育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6690308

お子さんで便秘の方いますか。

0 名前:こーラック:2017/01/16 07:39
高校生の子が便秘のようで便秘薬を買ってきて、と頼まれました。 
しかし、高校生のうちからそのような薬に頼ってしまうのはよくないと思い買うのは迷います。
お子さんで便秘がちの子はどうしていますか。
腸内環境が良くないようでガスがたまって痛くなってしまったりするようで
食べ物で、と言っても即効性は期待できない気がするし。
やはり食べ物はヨーグルトなどでしょうか。
運動部なので運動不足は無いですし、野菜も生野菜は朝とっています。
1 名前:こーラック:2017/01/17 18:17
高校生の子が便秘のようで便秘薬を買ってきて、と頼まれました。 
しかし、高校生のうちからそのような薬に頼ってしまうのはよくないと思い買うのは迷います。
お子さんで便秘がちの子はどうしていますか。
腸内環境が良くないようでガスがたまって痛くなってしまったりするようで
食べ物で、と言っても即効性は期待できない気がするし。
やはり食べ物はヨーグルトなどでしょうか。
運動部なので運動不足は無いですし、野菜も生野菜は朝とっています。
2 名前:生野菜よりは:2017/01/17 18:31
>>1
体が冷えるのは良くないと聞いた。生野菜、口当たりはいいんだけどね。

うちも便秘の、娘がいます。
排便時に切れて出血するのが頻繁だと言うので心配して肛門科に連れて行きましたが、水分の摂らなさすぎだと言われました。温かいお茶を飲むようにさせています。

キャベツを柔らかく茹でてささみをほぐしたのと和えてサラダにするとか、切り干し大根とか、とにかく繊維も取るようにさせています。
3 名前:生野菜より温野菜:2017/01/17 18:32
>>1
>高校生の子が便秘のようで便秘薬を買ってきて、と頼まれました。 
>しかし、高校生のうちからそのような薬に頼ってしまうのはよくないと思い買うのは迷います。
>お子さんで便秘がちの子はどうしていますか。
>腸内環境が良くないようでガスがたまって痛くなってしまったりするようで
>食べ物で、と言っても即効性は期待できない気がするし。
>やはり食べ物はヨーグルトなどでしょうか。
>運動部なので運動不足は無いですし、野菜も生野菜は朝とっています。


うちの中3息子も小さい頃から便秘っぽい。うちも小さい頃から朝御飯はパンとヨーグルト、乳酸菌飲料。後、野菜は生野菜より温野菜の方が何となく便通が良い感じ。

どうしても、の時は病院で酸化マグネシウムが主原料のマグミットだかマグラックスとか言う名前の薬を飲ませることがある。それだとコーラックと違って依存性がなくて良いらしい。
4 名前:毎日:2017/01/17 18:36
>>1
子供じゃなくて私ですが、
酸化マグネシウムの便秘薬を毎日のんでいます。
このタイプは便秘の時だけじゃなくて毎日のむ、
のがいいらしいです。
癖になりにくい、お腹が痛くなりにくいです。
お子さんだったら学校では嫌だろうから、学校に持っていって全ての授業終了後に飲んだら寝る前位に
催すんじゃないかな。
5 名前:まずは:2017/01/17 18:41
>>1
朝一番の白湯を飲む。
それも含めてこまめに冷たくないお茶か白湯を飲む。

冷えた飲み物は良くないし、他の人も書いてるように体を冷やすのは良くない。
運動して、水分の摂取が少ないと逆に水分不足になるよね。

薬に頼る前にできることから始めるように言ってみては?
6 名前:とりま:2017/01/17 18:47
>>1
とりあえず、今体内にあるものを排出しないと辛いだろうから、薬を買ってあげて飲ませる。

スッキリしてから腸内環境を整えるように食生活を変えればいいと思います。

医者でラキソベロンを処方してもらうといいかも。妊婦でも使える薬なので安心ですよ。
7 名前:BIO:2017/01/17 19:08
>>1
とりあえず、ダノンビオとか試してる?
あれは私は割ときく。

上に出てる薬ではマグラックス>ラキソベロンですね。
その間に何とかという薬があった。
ラキソベロンは液体で、数滴から始めるんだと思うけど
だんだん量が多くなったりするらしいと聞いた。

マグラックスはマグネシウムが主成分なのです。
ですから、食品でマグネシウムを含有してるものをたくさんとるという手もあります。サプリもあるかな?
8 名前:生活リズム:2017/01/17 19:20
>>1
私がやってよかったことを娘に勧めてました。

朝、家を出る1時間半は前に起き、
起きたらすぐ冷たいお茶をコップ一杯一気飲む。
腸をびっくりさせる為にあえて冷たくします。

その後朝食を食べたら20分後ぐらいにはトイレに行きたくなくてもとりあえず座る。

朝はとにかく同じ時間にこれをする。
休日も乱さない。

夜は食物繊維入りヨーグルトを毎日食べる。
昼間水分を摂り忘れない。
真冬で喉が渇いてなくても、最低500ccはカラッポにしてきてと言ってある。
9 名前:ばっちり:2017/01/17 20:32
>>1
生野菜の食物繊維なんて気休めでしかないと思ってる。

ゴボウや蓮根等根野菜、超便秘な友達はプルーンは最強で効くって。

ヨーグルトも安かろう悪かろうのじゃなくてね。
10 名前:むすめ:2017/01/17 20:32
>>1
うちの娘は白米食べると便秘になる。
なので十六穀米とかもち麦ごはんとかにしてる。

あとはすでに出てる、起き抜けの白湯とか、寝る前の白湯とか、まめに水分取るとか、ヨーグルトとかもやってます。

あとは繊維質を意識して取る。
私は根菜や海藻、豆類、こんにゃくなんかを煮物とかにしてる。

油も適宜取る。まったくのオイルフリーにしてしまうと便秘になりやすいみたい。(娘は)

朝食の汁物なんかにごま油かオリーブオイル、ココナッツオイルなんかを大さじ一杯くらい入れて飲んでます。
11 名前:とりあえず:2017/01/17 21:51
>>1
お薬が欲しいくらいしんどいのなら
薬もありだよ。
コーラック系、漢方、ハーブ、緩下剤など
色々あるからドラッグストアで相談を
したら?
食物繊維や水、ヨーグルトは、今の状況を
脱してから食生活や生活習慣を変えるには有効だと思うが、今日やっても便秘で固くなっているであろう便は出ないと思う。
12 名前:とりま:2017/01/17 21:54
>>7
ラキソベロン、粉末もありますよ。
手軽で効果大ですよ。
13 名前:ザガード:2017/01/17 22:39
>>1
腸内環境正常化。
ザガードならいいのでは?

納豆にオリーブオイルを掛けて食べると効きます。
オリーブオイルは大匙1。
太りません。
14 名前:便秘知らず:2017/01/18 08:03
>>1
高校生の娘が便秘知らずです。
娘の食生活を思い出して見ました。
温野菜を毎日で、野菜の春雨スープを好んで食べます。
(我が家は私が野菜好きで温野菜好きなので野菜の摂取量は多い方だと思います。)
温かい牛乳とヨーグルトは毎朝、冷たい水が大好きで日中温かいお茶は飲みません。
納豆が大好きでほぼ毎日食べてます。
あと一年中体温が高いです。
身体を冷やすのは良くないのかも知れませんね。
生野菜をやめて温野菜にしてはどうでしょう。
野菜のスープや根野菜の味噌汁とか毎日食べるとかどうでしょう。
あと昔聞いたのが、2リットルとかのペットボトルにお湯を入れてお腹の上(腸の位置)に置いて横になっていると腸が活発に動き出して便秘が解消されるとの事でした。
娘の体温が平熱37.2と高いですし身体を暖かくして過ごすのが一番いいのかなと思いました。

でも先ずは今のお腹の苦しみを一旦便秘薬で解消してからのことだと思います。
解消されるといいですね。お大事に

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)