育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6690456

断捨離番組

0 名前:BS:2017/09/03 04:54
昨日、一時間半くらいの断捨離の番組をやってました。

録画して朝1回みて、今もまた見ています。

たまにこれを見て渡しも物を捨てよう。

私は家に片付け本がいっぱいある残念な人です。ぱっと見きれいだけど、引き出しの中などぐちゃぐちゃ。
頑張ります。
1 名前:BS:2017/09/04 14:57
昨日、一時間半くらいの断捨離の番組をやってました。

録画して朝1回みて、今もまた見ています。

たまにこれを見て渡しも物を捨てよう。

私は家に片付け本がいっぱいある残念な人です。ぱっと見きれいだけど、引き出しの中などぐちゃぐちゃ。
頑張ります。
2 名前:だめ:2017/09/04 15:52
>>1
>
> 私は家に片付け本がいっぱいある残念な人です。


この時点でダメじゃん。
片づけようと思って、余計に物を増やしてる。
3 名前:いいのよ:2017/09/04 16:28
>>1
>私は家に片付け本がいっぱいある残念な人です。ぱっと見きれいだけど、引き出しの中などぐちゃぐちゃ。
>頑張ります。


ぱっと見綺麗ならいいんじゃないの?
引き出しの中なんてうちもぐちゃぐちゃよ。
断捨離はりきりすぎると、いる物まで捨てちゃって
また買い直すことになりかねないから
ほどほどにね〜(経験者)。
4 名前:捨てよう:2017/09/04 17:21
>>1
録画なんかしたらその分DVDがたまるじゃない。
見ると何かやった気になってしまって行動が停滞するとも思う。
片づけ本も何冊もいらない。
5 名前:え?:2017/09/04 19:37
>>4
>録画なんかしたらその分DVDがたまるじゃない。

今の時代DVDたまる?
6 名前:HDD:2017/09/04 19:41
>>4
片付け本はたまるけど、録画は内臓のHDDに貯まるだけじゃない?
今どきDVDに入れないといけないやつ使ってる人はいるかなー。

>録画なんかしたらその分DVDがたまるじゃない。
>見ると何かやった気になってしまって行動が停滞するとも思う。
>片づけ本も何冊もいらない。
7 名前:ニア、ク、ッ:2017/09/05 02:15
>>6
>ハメノユ、アヒワ、マ、ソ、゙、?ア、ノ。「マソイ隍マニ篦。、ホHDD、ヒデ、?タ、ア、ク、网ハ、、。ゥ

サ荀筅ス、?ラ、テ、ソ。」
8 名前:燃えないごみ:2017/09/05 10:42
>>1
今日は、月に一回の燃えないごみの回収日だったので使わない物の処分が出来てスッキリ。
納戸の8割は旦那の死物(私物)
これを整理してくれたらサッパリするんだけどなぁ
旦那は物に囲まれていたいタイプなので諦めていますが。
9 名前:死物!笑:2017/09/05 11:23
>>8
夫の死物、わかります。
うちもそうです。
私は諦め切れてません。
スッキリしたい!
片っ端から捨ててやりたい!
(実はちょこちょこ捨ててる)
10 名前:わたしも。:2017/09/05 11:46
>>1
その後、いかがですか?
私もここひと月、片付けと整理をしています。
片付け本や番組も大好き。
でもうまいこと片付かないのよね。

うちには、やたら大きい、押し入れサイズ(たかさ2m越え)の物入れがあるんだけど、場所的に洗剤のストックや掃除道具など入れたい。
お掃除シートや詰め替えパウチなど細々したものを、棚に並べて(つっこんで)たのね。
で、そういう番組でよくみるプラかごずらっと並べて入れていったら、意外と入らないのよね。無秩序に突っ込む方が、沢山はいるんだわ。

空間が大きいから、棚をコの字に置いてるけど、角が死角?で機能してない。
L字のキッチンの角みたいな。
センスないな〜誰か、いい知恵おせーて。
11 名前:主デス:2017/09/05 12:12
>>10
主です。
昨日は張り切っていたのに、今日はイマイチです。


ただ、その番組で見えないクローゼットは75。
ガラス棚など見えるところは50
チェストなどの棚の上は5%というのを聞き、棚の上に置いてあったカゴなどを全部しまったんです。そうすると、かなりすっきりしました。


無印のカゴだったのですが、見えるのはカゴだからおかしくないと思ってたんだけど、棚上がすっきりすると見違えるんだなと思いました。

棚の上の隙間に、もう一段棚ができるように薄い板をいれてみたら?
よく収納雑誌で載ってるやつです。

あの断捨離番組の先生に言わせたら、レス主さんのところの棚の中、もっと捨てなさいと言うはずです。

でもどれが大事か大事じゃないかよくわからなくなってきて(ここも散らかる原因ですよね)、私は引き出しの中がぐちゃぐちゃです。


>その後、いかがですか?
>私もここひと月、片付けと整理をしています。
>片付け本や番組も大好き。
>でもうまいこと片付かないのよね。
>
>うちには、やたら大きい、押し入れサイズ(たかさ2m越え)の物入れがあるんだけど、場所的に洗剤のストックや掃除道具など入れたい。
>お掃除シートや詰め替えパウチなど細々したものを、棚に並べて(つっこんで)たのね。
>で、そういう番組でよくみるプラかごずらっと並べて入れていったら、意外と入らないのよね。無秩序に突っ込む方が、沢山はいるんだわ。
>
>空間が大きいから、棚をコの字に置いてるけど、角が死角?で機能してない。
>L字のキッチンの角みたいな。
>センスないな〜誰か、いい知恵おせーて。
12 名前:うちにもある〜:2017/09/05 12:18
>>10
> 無秩序に突っ込む方が、沢山はいるんだわ。
そりゃあ、たくさん保管したらスッキリしない。
収納量は多少減らしても
一目でどこに何がどれだけあるか、管理しやすく
することでスッキリするんだと思う。
予備も少なく。


> L字のキッチンの角みたいな。
> センスないな〜誰か、いい知恵おせーて。
我が家にも同じような場所があります。
天井近くに。
我が家の場合はパントリー内なんですが、
取り出しにくい一番端には棚の奥行きにあった段ボールに
カウンタークロスや食品用ジッパーバッグの大きな箱の
予備を入れて保管しています。
この段ボールをただの四角い板にキャスターを付けたものにのせてる。
で、その隣、つまり手前側には棚の奥行きと同じプラケースに、茶葉や海苔などの未開封のもの、それらと一緒に使用するものを入れてあります。
端にあるジッパーバッグの予備を撮りたいときは、
茶葉の入ったプラケースを取り出し、
ジッパーバッグ入りの段ボールを奥からキャスターで
コロコロと転がし、プラケースがあった場所まで移動させて
段ボール箱を取り、ジッパーバッグの箱を取り出します。
文章で書くと長いけど、取り出す作業は簡単だし、
大きくてかさばる軽いもの、取り出す頻度も低いので
今のところこれで満足です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)