育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6690269

ママ友、疲れちゃったな

0 名前:星子:2016/10/26 09:16
小学校の時はあんなにエネルギーもあって、積極的に付き合うようにしていたけど、中学入ったら何だかわからないけど疲れてしまった。親の出る場面がなくなるからかなあ。

子供のグループで仲良くしてた人達とも、結局は腹を割って話せてなかったんだろうな。私はそのつもりで付き合ってたけど、そこに温度差があったんだろう。中学入って子供同士でちょこッとトラブって、そうなるとますます距離ができて、、、
でも理不尽な事だったから私も距離を置くようになった。
もう付き合いはやめようと思った。挨拶程度。

子供達もバラバラになり、新しい友達や他の友達と付き合ってる。最初はなんだかなーって思ったけど、時間が経つにつれて、その付き合いがなくなったことが気楽に思えるようになった。
仲良くしてるママ友は3人くらいいるから、全くいないわけじゃないから、とくに孤独も感じない。べったりの付き合いでもなくて、数ヶ月に一度、それぞれとランチ行ったりお茶したりしている。メールは必要であればしてる。
最終的に本音で付き合える人だけになったって事で、居心地が良くなったんだろうなって思う。

みなさんはどんな感じですか?
同じような思い、ありますか?
1 名前:星子:2016/10/26 22:47
小学校の時はあんなにエネルギーもあって、積極的に付き合うようにしていたけど、中学入ったら何だかわからないけど疲れてしまった。親の出る場面がなくなるからかなあ。

子供のグループで仲良くしてた人達とも、結局は腹を割って話せてなかったんだろうな。私はそのつもりで付き合ってたけど、そこに温度差があったんだろう。中学入って子供同士でちょこッとトラブって、そうなるとますます距離ができて、、、
でも理不尽な事だったから私も距離を置くようになった。
もう付き合いはやめようと思った。挨拶程度。

子供達もバラバラになり、新しい友達や他の友達と付き合ってる。最初はなんだかなーって思ったけど、時間が経つにつれて、その付き合いがなくなったことが気楽に思えるようになった。
仲良くしてるママ友は3人くらいいるから、全くいないわけじゃないから、とくに孤独も感じない。べったりの付き合いでもなくて、数ヶ月に一度、それぞれとランチ行ったりお茶したりしている。メールは必要であればしてる。
最終的に本音で付き合える人だけになったって事で、居心地が良くなったんだろうなって思う。

みなさんはどんな感じですか?
同じような思い、ありますか?
2 名前:うん、うん:2016/10/26 22:51
>>1
だって元々自分の友達じゃないもん。

ママ友はお互いにメリットないと
続かないよね。

子供同士がもうつるまないなら、
親もつるむメリットないもん。

段々負担になるのは当たり前だよ。

私もそんな感じよ。

でも、あからさまにされるのは嫌だけどね
3 名前:もともと:2016/10/26 22:52
>>1
>小学校の時はあんなにエネルギーもあって、積極的に付き合うようにしていたけど、中学入ったら何だかわからないけど疲れてしまった。親の出る場面がなくなるからかなあ。
>
>子供のグループで仲良くしてた人達とも、結局は腹を割って話せてなかったんだろうな。私はそのつもりで付き合ってたけど、そこに温度差があったんだろう。中学入って子供同士でちょこッとトラブって、そうなるとますます距離ができて、、、
>でも理不尽な事だったから私も距離を置くようになった。
>もう付き合いはやめようと思った。挨拶程度。
>
>子供達もバラバラになり、新しい友達や他の友達と付き合ってる。最初はなんだかなーって思ったけど、時間が経つにつれて、その付き合いがなくなったことが気楽に思えるようになった。
>仲良くしてるママ友は3人くらいいるから、全くいないわけじゃないから、とくに孤独も感じない。べったりの付き合いでもなくて、数ヶ月に一度、それぞれとランチ行ったりお茶したりしている。メールは必要であればしてる。
>最終的に本音で付き合える人だけになったって事で、居心地が良くなったんだろうなって思う。
>
>みなさんはどんな感じですか?
>同じような思い、ありますか?

自分から積極的には行かないけど、相手が寄ってくる。だからそこそこ付き合うけど、切れたら切れたでOKな感じ。
子供たちは高校生なので、今は3グループと飲みに行ったりしてる。
4 名前:座子:2016/10/26 22:55
>>1
ない。

ママ友っていうか、人間関係って時間の経過と共に変わるもんだから、何とも思わない。

タイトルは「疲れちゃった」、結びは「居心地が良くなったんだ」っていう結びも、何を言ってるのかわからない。

ぼやくにしても、もうちょっと中身のある内容でお願い。
5 名前:位置:2016/10/26 23:14
>>1
ママ友と友達は私の中では明確に違う。
ママ友の中で、友達になれると思った人とは、子ども同士が離れても続く。
一方、今一番親しくやり取りしているママ友は、どこまで行ってもママ友にしかなれないと思ってる。家族ぐるみで仲良くて、子どもについて心から信頼して悩みも打ち明けられるけど、でも、私自身の事は全く理解を得ようとは思ってない(育児以外の事で)。
だってタイプが違うから。趣味も生き方も違う。でも、子どもの事で支え合えればそれでいい、それが理想のママ友。
もちろん、人の噂話は微量で。その人と向き合うのに最小限必要な情報を貰うくらい。そのママ友は情報通だけど、その辺解ってくれてるみたいで、実際、必要な事だけ教えてくれる。

そんなもんじゃないかな?
まあそもそも、仕事があるからママ友付き合いなんてあんまり出来もしないけど、能天気キャラを打ち出して、「まああの人は忙しいし天然だし、しかたないよねー」って思ってもらえる位置を持ってる、と自分では思ってる。
6 名前:星子:2016/10/26 23:30
>>5
>ママ友と友達は私の中では明確に違う。
>ママ友の中で、友達になれると思った人とは、子ども同士が離れても続く。

そうですね。私も子供が異性のママ友が一番仲が良いです。
子供の付き合いからというよりも、最初から親同士の付き合いで入ったからかなー。

>だってタイプが違うから。趣味も生き方も違う。でも、子どもの事で支え合えればそれでいい、それが理想のママ友。

これもすごく同感です。
それでいいんですね。

あとは私も何か情報が欲しい時は頼ったりもするし、相手も聞いてきたりするから、良い関係を築けてるのかなと思ってます。

まあこんなもんでいいんですよね。
7 名前:だよね:2016/10/26 23:40
>>4
>ない。
>
>ママ友っていうか、人間関係って時間の経過と共に変わるもんだから、何とも思わない。
>
>タイトルは「疲れちゃった」、結びは「居心地が良くなったんだ」っていう結びも、何を言ってるのかわからない。
>
>ぼやくにしても、もうちょっと中身のある内容でお願い。



まったく同意。

その時その時で人間関係って変わるよね。
流動的。
それでも相性が良ければ付き合いは続く。

疲れたと言うのはママ友のせいじゃなく、自分が齢をとったことも大きいはず。
子供が小学生のときにママ友との濃厚な付き合いができるのは、お互いが若いということもある。
ババアになれば色々と面倒になるものだ。


スレタイが大げさというか、スレの内容と合ってない。
何が言いたいんだかわからない。
つまらないスレだ。
8 名前::2016/10/27 00:13
>>4
>ない。
>
>ママ友っていうか、人間関係って時間の経過と共に変わるもんだから、何とも思わない。
>
>タイトルは「疲れちゃった」、結びは「居心地が良くなったんだ」っていう結びも、何を言ってるのかわからない。
>
>ぼやくにしても、もうちょっと中身のある内容でお願い。


これだから(あなたの下の人はもっとひどい)あなたたちより子育て真っ最中の人が来なくなるんだよ。
子供が就職とかそんなのばっかりじゃん。ええ
9 名前:そうだねー:2016/10/27 00:44
>>1
幼稚園からのママ友たちと子供が高校生になった今でも付き合ってます。
8人いて、その時々に予定が合う人で定期的に集まってる。
主さんの言ってることわかるなぁ。
昔は子育てに夢中だし親の出る機会も多いし、子供の話ばっかりでも楽しかったんだけど、ここ数年はそればっかりだとイマイチつまらなく感じるようになった。
長い付き合いだし、みんなざっくばらんにいろんなことを話すけど、やっぱり話題は子供のことが中心。
ママ友だから当たり前なんだけど。
この間集まった時は、大学受験と進学の話ばっかり。
全然楽しくなかった。
他の方が言ってたように、みんな年取ったのもあるのかも。
その中の3人とは、子供のこと以外も楽しく盛り上がれるから、そういう人と付き合いが続いていくんだろうな。
やっぱりもともとの自分の友達といる方が楽しいですよね。
10 名前:うひゃあ:2016/10/27 00:50
>>1
中学になっても高校になっても
そういうの続いちゃうんだね。
私は幼稚園と、中学入学で二回引っ越したから、
全部リセット。

グループ付き合いはもうご免被る。
疲れたわ。
11 名前:小学生親:2016/10/27 06:46
>>7
>>ない。
>>
>>ママ友っていうか、人間関係って時間の経過と共に変わるもんだから、何とも思わない。
>>
>>タイトルは「疲れちゃった」、結びは「居心地が良くなったんだ」っていう結びも、何を言ってるのかわからない。
>>
>>ぼやくにしても、もうちょっと中身のある内容でお願い。
>
>
>
>まったく同意。
>
>その時その時で人間関係って変わるよね。
>流動的。
>それでも相性が良ければ付き合いは続く。
>
>疲れたと言うのはママ友のせいじゃなく、自分が齢をとったことも大きいはず。
>子供が小学生のときにママ友との濃厚な付き合いができるのは、お互いが若いということもある。
>ババアになれば色々と面倒になるものだ。
>
>
>スレタイが大げさというか、スレの内容と合ってない。
>何が言いたいんだかわからない。
>つまらないスレだ。


流石ぁ、年よりの意見だね。
12 名前:男の子ママ:2016/10/27 07:46
>>10
うちはもう大学生2人なので
ママ友付き合いはとっくに終わったんですが
やっぱり積極的にやってた時期は小学生まででした。

女の子のお母さんはすぐ群れるし
すごく細かいので付き合いづらかったです。
男の子のお母さんはサバサバしてて群れる事はなく
1人で来て1人で帰っていく感じの人が多かった。

地域的に教育熱心のお金持ちママさんが多かったけど
ヤンキーママが多くいる地域にも住んでた事があり
ヤンキーママの方が付き合うの疲れました。

どこを受験するのか、担任の先生はどんな経歴なのか
クラスの雰囲気、誰がクラスでリーダー的存在なのか
情報交換のグループになせか入っていましたが
受験近くになると、みんなどこを受験するのか教えなくなるんです。
13 名前:足す:2016/10/27 07:53
>>7
>疲れたと言うのはママ友のせいじゃなく、自分が齢をとったことも大きいはず。
>子供が小学生のときにママ友との濃厚な付き合いができるのは、お互いが若いということもある。
>ババアになれば色々と面倒になるものだ。


更に、齢取って言いたいことが纏められなくなってるってのもある。
だからスレタイと中身が合わないなんてことが起きる。
ババーは勝手なつぶやきも多い。

心の作文かチラ裏の方が向いてると思うけど。
こういう主には。
14 名前:鮭茶漬け:2016/10/27 07:57
>>1
私は元々、濃厚なママ友付き合いに寒気を感じてしまう方です。
それでも幼稚園から小学校まで、ぼっちまでいかない程度のお付き合いはありました。
だからべったりなお付き合いをしてる人は、パワーあるねと思っていたものです。

でも私は、中学に入ってからの方が、部活動の役目などでママ友付き合いがぐっと増えました。
しかし皆、適度な距離感で必要以上にべったりしないから、私には丁度いいです。
べったりな付き合いに懲りて、あっさりな付き合いを選択しているように感じます。
飲んだ後のお茶漬けみたいな?

今の主さんも、淘汰された結果なのかも?
腹を割ってお話できる友達のご縁は、大事にしたいものですね。
15 名前:あははは:2016/10/27 08:04
>>4
きついねー。


>ない。
>
>ママ友っていうか、人間関係って時間の経過と共に変わるもんだから、何とも思わない。
>
>タイトルは「疲れちゃった」、結びは「居心地が良くなったんだ」っていう結びも、何を言ってるのかわからない。
>
>ぼやくにしても、もうちょっと中身のある内容でお願い。
16 名前:これって:2016/10/27 08:09
>>6
>あとは私も何か情報が欲しい時は頼ったりもするし、相手も聞いてきたりするから、良い関係を築けてるのかなと思ってます。
>
>まあこんなもんでいいんですよね。


友達じゃないよね。
17 名前:キツイ:2016/10/27 08:21
>>1
私はどちらかと言うとぼっちな方なのでべったりの付き合いをしたことがないのだけど、近所に幼稚園からべったりのグループにいたお母さんで、心を病んでしまったようで中学に入った頃から言動がおかしくなった人がいる。
それだけが原因じゃないかもしれないけど、あの付き合いはキツイなーと思っていた。
18 名前:星子:2016/10/27 14:56
>>1
なかなか大人になってから腹を割って話せる人ってできないものですよね。
ママ友とは言っても、普通に大人の付き合いだったりしますしね。
そう考えると、唯一1人だけかなあ、自分の親や旦那、姑、そういう愚痴?や話ができる人。貴重な存在ですね。
私としてはそういう人は一人いればいいかなって思います。
あとは学生時代からの親友が三人いるから、、、
それこそなんでも話せるし。

あっさりがイイってことですね。
深く付き合って何かに巻き込まれるのも嫌だし。
だいたい皆んなそんなものか、、、、、。
19 名前:そこそこ:2016/10/27 15:01
>>18
友達多いですよー。十分では。

私はママ世代の方とは結局本音出せずじまいです。
まぁ出せなくてよかったかな。
人間の本音なんて綺麗なことばっかりではない。

幼馴染ももう年賀状ばっかり。

それはそれでいいと思う。

末子が高校生になったら趣味を作ろうと楽しみにしています。
20 名前:なんかな:2016/10/27 15:27
>>1
主さんの言いたい事はわかるよ。
意味がわからないなんて事は無い。
だけど、子供が小学生くらいまではとにかく付き合うしかないんだよ。子供の為にもね。
色んな教育者(尾木ママだって)が、お母さん付き合いが大事、と言ってるし、お互い世話になるだろうし。
子供がまだ無い時、雑誌で「子供を送り出した後に毎日集まり、飲みたくも無いコーヒーを飲んで」とかいう記事を読んだ時「へーなんでだろう」と思っていたけれど、ママ同士で毎日お茶のみしてたらそこに行かない自分もツライ訳で、それでも近年「無駄に付き合わない」考えも多くなった気がする。
永遠のテーマかもね。
やっぱりママ友の多い人は一目おかれる感じだし。
私なんて、末子が高校生で、今は子供つながりは二人しかいないよ。それも、身体がきついのでめったに会わない。
21 名前:おこちゃま:2016/10/27 16:37
>>1
本音だの親友だのママ友だの腹を割るだの。
人付き合いがどうのこうのと語る人は子供っぽいと思う。
22 名前:へー:2016/10/27 16:48
>>21
それじゃ、友達関係について
あなたの持論は?
23 名前:ふむ:2016/10/27 17:13
>>1
気の合う人二人がママ友から友達になったかなー
あとはママ友から知人になりました。

1番末っ子が生まれたばかり。
保育園に預けて働くつもりだけど、ママ友出来るかなー
出来たらいいな。
24 名前:同じ人なのかもしれないが:2016/10/27 17:38
>>21
>本音だの親友だのママ友だの腹を割るだの。
>人付き合いがどうのこうのと語る人は子供っぽいと思う。

でもこの話が好きな人もけっこういるみたいよ。
ここでも毎日のように同じスレがたってる。

人付き合いが面倒なんて言ってる割に、自分をわかって欲しい〜大事にして欲しい〜親友欲しい〜ママ友じゃ物足りない〜って人が多い。
25 名前:疑問:2016/10/27 19:21
>>7
自分自身がつまらないと思っているスレに
「つまらないスレ」と
だらだらレスする人って一体何なの?

本当につまらないなら、
さっさとスルーすればいいのに。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)