NO.6689927
ネット売買の送料?
-
0 名前:おまけ:2017/01/29 03:47
-
ハンドメイドのアクセサリーを売買するアプリでの事。
同じ出品者から数点買った物が届きました。
送料は200円(例)と買いてあり払ったのに、100円で間に合ったみたいです。
中には頼んだものと、一つ多く入ってました。
おまけというやつかな。
送料の調整分でしょうか。
その人のレビューには、
「おまけありがとうございます(^-^)」
「おまけが入ってて感激です☆」
等々書かれています。
ですがおまけに対してお礼を言う気になれません。
こういうの、アリだと思いますか?
初めてのパターンです。
-
1 名前:おまけ:2017/01/30 10:16
-
ハンドメイドのアクセサリーを売買するアプリでの事。
同じ出品者から数点買った物が届きました。
送料は200円(例)と買いてあり払ったのに、100円で間に合ったみたいです。
中には頼んだものと、一つ多く入ってました。
おまけというやつかな。
送料の調整分でしょうか。
その人のレビューには、
「おまけありがとうございます(^-^)」
「おまけが入ってて感激です☆」
等々書かれています。
ですがおまけに対してお礼を言う気になれません。
こういうの、アリだと思いますか?
初めてのパターンです。
-
2 名前:私も出品者:2017/01/30 10:42
-
>>1
ハンドメイドならそもそもの値段設定が出品者の好き勝手だしね。
しかも送料が200円(例)と表記されてるし。
「それより安くなります」とはどこにも書かれてないんでしょ?
だったらその買ったものの商品の値段が送料込みでその値段、と考えたほうがお互いにとっていいと思うよ。
アリも何も、普通のことだと思う。
送料に納得行かないなら取引の段階できちんと説明受けるか、着払いで頼めばよかったんだよ。
オマケはあくまでもオマケ。
それについてお礼をいうか言わないかは別にどっちでもいいと思う。言う気にならないなら言わなくても責められるものでもないよ。
ただ主さんは素人同士の取引は向いてないから辞めたほうがいいと思う。
-
3 名前:あるよ:2017/01/30 10:43
-
>>1
うちの娘が買った時も、おまけがついていたよ。何回か見たから、珍しくはないと思う。まあ「こんなのいらないよ」って思うようなものだったけどね。手作りしてる人って、「あ、失敗した。折角作ったけど売れるほどじゃないな」ってものができちゃうだろうし、だったら誰かにタダであげちゃお、もしかしたら喜んでくれるかも、って発想なんじゃないかな。
っていうか、レビューを見れば分かるじゃん。オマケのことを考えて、最初から送料を多めにとっているのかもしれないね。
主さんはその商品とその値段に納得して入札したんでしょ? いらなきゃ黙って捨てればいいだけだと思う。
-
4 名前:んー:2017/01/30 10:47
-
>>1
封筒とかクッション材とかの資材や手間賃込みとか?
-
5 名前:アリ:2017/01/30 10:53
-
>>1
調整分と思われるおまけはいらないから、
送料の差額分を振り込んで返してほしかった。
差額分を物で返してきただけなのに、
それを おまけ というのはおかしいし
それに対してお礼を言うのもおかしい。
ということ?
でも送料って実際送るときにならないとわからないんじゃないの?
そこでもらった送料より安かったから、
じゃあその分おまけ入れて返そう、ってできるの?
-
6 名前:主:2017/01/30 12:20
-
>>2
200(例)
と書かれていたわけじゃなくて、例えば200だったとしたらそれより安い送料で済んだ、という意味です。
初めから「作業の都合上送料は一律頂いていますがご了承ください」などの文言があれば、あぁ手っ取り早くそうしてるんだなと納得してから取り引きするけれど、
物が届いてから何だか変だな?と気付くのって気分的にどうなんでしょう。
私だったらこういうやり方はやらない。絶対に。
-
7 名前:あるでしょ:2017/01/30 12:35
-
>>1
多分、アクセサリーなどのかさばらない
ものだったら、郵便が一番安いよね。
で、切手見て「ん?200円払ったのに、
100円の切手じゃん。おかしくない?」
と気付いちゃった、ってとこなのかなと
想像しますが、いかがですか?
送料としては、100円で済んだかもしれない
けど、梱包する手間や配送業者に持っていく
手間などを少し余分に考えて、大目に設定
しているだけでは?
送料とオマケは、分けて考えた方がいいよ。
オマケは、本当にその出品者の気持ちだよ。
2千円送料取られて、実際は千円だった、
とかならもやっとする気持ちも分からないでは
ないけど。
-
8 名前:なんて買ったんだ:2017/01/30 13:51
-
>>6
だからね、出品しているとはいえ相手も素人だから。
「そういうもの」だと思うしかないよ。
フリマアプリ程度でそこまできっちり求めてもあまり意味ないというか、仕方ないと思う。
そういう「なあなあ」的なことも含めてのフリマアプリだから。
それが嫌なら上の人も書いてるけど、素人相手のネットショップなんてしないほうがいいよ。
お金が絡むんだから素人とか関係ないという人もたまに目にするけど、だったら最初から店舗もしくは企業から買えよと思う。
だまされたとかいうほどの話でもないし、値段なんて材料費・手間賃・封筒やら梱包材やらの雑費・そして送料込みでのその値段だと思わないとやってらんないよ。
主さんが「私ならそんなこと絶対しない」と思うのは素晴らしいけど、私が主さんみたいにそこまで細かいんだったら素人のものなんか買わないね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>