NO.6689833
施しを受けている気がするのは考えすぎ?
-
0 名前:両実家の違い:2018/01/09 16:16
-
夫とは、スピード婚でした。
私が独り暮らしを始めて間もない時期に、
知り合いました。
夫も県外をでて独り暮らしを始めて1年くらいでした。
お互いの親との初めての顔合わせの時に、なんとなく
違和感があったことは覚えています。
プライドが高そうだなあと感じました。
両実家と私たちの新居が仕事の都合で
かなり離れていたため結婚式・披露宴は挙げず
入籍だけだったのですが
夫の親族からのご祝儀は私が予想していたより
はるかに豪華で高額なもので驚きました。
うちのほうは親戚づきあいがなかったので
ゼロでした。(身内の事情で金銭的な期待は全く
出来ない状況でそれが今も続いています)
10以上ある見たこともないほど豪華なご祝儀袋から
夫が金額チェックをしているのを見ながら
私はものすごく惨めな気持ちになったことを
覚えています。
冷蔵庫などの家具も独り暮らししていたときのものを
使っていました。(家具などは夫の実家が買って
くれましたが)
その後も、何かあれば夫の実家から金銭的・物質的な
援助というかいろいろと頂きました。
特に夫は頼んでいなかったと思います。
夫の収入だけで何とかやっていけて
いましたが、夫の親が自ら喜んでしてくれていました。子供が出来ると私も働かないとと思い
保育所に預けて本格的に働き今は扶養内パートです。
現在子供もすっかり大きくなり大学資金など
大きな金額支援はないですが、誕生日や帰省・
クリスマスなどのたびにお小遣いをいただきます。
正直助かっているのですが、もう私はしんどくて
しんどくて。
夫の実家とうちの実家とが違い過ぎて
こんなことなら、結婚しなければよかったと
思ってしまう私は間違っているでしょうか?
金銭的なことでは助かりますが、気兼ねを年がら
年中し続けているのでストレスがたまって
夫との会話が減ってきました。というか、
ほとんどないです。でも、夫の親は私のことを
気遣ってくれているようです。(夫曰く)
日頃は、夫は偉そうな言動はないですが
言葉の端々から私の実家が貧乏なことを
見下しているような雰囲気を私には感じます。
下の子供も高校生になったし、もう夫や夫の
実家から離れて自由気ままに一人暮らししたいです。
戸建てに住めていい暮らしもさせてもらっているのに
(パートは続けています。せめて、それくらいは
しないと自分のプライドがあるので)
我がままでしょうか。
ちなみに、夫実家からの今までの総額は
2千万くらい。
私の実家からは20万くらいです。