育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6690416

何歳まで生きたいですか?

0 名前:いきみ:2018/01/21 01:47
題名の通りです。

単純に(ボケとか病気関係なく)

皆さんは何歳まで生きた思いますか?

私は現在47歳

まあ後出来れば四十年くらいはいきていたいなあ
1 名前:いきみ:2018/01/22 06:15
題名の通りです。

単純に(ボケとか病気関係なく)

皆さんは何歳まで生きた思いますか?

私は現在47歳

まあ後出来れば四十年くらいはいきていたいなあ
2 名前:、ス、ヲ、タ、ヘ:2018/01/22 06:21
>>1
サ荀マシ隍?遉ィ、ココ」。「、、、惕ハサャフオ、ッ、ハ、テ、ニウレ、ヒ、ハ、テ、ソ、ホ、ヌ。「、゙、ソ、ノ、?ヒ、ハ、?ホ、ャキ」コ」、ホハ?鬢キ、レ、キ、ヌ。「、「、ネ」ア」ーヌッ、ッ、鬢、、ヌ、筅、、、。」
、゙、ソツ醋ム、ヒ、ハ、?ホ、ャキタ。」
ソニ、ネ、ォノラ、隍?隍ヒ、、、テ、ニ。「フフナン、ハサマ、キ、ソ、ッ、ハ、、。」
>
>、゙、「ク蠖ミヘ隍?ミサヘススヌッ、ッ、鬢、、マ、、、ュ、ニ、、、ソ、、、ハ、「
3 名前:うーん:2018/01/22 06:31
>>1
現在45歳。
まだ下の子が小4なので、まだまだ元気に生きていたいです。
そして、手が離れた開放感を十分に味わいたいです。
上と下の差が7つあるので、なかなか手が離れた感じがないので。
そして、元気でいられるなら100歳超えもいいかも。
4 名前:10年確定:2018/01/22 06:38
>>1
一生懸命掛けて来たお宝と言われる時代の個人年金の払い込みが65まで

それをもらえ出したら、約3倍になって返ってくるので
それをもらって便利なマンションでも買って
10年は、絶対にしなないぞ。

私のはさらに3年後まで貰えるのだ。
夫婦2人分もらえたら、ちょっと海外旅行でも行きたいな。
今まで何もかも我慢して生きてきたもの。

でも、まだまだ先は長い〜。
5 名前:、「、ネ15ヌッ:2018/01/22 06:52
>>1
テカニ皃ホツ狒ヲカ筅ネクトソヘヌッカ筅ャ、マ、、、テ、ニ、ッ、?゙、ヌ。」
55、゙、ヌ、マ、、、ュ、ソ、、。」
6 名前:年というより:2018/01/22 09:29
>>1
夫より先に死にたい。

夫実家は農家で今は農地を人に委託しているけど、隣組(戦時中かよっ)の班長とかみんなで水路掃除とかは回ってくる。今までは義父がやっていたけど亡くなったので旦那が車で一時間かけて通ってる。

もし今旦那が死んだらこれが自分に来るのか不安。
大体農家の税金や補助金のお金関係、土地のことなんて全然わからない。今は私は夫から定額貰って家計をやっていて、夫がこっちの引き落とし関係と義実家のお金と両方見ている。
それも私がやるなんて無理。
かといって息子に残すのも申し訳ないんだけど・・。

でも私が先に死んだら私が親からもらった遺産数千万はそっくり義実家の存続に使われちゃうんだよね。
それ考えると先に死にたくない気もするし・・。
死期が判っていたら子どもにこっそりまとまった金額譲ってあとはパーッと使っちゃうのにな。子どもに渡しても結局義実家に行くけどね。
7 名前:60:2018/01/22 09:45
>>1
クスコ゚43コヘ

60コヘ、゙、ヌタク、ュ、鬢??ミ、、、、、ハ。」
サメ、ノ、筅ャタク、゙、?ソーハウー、マ。「、ロ、ワイソ、筅、、、ソヘタク、ク、网ハ、、、ホ、ヌ。「、「、ネ17ヌッ、ヌ、籠ケ、、。」

、ス、ホコ「、ヒ、マ。「サメ、ノ、筅マ30ツ螟ヒ、ハ、テ、ニ、?ホ、ヌ。「サメー鬢ニ、筅筅ヲスェ、?テ、ニ、?ォ、鬘「、ス、ホーフ、ヌ、、、、。」
ソネツホシ螟、、ホ、ヌ。「、「、゙、?ケタク、ュ、ケ、?ネサメ、ノ、筅ヒフツマヌ、ォ、ア、?ネサラ、テ、ニ、?」
8 名前:70歳:2018/01/22 09:51
>>1
もうすぐ50歳のシングルマザーです。

65歳でローン終わる。
65歳までは働く予定。

残り5年はゆっくりして、眠るように死にたいな。
9 名前:アラフィフ:2018/01/22 09:55
>>1
すぐでも良い。

といって、身の回りの整理してるわけでもないんだけど。



安楽シ 整備されないかなーーー
シキが分かっていたら 使えるお金を好きに使って綺麗に終われるのに。


もう生きるのに飽きたし、子供は巣立つし、十分。
10 名前:私が先:2018/01/22 10:01
>>1
私の周り、どういうわけだか夫に先立たれてる人が多いのね。

うちの実母、義母、姉、職場の元先輩、習い事の先生、友達も一人。

後半三人は聞いただけだけど、身内の三人は亡くなる前からずっと様子を見ていて、亡くなったあとも(特に実母義母は)葬儀の打ち合わせから墓やお寺さんの手配、法事の手配、それにまつわる親戚たちの調整やらなにやら、全く問題ないと思われてたきょうだいたちの確執など、本当に面倒だったり嫌だったりということが山積みなのを目の当たりにした。

私は自分の夫が亡くなったら、あれを自分でしなきゃいけないのかと思うと頭がいたい。逃げ出したくなるくらい。

まあ夫は親たちと違ってきょうだいも少ないし(というか姉が一人だけ、遠方に嫁いでる)残す遺産もそう多くないから子どもたちが揉めることもないだろうとは思うけどね・・・

なので私も夫より先に死にたい。
具体的な希望は、あと最長でも20年くらいかな。
子どもたちがそれぞれ結婚して孫が見れたらそれでいい。もちろん結婚しないならそれでもいいんだけど、20年弱生きてたら少なくとも行く末くらいは見れるだろう。

私が死んだときのことは、軽くだけど希望は書き残してある。

残った家族が出来るだけ面倒がないように、出来るだけお金を使わないように。
あと遺産のことも、私は親からの遺産があるのでそれの管理と死んだあとの分配も弁護士に依頼済み。
11 名前:子どもの幸せ:2018/01/22 10:10
>>1
70代って感じかなぁ〜
友人や知人の親を見てたら、多くの人は
80代になると急速に年を取るってイメージがあるんだよね。
他人にはわからない程度の軽い認知症なんて
普通の事って感じだもん。

私、50歳になってから、急に花の手入れが面倒になってきた。
なんとか、ガーデニングは続けてるけど
手を掛けなくても育つものしか残ってない状態。

たまに、80代でも元気初らつで家事はもちろん
孫のお世話とか、スポーツとかにいそしんでる人って
いらっしゃるけど、私は絶対にあんな元気な80にはなれないと思う。

何が嫌って、介護を巡って子供たちが揉める事だわ。
元気でも、やっぱり誰かが近くにいるとかが理想だからね〜
親が高齢になった事でぎすぎすしちゃった家族も見てきたし・・・
子どもの幸せを優先したいわ。
12 名前:かんかん:2018/01/22 13:51
>>1
42才です
一番下の子が中2
60くらいでぽっくりいきたいわ
13 名前:48才:2018/01/22 15:47
>>1
3年前乳ガン手術を受けた。時より手術したあたりが痛むと再発したのではとドキッとする。
下の娘がまだ9才なので、この子が大人になるまで健康で長生きしたいな。
子供から手が離れたら旦那と遊びにもいきたいし。
とにかく健康が一番。80才くらいまで元気でいたいと言ってみる。
14 名前:あと:2018/01/22 15:56
>>1
後2年ちょっと。
末っ子が大学を卒業するまでは生きたいなあ。
就職して、もう大丈夫というのを見届けたい。
頑張れるかなぁ。
15 名前:トラベラー:2018/01/22 16:26
>>1
80歳くらい。

夫と二人仲良く暮らし、
ある日ぽっくり亡くなるのが
希望です。

夫の定年後、2人でいろんな所へ
旅行したいねと話しています。
80越えるとなかなか難しくなるだろうから
そのころまでに世界中旅したい。

畑したり料理したりと
いろんなこと楽しみたい。
孫の顔も見れるといいなあ。
16 名前:ウレ、キ、゚:2018/01/22 20:31
>>1
シォソネ、籠?ッ、゙、ヌニッ、ッヘスト遙」
、タ、ォ、鬘「ト?ック螟ホタクウ隍ャウレ、キ、゚、ハ、ホ、ヌ。「90、ー、鬢、、゙、ヌ、マタク、ュ、ソ、、。」


>ツ?セ、ホトフ、熙ヌ、ケ。」
>
>テアス网ヒ。ハ・ワ・ア、ネ、ォノツオ、エリキク、ハ、ッ。ヒ
>
>ウァ、オ、マイソコミ、゙、ヌタク、ュ、ソサラ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
>
>サ荀マクスコ゚」エ」キコミ
>
>、゙、「ク蠖ミヘ隍?ミサヘススヌッ、ッ、鬢、、マ、、、ュ、ニ、、、ソ、、、ハ、「

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)