NO.6690422
42才、しょっちゅう具合悪くなるようになった。
-
0 名前:うう:2015/10/11 10:34
-
生理中はもちろん、
排卵日辺り、
生理前、と、
しょっちゅう下腹と腰が痛くて発熱したりもします。
病院も行ったけど、
鎮痛剤でしかしのげないみたいで辛いです。
同じような方いらっしゃいますか?
これ、閉経まで続くんでしょうか。
-
1 名前:うう:2015/10/12 07:31
-
生理中はもちろん、
排卵日辺り、
生理前、と、
しょっちゅう下腹と腰が痛くて発熱したりもします。
病院も行ったけど、
鎮痛剤でしかしのげないみたいで辛いです。
同じような方いらっしゃいますか?
これ、閉経まで続くんでしょうか。
-
2 名前:48歳:2015/10/12 08:12
-
>>1
>生理中はもちろん、
>排卵日辺り、
>生理前、と、
>しょっちゅう下腹と腰が痛くて発熱したりもします。
>
>病院も行ったけど、
>鎮痛剤でしかしのげないみたいで辛いです。
>
>同じような方いらっしゃいますか?
>
>
今、48歳です。
45歳位から、排卵辺りから腰痛が酷く、微熱が続きます。生理は5日位ですが、その後、3日位頭痛が有ります。
-
3 名前:きな粉:2015/10/12 23:08
-
>>1
私も42歳です。
本当、身体のあちこちガタがきてる感じで嫌になる。
生理の10日ぐらい前から、身体のダルさがハンパなく家事も仕事も、遊びに行くのさえも面倒。
脇腹が痛くなったり、肩や背中が痛くなったり、持病も有るので病院代はバカにならないし。
婦人科で漢方を処方して貰ってから、2年になるけど良くはなったけど、全く症状が無くなる訳じゃないから、本当しんどい。
-
4 名前:ほんとね:2015/10/13 10:27
-
>>1
今、43歳です。
28周期できちんときていた生理が、2年前くらいから40日とか、20日とかバラバラ。
今回2ヶ月来なくて、婦人科に行ったら排卵機能が劣ってきてると。まだ閉経には早いとのことで漢方薬や生理を起こさせる薬を飲んでます。
最近、肩、首が凝って凝って、でも、子供の学費を稼ぐため仕事しないと行けないし鞭打って働くとはこういうことかと実感。
肩と同時に胸、脇の当たりが少し痛くて(しこりはなさそう)、9月初めに区の乳がん検診でマンモをやって、その後すぐに北斗晶の話題が出て結果の予約が全然取れなくて結果は一ヶ月先。
不安でしょうがないけど何か異常があったら電話が来るよね?
あと朝早く目が覚めちゃうんで、昼間眠くて…。
あーあ、もうイヤになっちゃうね。
-
5 名前:楽:2015/10/13 10:53
-
>>1
私も40過ぎたくらいから、本当に具合が悪かったよ。
内科、心療内科、産婦人科と回されて早い更年期と診断された。
で、ホルモン剤とか漢方とか出されたんだけど、出されるもの出されるものことごとく体に合わなくて、余計にしんどくなったから薬やめて様子見て、結局48になったいまどうやら生理も上がったようだけど、同時に更年期も脱したようで、すごく体調が良くなった。
本当は薬で50すぎまで生理続くようにした方が良かったらしいんだけどね。
私みたいなのはもうしかたないと医者も匙投げてたよ。
言うことも聞かない患者だったし(ゴメンナサイ)
月のうち体調も気分もいいのはホンの数日。
具合悪いからしょっちゅうゴロゴロしてて、外にも出たくなくて、体力も筋力もどんどん落ちるからたまに外に出るとそれだけで寝こむような日々だった。もう悪循環。
だけど今じゃ体調もいいから少しずつウォーキングしたり運動したりして体力もちょっと戻ってきたし、外に出ると気分も明るくなるから機嫌も良くなるし、今は毎日が明るいのよ。体調悪い時はもう家中どんよりしててくらいことこの上なかった。
-
6 名前:同い年:2015/10/13 11:09
-
>>5
> 本当は薬で50すぎまで生理続くようにした方が良かったらしいんだけどね。
あなたと同い年の48歳です。
私はここの所倦怠感がひどくて、元々スポーツを
定期的にやってるんですが、習慣的にやってるスポーツの後でさえ、ものすごい倦怠感で、微々たる無理も
腰痛につながってゴロゴロしたりでした。
生理の間隔がものすごくあいてるので
そのせいかと思って腰や足にある婦人科の
ツボに鍼灸院で鍼を打ってもらい、自宅でも
お灸をする状態。
漢方薬局に相談したら、私の場合は生理不順
が倦怠感や肩こりを悪化させてるということで
生理を起こさせてあげたり、綺麗に終わらせる(漢方で)とそれも緩和されると言われました。
症状と状態はリンクしてるって事ですね。
で、医者の言葉ではないけれども漢方薬局の
人の話によれば、生理は長すぎるのも病気の
リスクに繋がるそうです。
この板でよく「50歳までは生理説」が
書かれていますが、48歳でも十分「あがる」には
おかしくない年齢で、あがる年齢にも個人差が
あるので、別段、生理不順以外につらい症状
(ホットフラッシュ、のぼせ等)がなければ
特別な対処を絶対しないといけないという
わけでもなく、自然に任せていいんではないかと
言ってました。
漢方で生理を起こして綺麗に生理の終焉?を
迎えてあげるのが体によく、昔の人はそうして
きたんですよと言ってました。
身近にそんな話を聞いたことはないのですけどね。
ですので、50歳までは!と全員が全員
思わないでも、それより前だからといって
そのことに問題な状態が認められなければ
それでいいということのようです。
まぁ、医者に見せて医者が言うことが
ベストだとは思いますけど。
-
7 名前:主:2015/10/13 13:31
-
>>1
生理にまつわる症状は、
中年になったら和らぐのかと思っていましたが、
まさか重くなるなんて、という驚きです。
あと、私も最近目覚めが早い、というか、
長く眠れない?早く寝入ると4時に目覚めてしまう。
そういえば母も40代が一番具合悪そうでしたが…。
大変ですよね。
こんなに辛いと思わなかった。
あの頃、母がいつも眉間にしわ寄せてゴロゴロしてて、嫌だったんだけど、
今なら分かってあげられる。
乗り越えるというか、
過ぎるのをなるべく楽に待つ工夫をするというか、
頑張ります…。
レスありがとうございました!
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27