育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
施しを受けている気がするのは考えすぎ?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6689833
施しを受けている気がするのは考えすぎ?
0
名前:
両実家の違い
:2018/01/09 16:16
夫とは、スピード婚でした。
私が独り暮らしを始めて間もない時期に、
知り合いました。
夫も県外をでて独り暮らしを始めて1年くらいでした。
お互いの親との初めての顔合わせの時に、なんとなく
違和感があったことは覚えています。
プライドが高そうだなあと感じました。
両実家と私たちの新居が仕事の都合で
かなり離れていたため結婚式・披露宴は挙げず
入籍だけだったのですが
夫の親族からのご祝儀は私が予想していたより
はるかに豪華で高額なもので驚きました。
うちのほうは親戚づきあいがなかったので
ゼロでした。(身内の事情で金銭的な期待は全く
出来ない状況でそれが今も続いています)
10以上ある見たこともないほど豪華なご祝儀袋から
夫が金額チェックをしているのを見ながら
私はものすごく惨めな気持ちになったことを
覚えています。
冷蔵庫などの家具も独り暮らししていたときのものを
使っていました。(家具などは夫の実家が買って
くれましたが)
その後も、何かあれば夫の実家から金銭的・物質的な
援助というかいろいろと頂きました。
特に夫は頼んでいなかったと思います。
夫の収入だけで何とかやっていけて
いましたが、夫の親が自ら喜んでしてくれていました。子供が出来ると私も働かないとと思い
保育所に預けて本格的に働き今は扶養内パートです。
現在子供もすっかり大きくなり大学資金など
大きな金額支援はないですが、誕生日や帰省・
クリスマスなどのたびにお小遣いをいただきます。
正直助かっているのですが、もう私はしんどくて
しんどくて。
夫の実家とうちの実家とが違い過ぎて
こんなことなら、結婚しなければよかったと
思ってしまう私は間違っているでしょうか?
金銭的なことでは助かりますが、気兼ねを年がら
年中し続けているのでストレスがたまって
夫との会話が減ってきました。というか、
ほとんどないです。でも、夫の親は私のことを
気遣ってくれているようです。(夫曰く)
日頃は、夫は偉そうな言動はないですが
言葉の端々から私の実家が貧乏なことを
見下しているような雰囲気を私には感じます。
下の子供も高校生になったし、もう夫や夫の
実家から離れて自由気ままに一人暮らししたいです。
戸建てに住めていい暮らしもさせてもらっているのに
(パートは続けています。せめて、それくらいは
しないと自分のプライドがあるので)
我がままでしょうか。
ちなみに、夫実家からの今までの総額は
2千万くらい。
私の実家からは20万くらいです。
1
名前:
両実家の違い
:2018/01/10 17:34
夫とは、スピード婚でした。
私が独り暮らしを始めて間もない時期に、
知り合いました。
夫も県外をでて独り暮らしを始めて1年くらいでした。
お互いの親との初めての顔合わせの時に、なんとなく
違和感があったことは覚えています。
プライドが高そうだなあと感じました。
両実家と私たちの新居が仕事の都合で
かなり離れていたため結婚式・披露宴は挙げず
入籍だけだったのですが
夫の親族からのご祝儀は私が予想していたより
はるかに豪華で高額なもので驚きました。
うちのほうは親戚づきあいがなかったので
ゼロでした。(身内の事情で金銭的な期待は全く
出来ない状況でそれが今も続いています)
10以上ある見たこともないほど豪華なご祝儀袋から
夫が金額チェックをしているのを見ながら
私はものすごく惨めな気持ちになったことを
覚えています。
冷蔵庫などの家具も独り暮らししていたときのものを
使っていました。(家具などは夫の実家が買って
くれましたが)
その後も、何かあれば夫の実家から金銭的・物質的な
援助というかいろいろと頂きました。
特に夫は頼んでいなかったと思います。
夫の収入だけで何とかやっていけて
いましたが、夫の親が自ら喜んでしてくれていました。子供が出来ると私も働かないとと思い
保育所に預けて本格的に働き今は扶養内パートです。
現在子供もすっかり大きくなり大学資金など
大きな金額支援はないですが、誕生日や帰省・
クリスマスなどのたびにお小遣いをいただきます。
正直助かっているのですが、もう私はしんどくて
しんどくて。
夫の実家とうちの実家とが違い過ぎて
こんなことなら、結婚しなければよかったと
思ってしまう私は間違っているでしょうか?
金銭的なことでは助かりますが、気兼ねを年がら
年中し続けているのでストレスがたまって
夫との会話が減ってきました。というか、
ほとんどないです。でも、夫の親は私のことを
気遣ってくれているようです。(夫曰く)
日頃は、夫は偉そうな言動はないですが
言葉の端々から私の実家が貧乏なことを
見下しているような雰囲気を私には感じます。
下の子供も高校生になったし、もう夫や夫の
実家から離れて自由気ままに一人暮らししたいです。
戸建てに住めていい暮らしもさせてもらっているのに
(パートは続けています。せめて、それくらいは
しないと自分のプライドがあるので)
我がままでしょうか。
ちなみに、夫実家からの今までの総額は
2千万くらい。
私の実家からは20万くらいです。
2
名前:
、ハ、?ォ
:2018/01/10 17:41
>>1
、ウ、ウ、ホ、ネ、ウ、ホ・ケ・?ゥ、ニケヘ、ィ、?ネ、ケ、エ、ット爨熙テ、ン、、、ヘ。」
3
名前:
気持ちは分かるけど
:2018/01/10 17:42
>>1
気持ちは分かりますが、
有難くお受けしていれば良いと思います。
色々気にかけてくれるのも、今は肩身が狭いかもしれなくても、あちらがご病気になったりしたら、その分、お世話したり、電話したり、そういう事でお返しすれば良いと思います。
それに、はっきり言って、貴女に援助してるんではないですよ。
あちらからしたら、息子と孫可愛さですから。
そう思うと少し楽になりませんか?
旦那さんがたまに貴女の実家の事を言ってるかもというのも、ちょっと僻みが入って聞いているからではないですか?
スレ文では、義実家はお金出してる分、口も出すっていうのじゃなさそうだし、
有難く頂いておけばいいですよ。
私も息子しかいないので、お嫁さんには
金払いの良い義母ってスタンスでいようと
今から決めています。
4
名前:
えーと
:2018/01/10 17:49
>>1
旦那さんと離婚したいのかな?
そして子供を引き取らずに一人暮らしがしたいって事?
結婚当初から実家の格差があったのに、最近になって
こんな事なら結婚しなければよかったと後悔してるの?
ずっと後悔してきたのかな?
生活の援助じゃなく、お子さん達へのお小遣いなら
有難くもらっていいのでは?孫が可愛くてしてる事だし
それが祖父母の楽しみでもあるんだら。それで孫が喜んでくれたら
祖父母は幸せなんじゃないかな?
それくらいなら、主さんが気兼ねする事もないと思う。
実家から何もないから肩身が狭いのもわかるけど、逆に
援助を求められてるわけでもないし、そこは割り切れないかな?
何なら扶養から抜けてバリバリ働いたら、少しは引け目も
薄れないかしら?
どっちみち、離婚して一人暮らしになってもバリバリ
働かなくちゃならないでしょ?今からやってみたら?
5
名前:
ひゃー
:2018/01/10 17:49
>>1
貰うだけ貰っておいて、そろそろ自由にさせてくれってか。
家政婦としても最低だな。
施しを受けてきたのはその通りでしょ。
無能な家政婦ならその職務を全うしろよ。
6
名前:
momo
:2018/01/10 18:02
>>1
>誕生日や帰省・クリスマスなどのたびにお小遣い
主さんのところのように実家と義実家の差がない家庭でも、
お小遣いをくれる祖父母は多いと思うよ。
例えば家を建てる時に両方の実家から援助がある家庭もあるし。
(うちはないけど^^;
そんなに気にしなくてもいいと思う。
>私の実家が貧乏なことを見下しているような雰囲気
それよりこっちが気になった。
夫にその気持ちを伝えてみたら?
喧嘩を売るようなことにならないよう言葉を選んで。
うちの実家のどんなところがいいところだと思う?って聞いてみたら?
実家のことを褒めてくれたら、主さん少しは気が楽になるんじゃない?
もらってばかりで心苦しくなってしまったと伝えてもいいんじゃないかな。
しばらくお小遣いをもらわないようにしてみたり。
でもマウンティングされてるような気持になるのはわかるよ。
やっぱり対等な関係がいいよね。
7
名前:
うちも
:2018/01/10 18:18
>>1
夫実家金持ち、私実家貧乏の図式です。
姉のところもそうだ。
私も姉も結婚相手のおかげで貧乏脱出しました。
そのかわり、姉は義父、私は義母の面倒見ています。
でもそれを上回るほどの良い思いをさせてもらって
いるので不満はない。
先日は、ちょっと認知症入った姉の義父にお小遣い
あげよう!と言っていきなり3万円もらいました。
もちろん、姉の夫に返しましたが(笑)
そして、姉の夫も私の夫も私達の実家が大好きです。
古くて狭い団地に母一人暮らしなんだけど、
何かにつけてそこに集まります。みんなゴロゴロ
くつろいでいます。
旦那さんは主さんの実家、好きじゃないですか?
8
名前:
主です
:2018/01/10 18:30
>>7
>
>旦那さんは主さんの実家、好きじゃないですか?
うちの実家のことを書いていなかったのですが、
私の母親は、夫の実家のことを「上から目線で
偉そう」だとか、「気取っている」とか
「それに似て息子(夫のことです)も
そっくり」だとか、結婚当時から言い続けて
います。
私も結婚当時はそういう考えが強かったですが
今は落ち着いていた(ことあるたびに
お小遣いを貰ったりして実際助かるので)つもりが、
やはり私は母親の考え方と同じだったのかと、自分でも驚いています。
それと、私は主婦業+仕事という二足の草鞋を
履いて来ているのでのんびり専業だけしていた
わけではないです。
9
名前:
主追加
:2018/01/10 18:34
>>8
>>
>>旦那さんは主さんの実家、好きじゃないですか?
すみません。肝心なことを書き忘れていました。
夫は私の実家とは、ある一定の距離を保っています。
私の母親がおしゃべりしているのを聞き役として
愛想笑いしながら聞いています。私の実家では
リラックスしているわけではないですが、穏便に
関係を保っていこうと思っていると思います。
(たぶん、私の母親の本心は知っているみたいです)
10
名前:
どうしたらいいのかな
:2018/01/10 19:41
>>1
お金をもらえて気遣ってもらえても主さんは幸せじゃないんだね。
義親がいなくなる日が来たら主さんは幸せになれるのかな?
うちは義家が貧困でうちに無心がある。
援助しても嫁の悪口三昧、私の実家を成金呼ばわりしてるよ、うちの親まで当てにしてるのに。
私の実家からは金銭ほか色々してくれるから旦那は感謝し私の親を大事に思ってくれてます。
私は親からもらうお金はほぼ貯金してます。
なくても生活できるし、親が生きてればいつどんなお金が必要になるかわからないからね。
主さんは今のままでは幸せになれないのかな?
どうしたら今のままでも幸せになるか考えてる?
義家からの援助が嫌なら義家からのお金は使わずに生活したらどうでしょうか?
11
名前:
、ヲ。シ、?ネ
:2018/01/10 19:43
>>1
シォハャ、ホサメ、ネツケ、ャイトーヲ、、、
タ、ォ、鬘「、「、熙ャ、ソ、ッ
シアシ隍?ミ、、、、、ネサラ、ヲ、ャ。」
12
名前:
、ス、ヲ、タ、ヘ
:2018/01/10 19:49
>>1
シ遉オ、
マ、ェイヌ、オ、
ハ、
タ、ォ、鬘「エカシユ、キ、ト、トチヌトセ、ヒ、「、熙ャ、ソ、ッシアシ隍テ、ニ、ェ、ア、ミ、、、、、ホ、陦」ソシ、ッケヘ、ィ、ケ、ョ、タ、キ。「、ス、?マサワ、キ、ヌ、マ、ハ、、、ネサラ、ヲ。」
、ウ、?ャ。「シ遉オ、
ホシツイネ、ヒツソウロ、ホ、ェカ筅マ、キ、ニ、、、?ホ、タ、テ、ソ、鬘「サワ、キ、ア、ニ、、、?ウ、ネ、ヒ、ハ、?キテム、コ、ォ、キ、、マテ、タ、ネサラ、ヲ、ア、ノ。」
13
名前:
う〜ん
:2018/01/10 19:50
>>9
だけどさ、傍から見てると主さんちのご実家もご主人のご実家も「相手を自分とは違うものとして見てる」のは同じな気がするけどなぁ。
ご主人のご実家がどういう対応なのかはスレからは読み取れないけど。援助するしないの差はあるにしても、主さんは今実家のお母様の意見に寄りがちだけどさ、お母様だって「気取ってる」だの言ってるんだからお互い様じゃないのかな。
上手く言えないけど、義実家が援助してくれるのは息子の家だからであって別に主さんの施してる訳ではないんだよ。
単純に援助出来るお金があって、息子夫婦に生まれた孫が可愛いから何かしてやりたい、それだけでしょ。
今更「施しを受けてるようで気が詰まる」と言うのは主さん勝手だなって思うよ。だってそれなら最初に受け取るべきじゃなかった。
思う所はあっても助かるから受け取ってきた、でも今になって上から施しされてるようだ・・・なんて自分でも勝手だと思わない?相手からしたら「じゃあどうしろと?」だよ。
全額返金する?義実家の両親に「そんなことないのよ、ごめんなさいね。」って謝ってもらう?
結局お金がないって、必要以上に卑屈になるんだなって思うよ。
14
名前:
いいじゃん
:2018/01/10 19:53
>>1
何をそんなに気にするんだろう。
別にありがたくもらっておけばいいじゃん。
うちは逆なんだよね、うちの親からは家の頭金数千万を出してもらったけど、旦那の親は全然。
でもうちの旦那はなんにも気にしてないよ、残りのローンを払っているからなのかな。
どうせ亡くなったら旦那さんに入るんだよね、前倒しでもらったと思えば良いのでは?
15
名前:
主です
:2018/01/10 20:11
>>12
実は、また後出しになるのですが
私の実家がある事情で金銭トラブルになったことが
あります。
その時に、私に電話がかかってきて
「いくら用意できる?」と聞かれたんです。
実の母親に泣きつかれ、私を頼りにしている
ことから100万援助しました・・・
それ以上と言われたのですが、夫の稼いだお金でも
あるし100万が限度と言いました。
もちろん、母親のことなので返済の話は
なかったのでそのままなし崩し的になっています。
夫への感謝のことばもなかったです。
こう書いてみると、うちの母親がおかしいのでしょうか。私も変ですか・・・
16
名前:
うん
:2018/01/10 20:15
>>15
主と主母がおかしいね
17
名前:
主がしたのは
:2018/01/10 20:19
>>15
>実は、また後出しになるのですが
>私の実家がある事情で金銭トラブルになったことが
>あります。
>その時に、私に電話がかかってきて
>「いくら用意できる?」と聞かれたんです。
>
>実の母親に泣きつかれ、私を頼りにしている
>ことから100万援助しました・・・
それは「施し」なわけ??
同じ経験があるけど(出した経験)
施しでもないと思う。
環境が変わって、今はもらった経験もある。
うちの場合は主さんの真逆だけど
感謝しないんだよなあ夫。
今一つ。。。
でも
>それ以上と言われたのですが、夫の稼いだお金でも
>あるし100万が限度と言いました。
>もちろん、母親のことなので返済の話は
>なかったのでそのままなし崩し的になっています。
>夫への感謝のことばもなかったです。
それはあった方がいいけどね。
18
名前:
辛いけど
:2018/01/10 21:07
>>15
>こう書いてみると、うちの母親がおかしいの
>でしょうか。私も変ですか・・
主さんはさ、自分のお子さんに金銭的援助を
お願い出来る?
そして、仕方なく援助を受ける事になったとしたら
それを感謝する気持ちも湧かず、その後返す事も
考えないの?
親御さんからお金の無心をされたときって
困りませんでしたか?
私は自分の子供が困る様な事をしたくないと
思いますし、子供に迷惑は掛けたくないと思います。
主さん、援助してもらえる事は当然では
ないのですよ。
主さんは当然とは思っていないでしょうけれど
感謝の気持ちが薄いよね。
自分の子供には幸せでいて欲しい。
自分に出来る事があるのであれば、援助して
あげたい。
いつも笑って幸せそうに暮らしていて欲しいと
思うのが親だと実親と義両親をみて感じ
そして自分もそういう親になりたいと思います。
主さんの義実家からの支援があったからこそ
自分達の懐からご実家へ100万も支援してあげられ
たのではないですか?
主さんも主さんのご実家も相当プライドが高いな
って思いました。
主さんは、義家へ何か贈り物とかしたことない
のですか?
食べる物とかお洋服とか。
支援してもらいっぱなし?
だから、肩身が狭いんじゃないの?
19
名前:
反面教師
:2018/01/10 21:37
>>1
お金を借りて返しもしないし、お礼の言葉もない。
主さんの母がおかしいのはわかりますよね?
そして旦那さんの実家を上から目線とか、旦那さんの悪口も。
主さんも、実母さんも僻みというか卑屈になってるみたい。
主さんは実母さんのようにならなければいいと思いますよ。
自分の子供達に、主さんと同じように肩身の狭い思いをさせないように
お金の援助を頼む事のないように生きればいいと思います。
仕事も家の事も頑張ってきたんでしょう?
自信を持ちましょう。
実家が裕福じゃないのは、自分のせいではありません。
切り離して考えて、自分は誇れる生き方をしませんか?
20
名前:
イマジン
:2018/01/10 21:55
>>1
実母さんの影響だと思う。
もしも実母さんが
ありがたいご両親だね。あなたもご両親を大切にしなさいね。
と言える人だったら?
主さんも素直にありがたいとだけ思えたのでは?
正直言って実母さんの性格悪そうだし借金平気で踏み倒したり素行も悪そうで、そう言う所も実は主さんのコンプレックスなんじゃないかな。
離婚してコンプレックスから解放されたいんだろうけど、そんなことして意味があるかなぁ。
今度は主さんがお子さんにとっての、実母さんと同じ存在になるだけだよ。
21
名前:
変だね〜
:2018/01/10 22:06
>>15
毒親と、毒親に洗脳された娘って感じね。
主さんも、主さんの母親も、
都合の悪い事実から目を背けたくて
悪いのは上から目線の義実家と旦那って思いこみたいんじゃないの?
相手を貶める事でしか、自分が上に立てない人間なんだろうね。
悪口言ってる主さんの旦那にお金を借りておいて
返済どころか、お礼も言わない母親の方が娘としては惨めじゃない?
主さんが不満なのは、旦那のせいでも義実家のせいでもないよ。
問題をすり替えない方がいいと思う。
はき違えて逆恨みして、せっかくの幸せを壊したら、
主さんに残るのは後悔と毒親だけになっちゃうよ。
22
名前:
ウリ、筅ハ、、
:2018/01/10 22:39
>>8
>、ス、?ネ。「サ荀マシ酲リカネ。ワサナサ
ネ、、、ヲニ
ュ、ホヂ、妤、、ニヘ隍ニ、、、?ホ、ヌ、ホ、
モ、??ネ、タ、ア
ーユフ」テホ、鬢ハ、、、ホ。ゥ
ニア、クソヘ、ャノ眛フ、マホセホゥ、キ、ハ、、、隍ヲ、ハサナサ
?ヘ、ヌ、ケ、?ウ、ネ、、、ヲ。」
ノラ、マシコヌヤ、キ、ソ、ヘ。」
23
名前:
ハクサ嵂ス、ア、キ、ソ、ォ、鬢筅ヲー?ル
:2018/01/10 22:41
>>8
ウリ、筅ハ、、、ホ、ォ
>、ス、?ネ。「サ荀マシ酲リカネ。ワサナサ
ネ、、、ヲニ
ュ、ホヂ、妤、、ニヘ隍ニ、、、?ホ、ヌ、ホ、
モ、??ネ、タ、ア、キ、ニ、、、ソ、?ア、ヌ、マ、ハ、、、ヌ、ケ。」
ニ
ュ、ホヂ、妤ッ
「ェニア、クソヘ、ャノ眛フ、マホセホゥ、キ、ハ、、、隍ヲ、ハサナサ
?ヘ、ヌ、ケ、?ウ、ネ、、、ヲ。」
ノラ、マシコヌヤ、キ、ソ、ヘ。」
24
名前:
可哀想
:2018/01/10 23:20
>>1
>夫との会話が減ってきました。というか、
>ほとんどないです。でも、夫の親は私のことを
>気遣ってくれているようです。(夫曰く)
>日頃は、夫は偉そうな言動はないですが
>言葉の端々から私の実家が貧乏なことを
>見下しているような雰囲気を私には感じます。
貧乏を見下しているんじゃないと思う。
親の愛情を素直にありがとうと感謝できない事に
寂しい思いをしているんだと思う。
そりゃ、感謝の意もなく、ストレスだなんて
思っていたら顔に思いっきり出てると思うよ?
そりゃ、会話も減るでしょ。
お子さんにもちゃんと頂いた事に感謝する事を
教えて来ましたか?
多分、旦那さんが義実家が貴女の事を気遣って
いると言うのは、貴女がストレスに感じる
必要はないんだって事を言いたいんじゃないのかな?
なんか、物事を素直に受け止められないって
お金がないよりも不幸だよね。
25
名前:
えー
:2018/01/10 23:28
>>1
なんてワガママな女だよー
私と代わって欲しいわ。
うちなんて、義父寝たきりで住宅ローンは親子ローンだし、義母からは遠回しに金の催促あるし、、ほんと嫌になるよ。
正月、出向いたらさ、犬、処分したいって。
理由は予防接種に金がかかるから。
散歩だってしてないのに。
義母じゃなく、次々犬猫をもらってくる義妹が諸悪の根源なんだけどさ。
26
名前:
受けるしかない
:2018/01/10 23:29
>>1
貧乏で娘にたかるような親を持ってるような主さんは、施しをうけるしかないんだよ。
ブーブーくだらないこと言ってないで、ありがたや〜ともらっておけばいいの。
もともと主さんがもらってるわけじゃないのよ。
主さんのご主人の家庭に対して援助されてるんだから、自分がもらったような気にならないでちょうだい。
貧乏のくせに、見栄だけは人並み以上だね。
27
名前:
貧
:2018/01/10 23:57
>>1
貧すれば鈍する
心が貧しいわ、主は。
28
名前:
恩返し
:2018/01/11 00:05
>>1
優しい義親に沢山世話になり、それを妬むのがしんどいから、熟年離婚をしたいと思っている。ひょっとしたら将来的には実親みたいにお金のないシングルお婆ちゃんになって、お子さんに経済的に頼ることになるかもしれないけど。
しんどいのは分かるが、アホなこと考えずに、夫と義親に感謝して、受けた恩を仇じゃなくて優しさで返そう。貧乏人の僻みはみっともない。
主さんの心は、まだ貧しい家庭の子どもなの?
29
名前:
ウヘエー
:2018/01/11 06:51
>>1
結婚に大事なのは 実家の釣り合いねー。
こんなのと縁組したら一生台無しだわ。
もう恋愛結婚とか馬鹿馬鹿しいシステムは終わりにした方がいい。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>23
▲