育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6690202

もちむぎご飯の炊き方

0 名前:浸水:2017/01/19 10:28
白米にもち麦を混ぜて炊いています。

もち麦は炊く直前に投入、水に浸すことなく炊いています。
その方がプチプチ感が残ると聞いたのでずっとそうしていました。
でも先日のテレビ番組で
「30分以上しっかり水に浸す」と聞きました。

どちらが本当の使い方でしょうか。
1 名前:浸水:2017/01/20 11:36
白米にもち麦を混ぜて炊いています。

もち麦は炊く直前に投入、水に浸すことなく炊いています。
その方がプチプチ感が残ると聞いたのでずっとそうしていました。
でも先日のテレビ番組で
「30分以上しっかり水に浸す」と聞きました。

どちらが本当の使い方でしょうか。
2 名前:させない:2017/01/20 11:41
>>1
うちはもう10年ぐらい食べてるけど、もち麦は浸水させないよ。
はくばくのだし。
3 名前:トップ:2017/01/20 13:04
>>1
はくばく以外の
もち麦使ってますが浸水させてます

ただうちは無洗米なのでもち麦入れなくても
浸水させるんですが
4 名前:袋に:2017/01/20 13:28
>>1
袋に何か書いてないの?
はくばくの小分けになってる奴なら,浸水させない。
そうでないものだったどうなんだろう・・

とはいうもののタイマーセットでご飯炊くときもあるので適当です。
5 名前:5割が好き:2017/01/20 14:13
>>1
うちは無洗米にお米やさんで買う大袋のもち麦を混ぜて炊いてるんだけど、朝炊くぶんは前夜にタイマーでセットするので結果的に浸水させてることになるね。

洗わなくてオッケー、浸水させなくてオッケーと書いてある。

夜に食べるぶんももちろん浸水させてない。
無洗米と言いつつ一度だけ洗うんだけど、洗って水もセットしてから計ったもち麦入れてかき混ぜて普通に炊く。

朝の炊きあがりと夜の炊きあがりにそんなに差があるとも思えないんだよね。食べ比べてみたわけじゃないけど、とくに違和感もない。

でも考えてみると、朝は弁当に使うのでもち麦3割、夜は私が好きなので5割で炊いてるから、多少食べた感じに差があっても割合の差だと思ってた。

気になるから今度食べ比べてみるかな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)