントワネットのエピソードから抜粋

昔のフランスには『入浴』という習慣がなく、体臭を消すために香水をつけていました。体臭と香水の臭いが交じり合って、ものすごい臭いがしていたと言われています。マリー・アントワネットが生まれ育ったオーストリアには入浴の習慣がありました。
母マリア・テレジアは、マリー・アントワネットが幼い頃からお風呂好きになるように教育しています。マリー・アントワネットはフランスに嫁いでからも、変らず入浴の習慣を続けました。タンプル塔に幽閉されたときにも、バスタブが運び込まれたと言われています。
体臭を消す必要がなかったマリー・アントワネットは、それまでフランスの貴族が使っていたムスクなどの動物系香料のような濃厚な香りを嫌い、爽やかなハーブや、軽やかな花の香りなど、植物系の香りを好み、これもまた貴族の間で流行しました。
94 名前:お願い:2017/01/09 19:40
>>88
毎日洗わない派の人に、どうしても洗って欲しいのは、臭うから。

もちろん、洗わない人は、私は臭わないって思ってるだろうし、もしかしたら、中には本当にそういう人もいるんだろう。
でも、職場やスーパーなどで、頭臭い人いるんだよ。
その人だって、まさか自分が臭いとは思ってないでしょう。
臭いと知ってて開き直って洗わない強者はそういないんじゃない?
自分は、毎日洗ってなくても臭くないと思ってるんだよ。

家族やいつもそばにいる人じゃ、臭いに慣れてわからないかもだけど、他人には臭い思いさせてるかもって、洗わない派の人は、そこを少し考えてもらえたらと思います。
95 名前:あのさ:2017/01/09 20:43
>>94
> 毎日洗わない派の人に、どうしても洗って欲しいのは、臭うから。
>
> もちろん、洗わない人は、私は臭わないって思ってるだろうし、もしかしたら、中には本当にそういう人もいるんだろう。
> でも、職場やスーパーなどで、頭臭い人いるんだよ。
> その人だって、まさか自分が臭いとは思ってないでしょう。
> 臭いと知ってて開き直って洗わない強者はそういないんじゃない?
> 自分は、毎日洗ってなくても臭くないと思ってるんだよ。
>
> 家族やいつもそばにいる人じゃ、臭いに慣れてわからないかもだけど、他人には臭い思いさせてるかもって、洗わない派の人は、そこを少し考えてもらえたらと思います。


自分の周りにいる臭い人に直接言えばいいじゃん。
頭の臭い人だけじゃなく、ここでもスレの立ったワキガの人やニンニク食べた人たち皆に「臭いを出すな、無臭にしろ」って言えばいいんじゃない?

あなたは自分だけは臭くないと思ってるのかしら?
96 名前::2017/01/09 21:02
>>78
>>顔だけじゃなくて、髪も大事よ。
>>汚れを貯めてからドカンと洗うんじゃなくて
>>(これは髪にも悪いけど頭皮に悪い)
>>毎日洗って、そのすぐあとに潤い補給よ。
>
>宣伝文句みたい。
>
>美容師さんかな

こんな事かかないよ。
97 名前::2017/01/09 21:03
>>1
もう
>アラフォーです。
>みなさんどのくらいの間隔で髪を洗いますか?
>私は夏は毎日、冬は1日おきです。
>ふと、冬も毎日洗った方がいいのかなぁ、それとも洗いすぎはよくないのかな?と疑問に思いました。
98 名前:カッポーン:2017/01/09 22:16
>>93
>>マリーアントワネットの時代も臭い消しの為に香水をバンバンふりかけていたらしいし、昔の人も臭いについては色々と考えていたんじゃない?
>>ただ単に簡単に綺麗に汚れを落としたり、臭いを消す方法がなかっただけで。
>
>
>
>マリーアントワネットのエピソードから抜粋
>
>昔のフランスには『入浴』という習慣がなく、体臭を消すために香水をつけていました。体臭と香水の臭いが交じり合って、ものすごい臭いがしていたと言われています。マリー・アントワネットが生まれ育ったオーストリアには入浴の習慣がありました。
>母マリア・テレジアは、マリー・アントワネットが幼い頃からお風呂好きになるように教育しています。マリー・アントワネットはフランスに嫁いでからも、変らず入浴の習慣を続けました。タンプル塔に幽閉されたときにも、バスタブが運び込まれたと言われています。
>体臭を消す必要がなかったマリー・アントワネットは、それまでフランスの貴族が使っていたムスクなどの動物系香料のような濃厚な香りを嫌い、爽やかなハーブや、軽やかな花の香りなど、植物系の香りを好み、これもまた貴族の間で流行しました。


おおお〜、なるほど。

ソフィア・コッポラの映画「マリー・アントワネット」の中で、
バスタブに浸かってるシーンが2度出てくるから、
アントワネットは入浴好きだったのかな?と、
何気に疑問に思ってました。
99 名前:くせ:2017/01/09 22:56
>>97
一日おきでもいいとは思うんだけど、逆にお風呂の時に髪洗わない方が面倒。
濡れないように気をつけても濡れちゃったら洗いたくなってしまう。
それに癖っ毛だから湿気などで髪広がってしまい、落ち着かせるためにドライヤーするから結局洗った方がいいやと思って毎日洗う。
100 名前:お聞きして良い?:2017/01/09 23:05
>>71
>自分の頭皮を強く指でこすって
>その指先が臭いかどうかで判定できる。
>それに、1日で髪の毛がベトベトの人もいるし。
>1日たってもパサパサの人もいるしね〜

あの・・・お聞きしてもいいですか?
頭皮を指でこすって臭くない人なんているの?

中学生の娘は洗い立ての頭でも鼻を付けて匂うとくさいです。
洗い方が悪いのだと、一緒にお風呂に入って、揉む様に、皮脂を絞る様にシャンプーして、完璧に流しても頭皮独特の臭いがします。

このニオイが無い人が居るのですか?

私は、一日洗わないと頭を振った時などにフワリとニオイます。
これが、夏になると加齢臭となり、シャンプー時に髪を濡らす瞬間にとても嫌な臭いがする。

娘は若いのに、今も臭いです。



トリップパスについて

(必須)