育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6690220

あの時・・と思うことありますか

0 名前:人生の選択肢:2017/03/27 19:15
今から10年前とか
20年前とか30年前とか、区切りのいいとき。

あの時、ああしていればよかったと思うことがあれば
教えてください。

もう後戻りは不可能だし、思い出してしまうと
現実直視させられて哀しいと思ってしまう方は
ご遠慮ください。

では、私から。

10年前にあの会社を辞めるんじゃなかったーー

23年前に、旦那の選び方をもっと考えるんだったーー
1 名前:人生の選択肢:2017/03/28 10:37
今から10年前とか
20年前とか30年前とか、区切りのいいとき。

あの時、ああしていればよかったと思うことがあれば
教えてください。

もう後戻りは不可能だし、思い出してしまうと
現実直視させられて哀しいと思ってしまう方は
ご遠慮ください。

では、私から。

10年前にあの会社を辞めるんじゃなかったーー

23年前に、旦那の選び方をもっと考えるんだったーー
2 名前:お勉強:2017/03/28 11:07
>>1
高校で真面目に勉強していればなー。

本当に勉強すればよかった。
3 名前::2017/03/28 11:21
>>1
戻れないからこそ思うけど。

旦那と結婚しても転勤に着いて行かず
親のそばで暮らせば良かった(結婚後に親が大病)。

あとはありきたり。
旦那と別の人3人からのプロポーズ。
3パターンの未来は どうだったんだろう。
4 名前:受験かなー:2017/03/28 11:27
>>1
高校受験の時、もっと勉強すればよかった。
親にちゃんと行きたい高校を言えばよかった。

という後悔があるので

今年子供が高校受験だったけど
私の意思とはちょっと違うけど、本人の希望を通しました。
この分岐点でのお互いの意思選択は、絶対後々まで子供との信頼関係にかかわってくると思ったから私は自分と同じようにならないように、してあげたつもり

まあ、そう考えれば無駄な経験はなかったってことで
いいのかなと・・も思えるかな。、
5 名前:25年前の:2017/03/28 11:29
>>1
旦那選び!
これに限る。
私の人生、捨てたようなもん。
あの時あそこに行かなきゃ良かった。
6 名前:これしかない:2017/03/28 11:47
>>1
ちょうと20年前だな。
義父母との同居なんかしなきゃ良かった。なんのメリットも感じられない。
7 名前:27年前:2017/03/28 11:51
>>1
あの時、父の反対を押し切って美容師の道を選んでたらと思うことはある。
就職後に再度、美容業界へと思ったが勇気がなかった。
だから子供には絶対に自分の行きたい道へ行ってほしい。
命の危険や借金を背負うことのない分野だけどね・・・
8 名前:うん:2017/03/28 11:53
>>6
30年だぜ。
年よりがうようよ、小町に、野球のようにあと一人、あと一人と…。

>ちょうと20年前だな。
>義父母との同居なんかしなきゃ良かった。なんのメリットも感じられない。
9 名前:でもさ:2017/03/28 11:55
>>7
ならなくて良かったよ。
成功するのは一握り、食べていけないよ。

>あの時、父の反対を押し切って美容師の道を選んでたらと思うことはある。
>就職後に再度、美容業界へと思ったが勇気がなかった。
>だから子供には絶対に自分の行きたい道へ行ってほしい。
>命の危険や借金を背負うことのない分野だけどね・・・
10 名前:たぶん:2017/03/28 11:59
>>1
何も無い人なんていないのでは?
自分で納得して選択したとしてもね。
自分はこれだけの能力しか無いのだと思う。

>今から10年前とか
>20年前とか30年前とか、区切りのいいとき。
>
>あの時、ああしていればよかったと思うことがあれば
>教えてください。
>
>もう後戻りは不可能だし、思い出してしまうと
>現実直視させられて哀しいと思ってしまう方は
>ご遠慮ください。
>
>では、私から。
>
>10年前にあの会社を辞めるんじゃなかったーー
>
>23年前に、旦那の選び方をもっと考えるんだったーー
11 名前:激しく後悔:2017/03/28 11:59
>>5
私もそうです。
あんな人と一緒になるなら
一生一人でいればよかった。
12 名前:進路:2017/03/28 12:07
>>1
20年ほど前、短大への推薦でA短期大学被服デザイン科と、B短期短期大学保育料があって、何も分からず母にどうしたら良いか聞いたら保育科にしろと言う。

あの時、ちゃんと調べて自分で考えて被服デザイン科にしてれば今も楽しく働いているんだろうな。

母もなんで保育料なんて勧めたんだろ。「先生と言われる職業だから」なんて言ってだけど、私が洋裁大好きな事くらい知ってたのに。
服作ったり、デザインしたり、やっぱりしたくて稼ぐようになってから自分で教室に通ったけど、短大で学びたかった。
進路さえ間違えて無かったら、今頃近所の主婦集めて教室くらい開いてたかも。
やりたかったな。
13 名前:後ろ向き:2017/03/28 12:11
>>1
私は結婚の相手を間違えたと言うか、相手である夫に申し訳なく思う日々だわ。
子供が反抗期。
小学校の時何をすべきだったか考えるとあれをすべきだったというのは1つだけある。
あ〜ぁ
14 名前:あるね:2017/03/28 12:25
>>1
最初に書いておくけど、軽くないけど、
ごめんね。

一つは、15年前、飼い猫が遊ぼうと
まとわりついてきていたのに、当時の彼氏と
別れたショックで、遊んであげられなかったら、
車に轢かれてしまった事。

遊んであげていれば、あの子はあんな目に
合わずに済んだのかも、と激しく後悔したよ。

もう一つは、10年前、おばあちゃんに
私の子供を直接見せてあげられなかった事。

生まれてちょうど1ヶ月経って、ようやく
会わせてあげられる、と思ったその日、
亡くなりました。
辛かったな。

他は、色々失敗もあったけど、自分で
選んでこれた人生なので、後悔はないです。
15 名前:留学:2017/03/28 12:25
>>1
30年前に短大辞めて留学して正解だったと思ってる。

だから今、こうやって一人親でも十分稼いでいる。

夫選びは失敗したけどね〜。
16 名前:現実:2017/03/28 12:29
>>12
デザインの仕事なんかにつけてるかな?
保育で良かったんではないかと現実的な私は思ってしまう。


>20年ほど前、短大への推薦でA短期大学被服デザイン科と、B短期短期大学保育料があって、何も分からず母にどうしたら良いか聞いたら保育科にしろと言う。
>
>あの時、ちゃんと調べて自分で考えて被服デザイン科にしてれば今も楽しく働いているんだろうな。
>
>母もなんで保育料なんて勧めたんだろ。「先生と言われる職業だから」なんて言ってだけど、私が洋裁大好きな事くらい知ってたのに。
>服作ったり、デザインしたり、やっぱりしたくて稼ぐようになってから自分で教室に通ったけど、短大で学びたかった。
>進路さえ間違えて無かったら、今頃近所の主婦集めて教室くらい開いてたかも。
>やりたかったな。
17 名前:二つ:2017/03/28 12:49
>>1
学生時代に、教職を取っておけばよかったってことと、
留学したかったってことかな。

どちらもチャンスがあったのに、「私になんか、無理」とか「私に向いてないと思う。」なんて今思えば笑っちゃうような理由で、どちらも選択しなかった。

今、結局似たような分野で働いてるから、余計に思うのかも。

当時はぐずぐず選べなかったけど、今は、チャンスがあれば、もぎ取る!チャレンジする!をモットーにしている。
そういう意味ではとても良い学びだったかな。
18 名前:勉強:2017/03/28 12:50
>>1
専門学校じゃなくせめて短大行けばよかった。
でも結婚は後悔してない。
それよりあの幼稚園に通わせたのが
一番の失敗だったと思う。
19 名前:ふふ:2017/03/28 13:01
>>1
子供は産まないほうが良かった。
子供はかわいし関係ない。自分自身の問題で。

それ以外はつらい時期も多いけどあまり後悔と
いうか戻ってやり直したいとも思わないかな。
努力は今も嫌いだし、なんかやり直しても
同じになりそうw
20 名前:2年前:2017/03/28 13:04
>>1
色々あるけど、直近は2年前。
プロポーズされたとき、イエスと答えれば良かった。
結婚しているとかしていないとか、もう中年なのにとか、今考えれば何の意味もない。
死守したいほど充実した生活じゃない。
でもいざとなると捨てる決意もできなかった。
ちゃんと話せば夫だって離婚に同意したはず。
秘密裏に進めようと思うから動けなかった。
彼が現在も心療内科に通っていると人づてに聞き、申し訳ない思いでいっぱいです。
21 名前:それは:2017/03/28 13:12
>>20
>彼が現在も心療内科に通っていると人づてに聞き

それは受けなくて正解では。
受けて、家族への説得、離婚〜引越〜いずれ再婚?と進めるのはすごく大変。
別れたくらいで心療内科が必要になるなら、受ける方の道を選んだら、更に困ったことになりそう。
22 名前:んだ:2017/03/28 13:31
>>21
> >彼が現在も心療内科に通っていると人づてに聞き
>
> それは受けなくて正解では。
> 受けて、家族への説得、離婚〜引越〜いずれ再婚?と進めるのはすごく大変。
> 別れたくらいで心療内科が必要になるなら、受ける方の道を選んだら、更に困ったことになりそう。


別れて正解ってことね。
23 名前:私は中学:2017/03/28 14:44
>>2
>高校で真面目に勉強していればなー。

私は中学でちゃんとやっておけば良かったとしみじみ思う。
そしたら偏差値高い高校に入り大学も行けたかも知れない。
そこで好きな人ができ、今の旦那より大人な人と結婚し、、、なんてね(笑)


でも私、虐待されて育ったから大学行きたいなんて言ったら殺されてたかも…
24 名前:27年前:2017/03/28 15:05
>>9
成功するとかしないとかじゃないのよね〜
その時やりたいことがあったんだからやるべきだったなーと思うのです。
人間いつでもやり直せる!って言うけどやり直しは難しいよ。
今さら美容師になんてなれない。
若い時なんて一度なんだから好きな道に進むべきだったって思う今日この頃です。
25 名前:中学よね。:2017/03/28 15:07
>>23
>>高校で真面目に勉強していればなー。
>
>私は中学でちゃんとやっておけば良かったとしみじみ思う。


私も小中で勉強すれば、いや、せめて普通に授業を聞いてテスト週間だけでも勉強すればもっと偏差値の高い高校に行ったと思う。そしたらもっと話の合う友人と出会えただろうな。そこはちょっと残念。

でもそしたら大学に行ったと思うし、旦那と結婚することもなかったと思う。それはちょっと嫌だから、今のままでいいや。
26 名前:トホホ:2017/03/28 15:49
>>1
中学生の時に英語の勉強が楽しくて、毎日ラジオ講座聴いて、自分で何回も発音して、ダイアログを録音して聴いて発音を直して…文法とかではなくて、生の英語に触れたかった。

当時(昭和50年代)は今みたいに留学なんて出来なかったけれど、あの時に戻れたら両親に一生懸命お願いしたいな〜と思った。

今の時代に生まれていたら違う道があったかも…。
27 名前:いやいや:2017/03/28 15:54
>>20
メンタルが弱すぎる男性のようですね。
まあ、不倫の是非はともかくとして、有責の場合失うものが多いんですよ。親権だって浮気するような母親に子どもを渡せないってなるし、義実家はおろか実親からも責められる。
誰にも祝福されない再婚になるんだよ。
それを守ってやるのが再婚相手でしょう。
俺についてこい!的な強い男じゃないと務まらないよ。
28 名前:あの日に帰りたい:2017/03/28 15:54
>>1
旦那と結婚する前‼
これしかない
29 名前:免許:2017/03/28 15:56
>>1
運転免許を取っておけばよかったと思う。
それだけは、親の言うことを素直に聞いておけばよかったわ。
大学時代忙しくて、とる余裕がなかった。就職してからもなんだか忙殺されてて、とる気になればとれたのだろうけど、結局取得のチャンスを逃したまま結婚して、今に至るわ。

今さらなんだけどね。
30 名前:要観察:2017/03/28 16:04
>>1
ありきたりだけど、もっと勉強しておけばよかったな。

あとはねぇ・・ううーん。
30年前の小学生のころ、もっと両親の性格を観察してから行動しておけばよかった。
そうしてたら、もっと楽に両親と付き合えてたかもしれない。
31 名前:真面目か:2017/03/28 16:29
>>1
旦那は多くを望まなければ今のままで正解。

若い頃もっと遊んでおけば良かったな。
東京にいる間に色んな所へ出掛けて
あの人この人躊躇せず付き合ってみて
もっとお金使って自分磨きしておけば良かった。
32 名前:そうだな:2017/03/28 16:37
>>1
商業高校の私は成績が良かったし、当時は売り手市場だったので、担任から富士銀行へ就職しないか、と言われたけど結局普通の会社に就職してしまいました。

銀行行ってたらどうなってたんだろうなー、銀行マンの夫を見つけられてたかもー、と思いました。
まあ今も幸せだけどね。
33 名前:重い話だけど:2017/03/28 17:03
>>1
25年前と28年前に 知らない人から
ナイフで「ころすぞ」って脅されて
ころされない代わりに襲われた。

あの時はころされたくなかったけど
戻れるならころされた方が良かった。
34 名前:えっ!?:2017/03/28 19:04
>>33
二人とも知らない人なの?
人生で2回も殺されそうになるってあなた何者!?
35 名前:育児は育自:2017/03/28 19:54
>>1
子育てで15年前
もっと自由な幼稚園に入れてやれば良かったな
自分で30年前
それはいけないこと、いずれ人生を変えてしまうことだと、こんこんと伝えたい
36 名前:旦那がらみ:2017/03/29 07:31
>>35
別れたいと会うたびごとに言ったけど
性格直すから別れないで〜と
泣かれて別れなかった事かな
あの時、別れていたら他にもっと出会いが出て来たのかなー?とか

それがもう駄目だったのなら、旦那と会わなければ良かった
(スキーに行かない)
相手にしないで無視しておけば良かったかなとか
 
あとは看護師の資格を持っているのに使ってない事に後悔
もうずっと専業でヤル気が起きない
37 名前:がくっ:2017/03/29 07:57
>>1
20年前かな。24歳で結婚しました。


元々そんなに結婚願望なかったのに、
どうしてあんなに早く結婚しちゃったんだろうーー。


自分でも、結婚向いてないって薄らわかってたのになーー。
この馬鹿ちんがー。
38 名前:リアルタイム:2017/03/29 07:59
>>1
今から20年前。夫選びですね。
それまでは本当に順風満帆な人生だった。
愛情にも恵まれ、人脈にも恵まれていた。
でも中学高校と女子校だったのも今となっては影響してると思うんだけど、男性を見る目は全然なかった。それまでに付き合った人も、今考えてみるとあまり人間として尊敬できる人ではなかった。もっと学生時代にいろんな男性と友達としても関わりながら、見る目を養えばよかった。親も厳しかったから、なかなか思うようにいかなかったのもあるかもしれない。
仕事も不安定な職だし、大反対されて結婚。自業自得。それはわかってる。夫にはいつでも出てっていいと言われている。それくらいの方が今は気が楽だ。がんじがらめに縛られて、離れたくても離れられないなんてことはないのだから。でもだからと言って実家には戻るつもりはない。今は自分でも今以上に収入が入る仕事を見つけようと思ってる。
Xデーを迎える時には子供にも理解してもらいたいから、何が人として全うなのかを、それを子どもにも示しながら生活をする。そして私と子供は必ず幸せになるために新しい人生に向けてイメージを膨らませながら、現実の生活をどうしていくかを考えて行動していく。これは密かにやっていくこと。

真面目に誠実に生きてる人は、必ず幸せになる。
仕事もないのに偉そうに、人を常に見下し、謙虚さのかけらもない人間には必ず天罰が下る。同じ思考を持ったその家族にも。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)