NO.6689961
実母のお葬式行かなきゃダメ?
-
0 名前:嫌だな:2018/05/14 06:13
-
母には妹が2人いるんですけど、その叔母達は私の人生で一番嫌いな人達なんですね。
叔母達のせいで母との関係も悪くなったし、出来たら二度と会いたくない。
数年前に母が、「あの子ら(叔母達)も随分年を取ったし、お互いにどっちが先に逝くか分からないから死んでもお互い葬式に行かないでいいなと話してる」と言ってたんです。足も悪いし、葬式来るとなるとお互い大変だからだと思います。
だから母が死んで時は、私の家族と、喪主の兄くらいで家族葬するもんだと思ってたら、最後母と喋った時に葬式くらい来てもらうと言っていました。
だったら私は行きたくないんですけど。
こちらで何回も母と縁切れと言われて、頑張ってたら随分楽になりました。
だけど母の危篤には駆けつけたいし、葬式くらい出ようと思っていました。
だけど頑張って母と離れてみたら、もうそんな事もどうでも良くなって、今の生活を崩したくないと思うようになりました。
もう葬式も行かないでいいかな?
叔母達も来るなら私の子は連れて行きたくないし、主人も会わせたくないです。
お葬式って、ただの形式ですよね?他の日に手を合わせたら良いですか?
-
1 名前:嫌だな:2018/05/15 12:51
-
母には妹が2人いるんですけど、その叔母達は私の人生で一番嫌いな人達なんですね。
叔母達のせいで母との関係も悪くなったし、出来たら二度と会いたくない。
数年前に母が、「あの子ら(叔母達)も随分年を取ったし、お互いにどっちが先に逝くか分からないから死んでもお互い葬式に行かないでいいなと話してる」と言ってたんです。足も悪いし、葬式来るとなるとお互い大変だからだと思います。
だから母が死んで時は、私の家族と、喪主の兄くらいで家族葬するもんだと思ってたら、最後母と喋った時に葬式くらい来てもらうと言っていました。
だったら私は行きたくないんですけど。
こちらで何回も母と縁切れと言われて、頑張ってたら随分楽になりました。
だけど母の危篤には駆けつけたいし、葬式くらい出ようと思っていました。
だけど頑張って母と離れてみたら、もうそんな事もどうでも良くなって、今の生活を崩したくないと思うようになりました。
もう葬式も行かないでいいかな?
叔母達も来るなら私の子は連れて行きたくないし、主人も会わせたくないです。
お葬式って、ただの形式ですよね?他の日に手を合わせたら良いですか?
-
2 名前:けじめ:2018/05/15 13:04
-
>>1
私は母の姉妹達が大嫌い。
私はその日が来たら、家族と親戚以上に
お付き合いのあった人たちだけで
ひっそりと両親を送ろうと思ってるよ。
葬式に行くんじゃなくて、こちらの思う葬式にする。
-
3 名前:喪主は?:2018/05/15 13:09
-
>>1
敬意があるだろうから
主さんが思うようにしたらいいと思うけど
喪主の方や他のご遺族はどうなのかな。
叔母はともかく、
喪主がいるでしょう?
お父様かご兄弟。
でなければ喪主は本来主さん?
まだお亡くなりなのではないということですよね?
私の祖母は兄弟仲がいいのですが
もうお互いのお葬式にいけなくなりました。
親子は兄弟より身近だと思いますが。
-
4 名前:主:2018/05/15 13:11
-
>>2
それ良いですね。
でも、喪主が兄だからな、、、
私の思うように出来ないから、別日に家族連れて行ってさよならして良いでしょうか。
なんか葬式さえどうでも良くなって来ました。
>私は母の姉妹達が大嫌い。
>私はその日が来たら、家族と親戚以上に
>お付き合いのあった人たちだけで
>ひっそりと両親を送ろうと思ってるよ。
>葬式に行くんじゃなくて、こちらの思う葬式にする。
-
5 名前:そりゃあ:2018/05/15 13:12
-
>>1
毒親持ちの私から言わせてもらうと
こんなところで特殊な例を出したって
「行きなさい」って言われるだけでしょ。
だってどんな目に遭ってきたかなんて
普通の方は想像もつかないと思うもの。
毒親関連は自分の頭で考えるか
それ専門のサイトで話したほうがいいと思う。
-
6 名前:誤字:2018/05/15 13:13
-
>>3
>敬意があるだろうから
>主さんが思うようにしたらいいと思うけど
経緯でした。
-
7 名前:主:2018/05/15 13:16
-
>>3
母は大好きな兄と二人暮らしです。
父は他界しています。
他のご遺族と言うのがその叔母達と、私の今の家族だけです。
叔母達呼ばないと言ってたのに、喪主の兄が呼ぶと言うなら私は絶対行きたくないのですが、娘が来てない葬式なんか見たことありますか?
親族以外は母の友人数名と仕事仲間を呼んでくれと言ってました。
兄は統合失調症で今は調子良いですが、母が亡くなったらおかしくなりそうだから早めにトンズラしたいです。
>敬意があるだろうから
>主さんが思うようにしたらいいと思うけど
>喪主の方や他のご遺族はどうなのかな。
>
>叔母はともかく、
>喪主がいるでしょう?
>お父様かご兄弟。
>でなければ喪主は本来主さん?
>
>まだお亡くなりなのではないということですよね?
>
>私の祖母は兄弟仲がいいのですが
>もうお互いのお葬式にいけなくなりました。
>親子は兄弟より身近だと思いますが。
-
8 名前:お子さん達には:2018/05/15 13:22
-
>>1
お兄さんは主さんとお母さんのこと、
主さんとおばさん(お母さんの姉妹の人たち)との
経緯や主さんの気持ちを理解してくれてる?
理解してくれてるなら、
おばさん達が来るなら私は別の機会に、も
いいと思うけど、お兄さんがその事で辛い思いをするなら
どっちを取るか、悩みますよね。
弔う行為という意味で言えば、私はどこでもいい、
いつでもいい、気持ちが大切、と思う。
お墓参りやお供えをしたりお経を唱えたりも
もちろんありだけどこだわる必要はないと思ってる。
でも、主さんのお子さん達に
実母の葬儀に行かない母 の姿を見せるのも
子供達にとってどうなんだろうという気持ちもあります。
-
9 名前:3:2018/05/15 13:25
-
>>7
ではとんずらで。
いいと思いますよ。
いつもスレ立ててた方ですよね
-
10 名前:お子さん達には:2018/05/15 13:35
-
>>8
なるほど。
お兄さんは主さんの心情を理解してくれるような人じゃ
ないんですね。
娘が葬儀に来なかった、
一度だけ見たことがあります。
そこも兄、妹。
私は当事者じゃないので詳しくは知らないけど、
新幹線に乗って最寄り駅前まではきたのに、
そのまま帰ったらしい。
日頃からあんまり仲良くはなかったらしく、
当日も言葉の行き違いがあったような話でした。
まぁ、お兄さんやらおばさんに対して
いたわる気持ちがないなら、行かないのもアリかなと
思います。
そういう状況ならお子さん達にもいずれ事情を話すでしょうし。
でもいずれにせよ心中穏やかではいられなくて
どちらにせよ辛いね。
-
11 名前:お空:2018/05/15 13:38
-
>>1
私は両親の葬式には参列しないよ。
どうにも合わない親子で、両親と付き合いを持つと私の生活が乱れる。
それが嫌だから両親とは接触しない。
葬式にいかないとなると親戚中から非難轟々だと想像できるけど、でも行きたくない。
気が向いたら空に向かって手を合わせるぐらいだな。
もうそれで勘弁してほしい。
主さんもさ、いちいちブレずに、もっと自信もって自分を大事にしなよ。
-
12 名前:どっちが先か分からんよ:2018/05/15 13:54
-
>>1
「世話になっている人と実家の宗教が違うから」
父親の葬儀に来なかった友人の兄を知っています。
私も父の姉妹嫌いだな。
でも父の葬儀には呼ばなきゃだよな。
いつまでも自分んちみたいにやってくるから
その時はこれで最後だと思って淡々とこなすわ。
-
13 名前:参列しない人もいるよ:2018/05/15 15:01
-
>>7
私の母方のおばの葬式に、おばの次男が参列しなかったし、
父方のおばのお葬式に、おばの長男は参列しなかったし、
主人の父方のおばのお葬式に、おばの長男が参列しなかった。
まあ、驚きますけどね、親族としては。
それほどの怨恨があるのかな?とかね。
でも、言いたい人には言わせといた方が良いです。
皆、結局、他人事なのです。
私は、そのお葬式の現場にいて、本当に驚きましたけど、まあ、親子といっても色々あったんだろうな…と思いましたよ。
-
14 名前:振り回さない:2018/05/15 15:44
-
>>1
葬儀って執り行う人がたいへん。
手続きにも人間関係にもいろいろ気を使う。
主さんは出席するだけなんだから、お兄さんに合わせたら?と思うんだけど。
叔母さんたちがくると嫌だからそしたら行かないなんて妹にごねられたら、私がお兄さんの立場ならすごくイラつく。
-
15 名前:いつもの人?:2018/05/15 16:14
-
>>1
もしかして同居ニートのお兄さんに財産全部渡すと
お母さんが言ってるとここで何度も相談してる人?
>母には妹が2人いるんですけど、その叔母達は私の人生で一番嫌いな人達なんですね。
>叔母達のせいで母との関係も悪くなったし、出来たら二度と会いたくない。
叔母さんの話は初登場じゃぁない?
主さんって憎む人を自ら探しすぎだよ。
私も姉と色々あって、絶縁になってるし
日々、仲良しだった時を思い出すよ。
でも、できるだけ忘れるように努力してる。
事実は変わらないのよ。
特に自分は絶対に正しいと思い込んでる人との距離は
縮む事は無いと思う。
主さんも私と一緒で、日常生活に親戚は必要ないんでしょう?
それなら忘れるように努力した方がいいよ。
お母さんが亡くなった時の事は、その時が来れば考えたらいいのよ。
その嫌いな叔母さんの方がお母さんより
先に天に召されるかもしれないし
存命でも、認知症で施設に入ってて葬儀に参列なんて
無理かもしれないし。
今、あれこれ考えるより、自分の人生が豊かになる事を
考えた方がいいと思う。
人生100年。子供が巣立ったとしてもまだまだ長いわよ〜
一緒に笑える仲間を探す方に頭を使った方がいいと思うよ〜
と主さん言いながらも、私も再度自分に問いかけてる。
お互い頑張ろう〜
<< 前のページへ
1
次のページ >>