NO.6690047
自宅通学と独り暮らし通学
-
0 名前:娘を持つ方へ:2016/11/27 04:41
-
大学生の娘さんが自宅を離れて
遠方で独り暮らししている方に
お聞きします。
自宅通学の大学生の娘さんをお持ちの親御さんに対して
どんな感情を持ちますか。
羨ましいとか、感じますか。
うちも、一人暮らしの娘を持つものですが
職場の人が自宅生を持つ親御さんに対して
なんとなく嫉妬している雰囲気を感じます。
いじわるしたりして。
私は逆に「解放感」を感じているのですが。
-
1 名前:娘を持つ方へ:2016/11/28 16:38
-
大学生の娘さんが自宅を離れて
遠方で独り暮らししている方に
お聞きします。
自宅通学の大学生の娘さんをお持ちの親御さんに対して
どんな感情を持ちますか。
羨ましいとか、感じますか。
うちも、一人暮らしの娘を持つものですが
職場の人が自宅生を持つ親御さんに対して
なんとなく嫉妬している雰囲気を感じます。
いじわるしたりして。
私は逆に「解放感」を感じているのですが。
-
2 名前:心配しつつ楽、のち心配:2016/11/28 16:42
-
>>1
そんな事で意地悪してどうなんだろう。
余程良い大学か(これが一番じゃない?まして医学部だとそうだと思う。)、何となく身なり見て経済的にも楽そうに見えて悔しいとかじゃないかと想像したよ。
でも感情丸出しするのはバカの証拠。
心の中でみぞおち殴ってディスったれ。
-
3 名前:関係ないと思うよ:2016/11/28 17:06
-
>>1
娘が自宅生か下宿生かなんて、関係ないと思うけど???
なんでそんなことで嫉妬するの?
わけわからん。
下宿して行かせたってことは割といい大学だったりするだろうし、逆ならあるかもしれない。
うちの周りでは国立目指したけどダメだったから、通える私大にしたってパターンが多いから。
いまは女の子でも遠くの大学に行くよ。
いじわるしてんのはなにか他の理由でしょう。女ってどこまでいっても嫉妬深い人いる。価値観同じでないといじめるし。世界が狭い。
そうはならないようにしましょう。
-
4 名前:お金:2016/11/28 17:10
-
>>1
自宅生だと、仕送りが要らないのは助かるんじゃないかな。
月10万だと、年間120万、4年で約500万がかからないわけだし。
あと、女の子だと親の目の届くところで安心できるとか。
そういう意味でも、羨ましいとかあるのかも。
妬んだり、意地悪はどうかと思うけどね。
私は自宅から通学して学費も安い大学だったけど、ご近所さんとか友達の親など大人の知り合いに会うと、親孝行だねーと良く声かけられたよ。
当時は、あまりピンとこなかったけど。
たしかに、かかるお金の額が違うからね、まあそうだよなと思う。
-
5 名前:覚悟と満足:2016/11/28 17:32
-
>>1
>
>羨ましいとか、感じますか。
>
うーん、その感覚がよくわからない。
本人が出たくて憧れて合格した大学だから、
満足以外ない。
自宅通学ならそれはそれで、お金掛からないし
外に出てしまう心配あまりないし
堅実な選択でいいよねと
それぞれのメリットを思うだけのこと。
うちはその学部を選んだ時点で、
こちらの県には就職先がほぼないとわかってるから
覚悟もできてるし。
-
6 名前:さざなみ:2016/11/28 17:44
-
>>1
受験って人の感情をかき乱しませんか?
家の子は、遠方の一人暮らしです。
同じ学年で国立大学を目指していた娘さんがいました
高校が別で疎遠になっていてお互いどこを目指すのかは知らなかったのだけどね
うちの娘は根暗な感じでおとなしい
その娘さんは生徒会長とかして常にトップな感じでした
でも、国立には落ちて自宅から私立大学に通われています
そうすると、以前は会ってもそんなに話さなかったのに
急に自宅生が素晴らしいか話しかけてきます。
バイトが充実してるとかを一方的に。
娘は生活に慣れるの大変で 1年の時はバイトもそれほどしていないし、交友関係も広くなかったの
それを話すと「総合大学に行く意味がないよね(笑)」
その時は、私も娘を心配していた時期だったから
精神的につらかったですね
たぶん見下すとか悔しまぎれとか いろいろな感情が
あるのだと思います。
そのお二人の間にも、いろいろあったのかな?と思われますね。
-
7 名前:同感:2016/11/28 17:47
-
>>6
そうよね。なんか焦りを呼ぶよね、受験って。
-
8 名前:高3母:2016/11/28 18:40
-
>>7
>そうよね。なんか焦りを呼ぶよね、受験って。
この間地元の小さいスーパーに中学校で同級生だった知り合いママが4人も居て。
探ってくるよね。
今大変でしょみたいに。
残念でした。ウチは専門的な大学でAOなんですよ。
通りすがりに聞き耳立ててるほかの同級生ママも笑える。
そんなに気になるかね。
学校名まではめんどくさいから言わなかった。
中学時代は会えば立ち話する程度の知り合い。
何だか卒業すると会うとめんどくさいね。
学年違うママの方が楽だ。
本当に親しい友達とはお茶して色々話してるけどね。
-
9 名前:浮き沈み:2016/11/29 08:44
-
>>6
>受験って人の感情をかき乱しませんか?
分かるわー。
その人は受験に失敗してどうなることかと心配していた娘が、思うよりも近所の私大レイフをエンジョイしていて、ほっとして嬉しくて、誰かに話したいんだろうね。
反対にあなたは娘が受験に成功して喜んだものの、今度は一人暮らしの娘が心配。加えて自分も寂しいしお金もかかる。
言う側も聞く側も、いろいろあるのよね。
-
10 名前:母性:2016/11/29 08:52
-
>>1
へーー。それって、娘が傍にいる人の事を羨ましく思ってると言うこと?
母性溢れてる嫉妬だね。なんだか気の毒。
私ならそんな感情持たないだろうな、子供が一人ずつ巣立ってくれたらせいせいしそう。
-
11 名前:どうかな:2016/11/29 09:16
-
>>1
>職場の人が自宅生を持つ親御さんに対して
>なんとなく嫉妬している雰囲気を感じます。
>いじわるしたりして。
そんな親だから、子供は別居したがったのかな、と思う。
独り暮らしは安全面も心配だし、経済的にも負担が多いけれど、満足のいく進学先なら、いちいち自宅生に嫉妬などしないのでは。
嫉妬するということは、進学先にも不満があるのかもね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>