育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6689819

すごくつらい

0 名前:最低だね:2018/02/24 13:48
もう親でいるのが辛い。子供がかわいそうだね。生まなきゃよかったね。親になるなんて何馬鹿なこと考えたんだろう。もう限界。私じゃ無理だと知ってたら生まなかった。
1 名前:最低だね:2018/02/25 14:36
もう親でいるのが辛い。子供がかわいそうだね。生まなきゃよかったね。親になるなんて何馬鹿なこと考えたんだろう。もう限界。私じゃ無理だと知ってたら生まなかった。
2 名前:どうした?:2018/02/25 14:38
>>1
大丈夫?暇だから相手しようか?
3 名前:、ス、テ、ォ:2018/02/25 14:43
>>1
サ荀箚ヒ、ハ、タ。」ホノ、ォ、テ、ソ、鰕テ、キ、ニ、゚、ニ。ゥ
4 名前:、ィ、鬢、:2018/02/25 14:51
>>2
>ツ鄒賈ラ。ゥイヒ、タ、ォ、鮹?熙キ、隍ヲ、ォ。ゥ

ヘ・、キ、、、ヘ。」
、ォ、゙、テ、ニ、チ、网マカ?熙タ。」
5 名前:、ニ、ア、ネ。シ:2018/02/25 14:52
>>1
、ェサメ、オ、ソコミ。ゥ
サ茣シ、ホサメ、ャ11コミ、タ、ア、ノ。「、「、゙、熙ハ、筅キ、ニ、ハ、、、陦」
サメカ。、マイネ、ホウー、ヌ、筅゙、?ニーニウー、チ、网ネ、ス、タ、テ、ニ、?」
、ス、ハエカ、ク、ヌ、隍ッ、ハ、、。ゥ
6 名前:うん:2018/02/25 14:55
>>5
最低限、ご飯作れてればいいよ。
だんだん子供が大きくなると、飯炊きババ化してるよね。
あまり言う事もなくなる。

大きくなれば子供は勝手に育つ部分が多くなるけど、もしかして障害児かなとか考えちゃってそういうレスもつけられないでいた。
7 名前::2018/02/25 15:08
>>1
軽く障害ありで家族と周囲のの理解なし。
障害軽くて傍目に分からない。
私一人怒りすぎみたいにみえる多分。

書き方悪かったかもしれへんけど
構ってちゃんて言われるんや。
書かなきゃよかった。
優しいレスだけほしいんじゃないけど
実際やられるとすごいやだ。
8 名前:一人:2018/02/25 16:03
>>7
一人の「かまってちゃん」という言葉に
他全てのレスを無視するんだね。

めっちゃ感じ悪い主だね。

子ども、ちゃんと育てなよ。
9 名前:いちど:2018/02/25 16:17
>>1
うちにもグレーがいるから、少しわかるかな。
もう相手は宇宙人だからね。
家族や相談機関に言っても、この大変さはなかなかわかってもらえないから辛いね。

今、用事で出かけるけど、夜また時間があったらのぞいてみるね。
落ち込んだ時は外に一度出て、コーヒー飲んでくるだけでも少し気分が変わるよ。
元気を出して。
元気がない時は優しい言葉がほしいよね。
10 名前::2018/02/25 16:22
>>1
言葉足らずですいませんでした。
ちゃんとレスくれた方に感謝してます。
心配してくれてありがとうございます。

ここは、すごいレスつくこと多いですよね。辛いときにそれやられると、きっついです。目の前にいる人にそんなこと言わないのに、ここでは平気でいうん?

子供毎日育ててるよ。頑張ってるよ。いやんなるほど。
11 名前:うん:2018/02/25 16:36
>>10
最近から参加ですか?
五年くらいいるけど、前からこんな感じ、いや、もっとひどかったかも。
でも為になることもあるし、だんだん分かってくる。

>言葉足らずですいませんでした。
>ちゃんとレスくれた方に感謝してます。
>心配してくれてありがとうございます。
>
>ここは、すごいレスつくこと多いですよね。辛いときにそれやられると、きっついです。目の前にいる人にそんなこと言わないのに、ここでは平気でいうん?
>
>子供毎日育ててるよ。頑張ってるよ。いやんなるほど。
12 名前:気持ちはひとつ:2018/02/25 16:43
>>1
お子さん、軽い障害あって育てにくいのね。
周囲の理解がないと、躾が・・・とか、親が叱りすぎ・・・とか逆に叱らないから・・・とかいろいろ責められてきついよね。

そういう立場だったからわかる。
うちはガッチリ典型的な自閉症じゃない広範性でADHDだから、保護者にも学友にも、本当はいい子なのに親の躾の悪い迷惑者という評価。

そういうタイプなので、親が悪者よ。
それは宿命だと思ってあきらめるしかないかも。
13 名前:ごめんね:2018/02/25 18:12
>>1
悪いけど、方言で書かないで欲しい。
14 名前:強くなれ:2018/02/25 18:14
>>13
>悪いけど、方言で書かないで欲しい。

拘るねー
可愛そうな人だ。
15 名前:何で:2018/02/25 18:16
>>13
このくらいなら十分わかるし、別にいいのでは?
通じないわけじゃないし。
16 名前:もう:2018/02/25 18:21
>>13
いいじゃない。

>悪いけど、方言で書かないで欲しい。
17 名前:酷いね:2018/02/25 18:23
>>13
こんな悩みのスレで、そういう発言やめなよ。
人としてどうなの?って思わない?
18 名前:不要レス:2018/02/25 18:29
>>13
>悪いけど、方言で書かないで欲しい。

悪いけど、あなた消えて。
19 名前:わかるけど:2018/02/25 18:30
>>10
> 子供毎日育ててるよ。頑張ってるよ。いやんなるほど。
>


わかるけど、障害ある子に怒ってばかりは駄目なんじゃない?違う方向で頑張れば?
20 名前:ひとりじゃないよ:2018/02/25 18:31
>>1
親になるって大変だよね。
子供を育てるのも大変。

怒りすぎちゃう、自分一人が怒ってる、八つ当たりしてる、こんな子育てでいいのかなって私も何度も自分の子育てに凹んだよ。
子育てを終えてみて、あの時は何であんなに必死で怒ってばかりいたんだろうって思ことがある。
心に余裕が持てたら、子供と一緒にもっと笑えただろうな〜って思うよ。

主さん、お子さんと一緒に笑ってね。
そして、お子さんのいいところを褒めて伸ばしてあげて。
子育てはちょっとくらい手を抜いても子供は育つから大丈夫だよ。
21 名前:同意:2018/02/25 18:36
>>20
本当にこの方の言う通りだよ。
ちゃんと育てたら?という意見の人もいるけど(主さんも含め)
「ちゃんと」ってなに?
その子にとっての「ちゃんと」は本通りにいかないこともある。
人の意見に合わない時もある。

私も怒ってばかりの時もあったよ。
そして反抗期が来て主さんのような気持ちにもなった。
社会人になった子供達はそれぞれ一人暮らしをし改めて仕事と生活の大変さを知った。
今は辛いと思うけど、必ず子供に救われる時が来る!
今は想像も出来ないかも知れないが、必ず子供が助けてくれるよ!
22 名前:うん・・:2018/02/25 18:40
>>11
>最近から参加ですか?
>五年くらいいるけど、前からこんな感じ、いや、もっとひどかったかも。
>でも為になることもあるし、だんだん分かってくる。
>


前にちょっと過去にあったこと思い出してぼやいてみただけなのに
ボッコボコに叩かれて。
1人だけ多分同じ立場の人がいて、助けてくれたなぁ。

あれも日曜日だったな。
今日も保育園の先生に変なヤツ絡んでたね。

日曜日怖いわ。
もう絶対に日曜日にスレ主にはならない。

主さん、私もなんと声掛けていいかわからないけれど
主さん自身を心配し、応援しています。
23 名前::2018/02/25 18:40
>>1
そうか、そういう事情だったのね。
ここ変な人もいるけれど、ちゃんと使えればとてもいい意見ももらえる。変な人はスルーして、いい意見だけを拾って帰ったらいいよ。

主さんは少し休めるといいね。気分転換ができると、置かれてる状況は違っても、また新鮮な気持ちでお子さんに接することが出来るかも。

完璧な親はどこにもいないから「私じゃ無理」はないよ。
みんな不完全な親だけど、子供の出来によって世間の人は親を評価するのはつらいところだけどね。

お子さんの年齢がわからないけど、子供が大きくなったら少し違ってくるのではないかな。
そして、主さんはきりきりしすぎないほうがいい。
24 名前:同じです:2018/02/25 18:44
>>1
>もう親でいるのが辛い。子供がかわいそうだね。生まなきゃよかったね。親になるなんて何馬鹿なこと考えたんだろう。もう限界。私じゃ無理だと知ってたら生まなかった。


こんばんは 
私もここ最近長男とうまく行きません。
更年期もあるのか、相性も悪くて疲れます。
25 名前:おもいきり:2018/02/25 19:33
>>1
ママ友はね、小学生の子が発達障害で
学校に行かせなくなった。
積極的不登校?っていうのかな。
学校の先生自身は不登校・挫折知らずで育ってるから
僕は味方ですよ〜とわかったふりして、さらっとグサッとくることを言うんだって。
学校には発達障害のクラスがないからと
思い切って学校に通わせてないんだよね。
かわりに、社会勉強と称して遺跡だったり、証券会社の前の株価ボード見せたり、築地に行ったり。
無理に学校へいって右に習えがこの子のためじゃないと
思い切ったようです。

主さんの家はお子さんがどんな状況かわかりませんが、
世の中と同じがすべてじゃないと思うなぁ。
26 名前:いつか:2018/02/25 19:41
>>7
>軽く障害ありで家族と周囲のの理解なし。
>障害軽くて傍目に分からない。
>私一人怒りすぎみたいにみえる多分。
>
>書き方悪かったかもしれへんけど
>構ってちゃんて言われるんや。
>書かなきゃよかった。
>優しいレスだけほしいんじゃないけど
>実際やられるとすごいやだ。



うちも障害児、私の家系が発達障害。
すごく痛み分かる、もうたまらなくて子供連れて精神科に駆け込んで安静室開けてくれた。
診察と検査で私は重度のうつ病で強い薬もらいながら生きて育ててきた。
つらいよね、軽く障害ってのが一番大変だって誰も分かってくれない。
主さんのお子さん病院通ってる?
子供も病院でもらった薬でおとなしくなるしみんな今より楽になる、絶対落ち着くから。
27 名前::2018/02/25 21:20
>>1
うちの子も軽い障害です。

外に出れば悪戯ばっかしてお店や病院の方々に
迷惑をかけて「貴女子育て間違ってるんじゃないの?」等散々言われてきました。見た目普通の子だから。

いちいち「この子は障碍がありまして」というのも
疲れてきてしまって。
他人の家に侵入したりお店の窓全部開けたり
病院のスイッチ切ったり消したり夜中に脱走したり。
本当に首から「この子は障碍児です」って
かけたいほどで^^;。

そんな幼少期を経て(保育園・学校は支援学校です)
今は社会人です。

根気よく「これをしたらどうしてダメなのか」等
いい続けてきましたが総合的には発達検査では6歳程度
と言われてますが本当にルールを守れるようになって
頼もしい限りです。

昔は言葉も話せなくて一生話せないのかなとか
思いましたが今ではうるさいくらい話しかけてくる。

主さんのお子さんはまだ小さいのかな?
28 名前::2018/02/25 21:45
>>18
方言で書くなと言う人間もどうかと思うけど、消えて と言う人間も同類。



>悪いけど、方言で書かないで欲しい。
>
>悪いけど、あなた消えて。
29 名前:病み上がりスレで:2018/02/25 23:30
>>10
>>ここは、すごいレスつくこと多いですよね。辛いときにそれやられると、きっついです。目の前にいる人にそんなこと言わないのに、ここでは平気でいうん?
>
>

私もめちゃきついって思ったけど
そんなレスしかつけれん変なひとなんやぁ
って異次元の人間なんやぁって思ったら
なんの感情もわかなくなってきたよー
30 名前:そだねー:2018/02/25 23:49
>>29
でもまあ、それで書き方が分かるようになるよね。

主さんのはじめの文章だけだと、かまってちゃんは仕方ない。
辛いの!だけで理解はできないよ。

家もグレーだけど、
最初に他人にそうじゃない?って言われた時は辛かったなあ。
いまは別の育て辛さだけど。

厳しくしすぎなのかな?と思いました。
まだ受け入れてない段階なのかな。
31 名前:age:2018/02/26 21:14
>>1
>もう親でいるのが辛い。子供がかわいそうだね。生まなきゃよかったね。親になるなんて何馬鹿なこと考えたんだろう。もう限界。私じゃ無理だと知ってたら生まなかった。
32 名前:ここってさ、:2018/02/26 21:19
>>28
>方言で書くなと言う人間もどうかと思うけど、消えて と言う人間も同類。
>
>
>
>>悪いけど、方言で書かないで欲しい。
>>
>>悪いけど、あなた消えて。

驚くような性格の人間がゴロゴロいるよね。
たまにしか見なくても、それに驚かされる。
リアルで見たことないから衝撃だった。
こう言うこと書くとまたそれをぶっ叩くのもいるしね。

いやもう、人間ていろいろなんだね。
大人だから、とか、関係ないんだなあと。

それと同時にとても優しい人もいる。
だから覗いてしまうんだよね。
33 名前:まあ:2018/02/26 22:03
>>32
それが社会だからね。
色んな人が居る。
リアルでも同じだよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)