NO.6690352
車の免許
-
0 名前:いまどきの子ども:2017/12/14 09:17
-
私の時代、高校卒業前は大学も決まりバイトと車免許取りに行くのが主流でしだか、今の子って免許取らないとききましたがそうなんですか?
自動車学校も人集めの為、食事無料にしたりとテレビで見ました。
皆さんのお子様たちはどうですか?
-
1 名前:いまどきの子ども:2017/12/15 17:10
-
私の時代、高校卒業前は大学も決まりバイトと車免許取りに行くのが主流でしだか、今の子って免許取らないとききましたがそうなんですか?
自動車学校も人集めの為、食事無料にしたりとテレビで見ました。
皆さんのお子様たちはどうですか?
-
2 名前:高3:2017/12/15 17:15
-
>>1
うちは高3で取りました。
消防士志望なので絶対にノーマルが必要だったので。
>私の時代、高校卒業前は大学も決まりバイトと車免許取りに行くのが主流でしだか、今の子って免許取らないとききましたがそうなんですか?
>自動車学校も人集めの為、食事無料にしたりとテレビで見ました。
> 皆さんのお子様たちはどうですか?
-
3 名前:まあ:2017/12/15 17:18
-
>>1
確実に免許取る子は減ってるね。
男の子でも「免許取っても車を買って維持するお金がないから」
って理由で取ってない子が多い。
取れるうちに取っておこうってのは昭和の発想で
必要にかられたら考えます的な発想は、今の子だなあって思う。
-
4 名前:必須:2017/12/15 18:03
-
>>1
>私の時代、高校卒業前は大学も決まりバイトと車免許取りに行くのが主流でしだか、今の子って免許取らないとききましたがそうなんですか?
>自動車学校も人集めの為、食事無料にしたりとテレビで見ました。
> 皆さんのお子様たちはどうですか?
地方だから女性でも車必須だよ。
男性ももちろん、営業職なんかは要普免だったりするし
取らない選択肢はない。
-
5 名前:まだ先だけど:2017/12/15 18:10
-
>>1
>私の時代、高校卒業前は大学も決まりバイトと車免許取りに行くのが主流でしだか、今の子って免許取らないとききましたがそうなんですか?
>自動車学校も人集めの為、食事無料にしたりとテレビで見ました。
> 皆さんのお子様たちはどうですか?
高校卒業前に免許取るってことは、親がお金を出すか親に借りるかでしょう?
うちの子たちには大学生になってから、バイトしてお金を貯めて免許取れって言ってる。
今の自動車学校って高いでしょう?
こちらの自動車学校は30万円超えるから、大学のお金がかかるのに自動車学校代まで出すのは嫌だわ。
-
6 名前:うちの場合:2017/12/15 18:19
-
>>1
高卒で就職する次男は、高3の2学期から自動車学校に通って免許取った。
就職に必要だったし、大学行かないからそれぐらいはね。
もうすぐ県外の大学卒業する長男は、免許取ってない。
免許の費用は自分で出してと言ったら、取る気はないって。
就職先は、免許は特に必要ないし、都会に住んでるので、田舎のこちらとは違い、そんなに必要ないのかも。
長男は正直、車の運転向いてなさそうな気がするので、取らないでいいのなら、そっちの方が私としては安心だったりする。
-
7 名前:近所:2017/12/15 18:44
-
>>1
自動車学校の近所に住んでいます。
毎年この時期から混み出します。
うちの子は受験が終わってから、入学までの間に取りました。
-
8 名前:元障害者:2017/12/15 19:46
-
>>1
以前総合IQ81で療育手帳持っていましたが、17歳の更新の時に総合IQが少し上がって85になった為、手帳返納になりました。
グレーではありますが健常者という事になったので、18歳になり教習所に行ったら免許センターで適性検査を受けてくださいと。
免許センターで検査を受けたら免許取らない方がいいでしょうと言われました。
俺いつになったら免許取れるのと言ったことが刺さる。
手帳返納と運転適性とは別の次元なのね。
-
9 名前:学生:2017/12/15 20:25
-
>>1
うちは大学生には学生のうち、就活始まる前に取っておきなさいよと言ったよ。
で、大学生の息子たちは長男は二年の夏休みに地方の合宿で、、次男は大学に入って直ぐにできた友だちに誘われて一年のGWあたりから通い始めて夏に取りました。
上は国立なので入学前にと言うのは無理でした。
次男は私立のしかも内部進学組なので取ろうと思えば取れたかもだけど、私も子供も卒業前にという考えはなかったなあ。
下にまだ中学生が二人いるけど、この子たちも同じように学生のうちと言うつもり。
男女いるけど同じように。
昭和の考えと言われようが、普通免許は必須だと思ってる。都内住みだけど、就職しても都内とは限らないしね。
どの子も親が費用は出します。
-
10 名前:タイムリー:2017/12/15 20:33
-
>>1
娘は高専3年。
春くらいから教習所通う子が増え始め、娘も先月から通い始めました。
通わせた理由は、車が無いと不便な所に住んでいるからです。
今後どこで就職するかは分かりませんが持ってて損は無いと思うので。
就職する子と専門学校が決まった子達で、今とても混んでいるそうです。
びっくりしたのは教習代。私の頃とほとんど変わってない(笑)ちなみにオートマ限定、学生割があり25万くらいです。
-
11 名前:なしはなし:2017/12/15 20:49
-
>>1
免許なしって私が考えられないから、子供には大学1年の春に免許を取らせました。
費用は親が出しました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>