NO.6690187
住宅ローンのボーナス払い
-
0 名前:主:2016/09/04 13:34
-
家の購入を考えて、物件を見に行きました。
予算よりオーバーの物件でしたが、ローンの事とかも聞きたかったので、とりあえず見に行きました。
不動産屋の社長さんと話していて、ボーナス払いは絶対にしてはならない。
うちのお客さんでボーナス払いは1人もさせていませんと言われて、うちはボーナス払いを考えていたので、ボーナス払いをしないとなると絶対にその物件は無理だと言う事になりました。
結局うちが支払いが出来るのはボーナス払いをしないとなると4500万までの物件だと言う事になりましたが、みなさん本当にボーナス払いはしてないんですかね?
-
1 名前:主:2016/09/05 13:48
-
家の購入を考えて、物件を見に行きました。
予算よりオーバーの物件でしたが、ローンの事とかも聞きたかったので、とりあえず見に行きました。
不動産屋の社長さんと話していて、ボーナス払いは絶対にしてはならない。
うちのお客さんでボーナス払いは1人もさせていませんと言われて、うちはボーナス払いを考えていたので、ボーナス払いをしないとなると絶対にその物件は無理だと言う事になりました。
結局うちが支払いが出来るのはボーナス払いをしないとなると4500万までの物件だと言う事になりましたが、みなさん本当にボーナス払いはしてないんですかね?
-
2 名前:ないよ:2016/09/05 13:51
-
>>1
ボーナスはあるかどうか分からないものだからね。
それなら普通に返せる範囲で借りて
繰上げ返済という方法で二軒目も買った。
公務員じゃない限りやめておいたほうがいいと思う。
-
3 名前:べらぼうな:2016/09/05 13:54
-
>>1
ボーナス払いいくらくらい?
それで景気が悪くなって払えなくなることが多いのでは?
私はしてない
>家の購入を考えて、物件を見に行きました。
>予算よりオーバーの物件でしたが、ローンの事とかも聞きたかったので、とりあえず見に行きました。
>
>不動産屋の社長さんと話していて、ボーナス払いは絶対にしてはならない。
>うちのお客さんでボーナス払いは1人もさせていませんと言われて、うちはボーナス払いを考えていたので、ボーナス払いをしないとなると絶対にその物件は無理だと言う事になりました。
>
>結局うちが支払いが出来るのはボーナス払いをしないとなると4500万までの物件だと言う事になりましたが、みなさん本当にボーナス払いはしてないんですかね?
-
4 名前:3万円:2016/09/05 14:02
-
>>1
年に二回のボーナス払いしてます。
ボーナス月はプラス3万。
私のパート代金程度。
3万程度で意味があるかどうかわからないけど・・・
-
5 名前:してるよ:2016/09/05 14:30
-
>>1
うちはボーナス払いしてます。
不動産屋さんってお客さんの返済なんて考えずに買わせたい人が多いのに、その社長さんは良心的なのかな?
理想はボーナス払いなく買えたらいいのでしょうね。
返済は少ない方が楽です。
住宅ローンの話なら銀行で相談できますよ。
-
6 名前:してたけど大変だったよ:2016/09/05 14:35
-
>>1
ボーナス払いでかなりの額を組んでた。
でもボーナスって減ったりするし、余裕がないので年収が減った時カツカツになってしまって毎月不安だった。
突然まとまったお金が必要になると、ボーナスを当てにできないから貯金を切り崩してた。
無理なローンは組まないのがいい!
自分の人生かなり損するよ。
-
7 名前:してた:2016/09/05 14:42
-
>>1
購入当初はボーナス払いをしていました。
でも年々ボーナスが減り、ローンが払えなくなってきました。
借り換え3回、かなりローン返済額が減らせたので、今は月々の支払いのみです。
月の返済額は増えましたが、何とかやれるものですね。
-
8 名前:してますわ:2016/09/05 14:42
-
>>1
うちもしてるよ。
ボーナス月は十万ちょっと上がります。
でもまあこのくらいならなんとかなるか、と思って。
実際なんとかなってる。
組合の強い企業に勤めてるので、増減があっても大幅カットとか、ましてやナシとかいう危機もなかったし、家建ててから数年後に私に不労所得が月に十五万くらい入るようになったので、一応心配がなくなった。
ローンもあと7回で終わりだ。やれやれ。
-
9 名前:家賃基準:2016/09/05 15:01
-
>>1
してません。
あくまでもそれまでの家賃と同じ感覚でいたかったので。
2度ほど繰り上げしたけど、無理なく細々と返済してます。
-
10 名前:してない:2016/09/05 15:22
-
>>1
ボーナス払いは必ずこれだけもらえると言う確証もないし
ローンはボーナス払いなくても
この年数で無理なく払えるようにと組んであります
-
11 名前:うん、してない:2016/09/05 15:32
-
>>1
主人は年俸制だし、毎月約85,000円支払ってます。
私の周りは、一括購入かボーナス払いなしでの購入者しかいない。
理由は、このご時世、いつボーナスがなくなるかわからない。
どんなに大手企業でも、ボーナス額が減る可能性もあるからね。
絶対にボーナスは無くならない!って言える企業ってあるのかな?
でも、それなら、ボーナスは貯めておいて、月々の支払い額を多くしても変わらないのでは?
>家の購入を考えて、物件を見に行きました。
>予算よりオーバーの物件でしたが、ローンの事とかも聞きたかったので、とりあえず見に行きました。
>
>不動産屋の社長さんと話していて、ボーナス払いは絶対にしてはならない。
>うちのお客さんでボーナス払いは1人もさせていませんと言われて、うちはボーナス払いを考えていたので、ボーナス払いをしないとなると絶対にその物件は無理だと言う事になりました。
>
>結局うちが支払いが出来るのはボーナス払いをしないとなると4500万までの物件だと言う事になりましたが、みなさん本当にボーナス払いはしてないんですかね?
-
12 名前:うん:2016/09/05 15:36
-
>>1
本来は賞与月の支払い増額はお勧めしていないんですが、お宅は公務員なのでできなくないと思いますと言われて最初の10年ぐらいは賞与払いも200000ぐらいありました。
でも、夫婦で頑張って繰り上げ返済して今は賞与払いはありません。
-
13 名前:怖いから:2016/09/05 15:51
-
>>1
うちもボーナス払いはなしだよ。ボーナスなくなったら怖いじゃん。
一切するなとは言わないけど、あまりしないほうがいいと思うよ。うちはなしで良かったと思う。何か大きな出費があってもボーナスがあるって思えるから。
-
14 名前:10万:2016/09/05 16:00
-
>>1
ボーナス払いやっているよ。
10万だから年20万くらい。
私の周囲の人はどうなんだか知らないわ。
やっているのかやっていないのか。。。?
聞いたことないし聞かれたこともない。
-
15 名前:ヌッハ?ゥ:2016/09/05 16:09
-
>>1
サ莨ォソネ、ホ・悅シ・👃ヌヌッハゥ、ハ、ホ、ヌ。「ハャウ荀オ、?ニイニ、ネナ゚、ヒツソ、皃ヒウ荀?カ、?ネ、、、ヲ、ハ、👃チ、网テ、ニ・ワ。シ・ハ・ケ、ヌ、ケ。」
・ワ。シ・ハ・ケキ釥マ40ヒ?゚・ラ・鬣ケ、ヌ、ケ。」
サ荀マヌッハゥ、ネカ荵ヤ、ヒ、マクタ、?ハ、、、隍ヲ、ヒノヤニーサコイー、ヒクタ、??゙、キ、ソ。」
-
16 名前:、ス:2016/09/05 16:12
-
>>1
イネ、マ・ワ。シ・ハ・ケハァ、、フオ、キ、ヌ、ケ。」
・ワ。シ・ハ・ケ、マ、「、ニ、ヒスミヘ隍ハ、、、ォ、鬢ヘ。」
-
17 名前:え:2016/09/05 16:15
-
>>1
え、知らなかった。
うちはボーナス払いやってるよ。
夏50万、冬50万。
月11万払ってる。
いまんとこ、払えてる。
そういえば怖いよね。
うちはパパにまかせてるなら。
-
18 名前:ゆとり:2016/09/05 16:38
-
>>1
ボーナス払い無しの15年ローン。旦那が45の時に購入したので定年までに払い終える予定です。頭金を大目に入れたので月々の返済も少なくて本当に楽。
立地だけは譲れなかったけど、家にはそんなにこだわりはなかったので建売にしました。
子供の教育より日々のゆとりより何よりも家を最優先に考えたいならボーナス払いにしてでも高い物件を買えばいいと思うけど、そうでないならボーナスはないものと考えてゆとりある返済計画を立てたほうが良いよ。
お子さんがおいくつか知らないけど、中学以降はすごい勢いでお金が出ていきます。ギリギリでローン組んでるといろんなことをあきらめないといけなくてつらいよ。
-
19 名前:主:2016/09/05 16:48
-
>>1
そっか。
やっぱりボーナス払いしてない人が多いんですね。
実は私も2軒目の家の購入で、住宅ローンを組むときにボーナス払いも10万円していました。
親からの援助が多かったので、5年で繰り上げ返済できたんですが、その時の不動産屋はボーナス払いをするななんてアドバイスもなく、何も考えずにボーナス払いをしてました。
今回見に行った不動産の社長から、この物件はうちでは支払いが無理だから4500万円までの物件にした方が良い。
せっかく家を買っても余裕のある生活じゃなくなるって言われて、普通ならなんとしても売りつけようとする人が多い中、断られたことがなんかびっくりでした。
また予算内の物件が出てきたら案内をしますと言われました。
うちが貧乏人に見えたのか、それとも良心的な不動産屋なのかと旦那と話していたんですけど、良心的な不動産屋と思ってた方が良いみたいですね。
-
20 名前:三軒目?:2016/09/05 17:26
-
>>19
三軒目の家って事でいいのかな。
普通家なんて二軒も買えない人が多い中
三軒目も買うっていうのに、そんな程度の知識なの?
しかも今までの家はどうしたの?
全部ローンが終わってるなら、売ってもいいし
貸すなら二軒分の収入でローンなんて払えるだろうし
それ言わないで申し込みしたの?
なんかいきなり設定が変わってるというか
そこまで色々経験してる割には無知な質問で
びっくりしたよ。
-
21 名前:主:2016/09/05 17:37
-
>>20
いえ。
今回が2軒目の家です。
1軒目は地元にあって現在人に貸しています。
もう、地元に戻ることはないので、今住んでいるところで家を買おうとしている所です。
1軒目の家は家賃収入があるのでそのままにして、その収入も考えての2軒目の購入です。
そのことも全部話してからの不動産屋さんからのアドバイスで、うちは旦那がもう49歳なので年齢の事もあって4500万円までの物件しかお勧めしない言われました。
家は申込みはしてません。話を聞きに行っただけです。
-
22 名前:ほうほう:2016/09/05 18:39
-
>>1
とってもいい不動産屋ですね。
かなり良心的。
家賃収入といっても絶対入ってくることはないよね。殺人、火事、災害等で家賃収入が途切れることもある。
この先、10年後なんてどうなってるかわかりませんよ。
4500万までというなら、それがいいと思います 。
>家の購入を考えて、物件を見に行きました。
>予算よりオーバーの物件でしたが、ローンの事とかも聞きたかったので、とりあえず見に行きました。
>
>不動産屋の社長さんと話していて、ボーナス払いは絶対にしてはならない。
>うちのお客さんでボーナス払いは1人もさせていませんと言われて、うちはボーナス払いを考えていたので、ボーナス払いをしないとなると絶対にその物件は無理だと言う事になりました。
>
>結局うちが支払いが出来るのはボーナス払いをしないとなると4500万までの物件だと言う事になりましたが、みなさん本当にボーナス払いはしてないんですかね?
-
23 名前:なんで:2016/09/05 19:12
-
>>20
>三軒目の家って事でいいのかな。
>普通家なんて二軒も買えない人が多い中
>三軒目も買うっていうのに、そんな程度の知識なの?
>しかも今までの家はどうしたの?
>全部ローンが終わってるなら、売ってもいいし
>貸すなら二軒分の収入でローンなんて払えるだろうし
>それ言わないで申し込みしたの?
>
>なんかいきなり設定が変わってるというか
>そこまで色々経験してる割には無知な質問で
>びっくりしたよ。
なんで全部勘違いしてるのに上から目線なの?
主じゃないけど、最近こういうトンチンカンな人が気になっちゃって。
-
24 名前:別に:2016/09/05 19:36
-
>>20
設定なんか変わってないよね?
-
25 名前:ガッツリ:2016/09/05 21:59
-
>>1
ボーナス払い、がっつりしてます。
幸い、転職してるけどボーナスはそれなりにもらえているので大丈夫だけど・・・。
全体として、ローンはきつい。
-
26 名前:ボーナス払いあり:2016/09/05 22:55
-
>>1
ボーナスも組むかどうかは、どこの企業に勤めてるかとか、組合があるかとか、勤続年数だとか、年収とかいろいろあるんじゃないですか。
私も、ボーナスで支払いもしてます。
車の買い方と一緒で今は、ボーナスは組まないのが主流なのかもしれないですね。私が家を建てたのは2005年の今から11年前のことなので。
-
27 名前:三軒目?:2016/09/05 22:59
-
>>19
>実は私も2軒目の家の購入で、住宅ローンを組むときにボーナス払いも10万円していました。
過去形で既に終わったかのように書いてるよ。
>親からの援助が多かったので、5年で繰り上げ返済できたんですが、その時の不動産屋はボーナス払いをするななんてアドバイスもなく、何も考えずにボーナス払いをしてました。
ここでもさらに1件目の話とは書かずに書いてるよ?
-
28 名前:どーでもいい:2016/09/06 06:41
-
>>27
>>実は私も2軒目の家の購入で、住宅ローンを組むときにボーナス払いも10万円していました。
>
>過去形で既に終わったかのように書いてるよ。
>
>
>>親からの援助が多かったので、5年で繰り上げ返済できたんですが、その時の不動産屋はボーナス払いをするななんてアドバイスもなく、何も考えずにボーナス払いをしてました。
>
>ここでもさらに1件目の話とは書かずに書いてるよ?
このスレはボーナス払いしてるかしてないか、
それを答えればいいだけなんだよ。
あなたの突っ込みはどうでもいい。
しかも〆に対して。
掲示板の詳細なんてそんなに気にするな、フェイクだってあるんだから。
-
29 名前:国語教室:2016/09/06 07:58
-
>>27
>>実は私も2軒目の家の購入で、住宅ローンを組むときにボーナス払いも10万円していました。
>
>過去形で既に終わったかのように書いてるよ。
この書き方だと確かに「前回が2軒目? 今回が2軒目?」と迷うね。
「2軒目の家の購入で」が「住宅ローンを組むときに」に掛かるなら、この二つを切り離す句読点があるのは不自然。でも住宅ローンが1軒目の話なら、「1軒目の住宅ローン」と書くのが自然。
ただ、家を買ったことがあるというだけでも新情報なのに、それが2軒もあるなんて珍しい状況なら、それを説明する言葉をいれるだろうという推理があって、今回が2軒目の購入で、ボーナス払いをしたのは1軒目の話だろうと読み解くのが自然だと思うよ。
-
30 名前:自演乙:2016/09/06 12:03
-
>>29
>>>実は私も2軒目の家の購入で、住宅ローンを組むときにボーナス払いも10万円していました。
>>
>>過去形で既に終わったかのように書いてるよ。
>
>
>この書き方だと確かに「前回が2軒目? 今回が2軒目?」と迷うね。
>
>「2軒目の家の購入で」が「住宅ローンを組むときに」に掛かるなら、この二つを切り離す句読点があるのは不自然。でも住宅ローンが1軒目の話なら、「1軒目の住宅ローン」と書くのが自然。
>
>ただ、家を買ったことがあるというだけでも新情報なのに、それが2軒もあるなんて珍しい状況なら、それを説明する言葉をいれるだろうという推理があって、今回が2軒目の購入で、ボーナス払いをしたのは1軒目の話だろうと読み解くのが自然だと思うよ。
推理が必要なくらい、下手な文章書いておきながら
国語教室って馬鹿?
投稿する前に読み返せばいいのに。
-
31 名前:主:2016/09/06 12:24
-
>>30
分かりにくい文章を書いてすみません。
でもね、私は29番さんではないし自演なんかしてませんよ。
-
32 名前:国語教室:2016/09/06 12:55
-
>>30
>推理が必要なくらい、下手な文章書いておきながら
>国語教室って馬鹿?
>投稿する前に読み返せばいいのに。
え、主さんじゃないよ? そんなしょーもない嘘をつく意味あるんだろうか。
上の人が納得できないようだから、解説しようと思ったの。言い込めるつもりではなくて、私、自分が納得できないことを放置するのが嫌いなのよね。もし私が上の人なら説明を聞きたいと思ったから・・・。
人と会話する時は特にだけど、推理って大事だと思う。人は言いたいことをストレートには言わないから。
-
33 名前:ぷ:2016/09/06 18:09
-
>>32
>>推理が必要なくらい、下手な文章書いておきながら
>>国語教室って馬鹿?
>>投稿する前に読み返せばいいのに。
>
>
>え、主さんじゃないよ? そんなしょーもない嘘をつく意味あるんだろうか。
>
>上の人が納得できないようだから、解説しようと思ったの。言い込めるつもりではなくて、私、自分が納得できないことを放置するのが嫌いなのよね。もし私が上の人なら説明を聞きたいと思ったから・・・。
>
>人と会話する時は特にだけど、推理って大事だと思う。人は言いたいことをストレートには言わないから。
いくらなんでも酷い解説。
-
34 名前:、ハ、?ヌ:2016/09/06 19:27
-
>>1
・悅シ・👃ホマテ、ヒ、ハ、テ、ニ、👃ホ。ゥ
・ワ。シ・ハ・ケ、マゼヘソ、ヌノャ、コスミ、?ネクツ、鬢ハ、、、ォ、鬢ケ、ケ、皃ハ、、、タ、ア、タ、ネ、ェ、筅ヲ、陦」
ニ👰♀️ナ・悅シ・👃ヒ、ハ、テ、ニ、?ネ、ォ。ゥ
<< 前のページへ
1
次のページ >>