育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6690497

生徒会とは

0 名前:有利?:2017/12/28 22:18
今中1の娘ですが、2年になったら生徒会に入りたいと言ってます。
生徒会に入ると高校受験で有利なんですか?
たいしたポイントにならなければ薦めようとは思いません。
習い事や部活がありますし、生徒会活動をすることによって成績が下がっても嫌なので。
生徒会どうなんでしょう?
受験に有利なのかな?
1 名前:有利?:2017/12/29 12:50
今中1の娘ですが、2年になったら生徒会に入りたいと言ってます。
生徒会に入ると高校受験で有利なんですか?
たいしたポイントにならなければ薦めようとは思いません。
習い事や部活がありますし、生徒会活動をすることによって成績が下がっても嫌なので。
生徒会どうなんでしょう?
受験に有利なのかな?
2 名前:そうだねえ:2017/12/29 13:11
>>1
上位校になるほど当日点重視なのでほとんど考慮されませんが、それでも合否ギリギリの線では各種検定保持者や生徒会長副経験者の方が有利になるでしょうね。

中堅どころの特に私立だったら結構評価対象になりますよ。
書けるものがあったら残らず書いてと、学校説明会の個別相談で言われました。
検定の次にウケのいいものかも。(笑)
3 名前:こんな:2017/12/29 14:22
>>1
入りたいってだけで入れるのかな。
その前に先生たち、成績態度など見るよね。

私立だと生徒会で加点があるところもあるみたいって程度。
都立だと推薦では、多少有利になる事もある程度かなと。

うちも先生に推薦されて今やってるけど、損得でやるものではないよ。
本人がやりがいを感じたり楽しいならそれで良し。
成績は、頑張り次第かな。
今回じつは下がったものがあるけど、生徒会活動のせいとは思えない。
手抜いた科目の点が取れてなかったから。
まだ一年で、この後挽回しないとって自覚はあるみたいなので、見守るのみです。
4 名前:、゚、ハ:2017/12/29 14:46
>>1
、讀?、テ豺📟萸ゥケ篁サ、荳🚥ゥケ筅ヌ、筵?ル・?网、、ネ、ウ、惕ハ、鬘「イテナタ、ャセッ、キ、「、?ー、鬢、。」
ウリホマスナサ?ホサ萸ゥ、荳🚥ゥケサ、タ、ネチエ、ッ、、、鬢ハ、、ノセイチ、ヒ、ハ、?テナタ、マ、ハ、、。」
5 名前:もじばけ:2017/12/29 14:48
>>4
> ゆるい中堅私立高校や公立高でもレベル低いところなら、加点が少しあるぐらい。
> 学力重視の私立や公立校だと全くいらない評価になり加点はない。
>
6 名前:何となく:2017/12/29 18:50
>>1
>今中1の娘ですが、2年になったら生徒会に入りたいと言ってます。
>生徒会に入ると高校受験で有利なんですか?
>たいしたポイントにならなければ薦めようとは思いません。
>習い事や部活がありますし、生徒会活動をすることによって成績が下がっても嫌なので。
>生徒会どうなんでしょう?
>受験に有利なのかな?

家の子の学校は何となく有利な気がする。
ペーパーテストや提出物の評価には反映されないけど、
積極性が買われるのか意欲や態度の評価が高くなる。
結果、内申が良くなる場合もある。
あくまでも傾向がある程度で決定打ではないけど。
ちなみにソースは親しい同級生と我が子。
どちらも生徒会役員になって成績が上がった。
どちらの子も親から見ている様子では
他の部分では特に目立った頑張りはなかった。

そういうことは学校によって違うだろうから、
お子さんの学校でもそうなのかは分からない。
でも家の子を見ていて、役員の体験は無駄ではないと思う。

他のレスにもあるように私立だと有利になる学校もある。
公立でも推薦だったり、ボーダーラインだったりしたら、
有利になることがあるんじゃないかな。
7 名前:どうだろう:2017/12/29 19:16
>>1
うちの県は、会長ならポイントが多少あるらしいけれど、
上位校に行けば行くほど、そこのところの点はなるべく入らないようになるので、関係ない感じですよ。

下になればなるほど、考慮の幅は大きいかもね。
8 名前:やっかみと言い訳:2017/12/30 00:23
>>1
生徒会の子が合格したら「生徒会のお蔭でいい内申をつけてもらったんだ」とやっかむ人がいるのと、生徒会の子が不合格になると「生徒会のせいで勉強できなかったから落ちたんだ」と本人が言い訳に使うだけだと思う。

実際は、受験に関係がないとは言わないが、大きな影響ではないんじゃないかな。確かに成績の良い子が集まっているから刺激にはなるだろうし、先生も「優等生」って目で見るだろうけど、勉強時間を削られるのも事実。差し引きするとチャラだと思う。

受験のためにすることではないと思うけど、いい経験になると思うよ。
9 名前:糧になる:2017/12/30 10:54
>>1
受験はまあそれぞれだと思うけど
将来就職するときとかの面接に役立ちそう。
部活もだけど
なにかしら一生懸命やったことは必ず糧になるのでは。

うまく自己アピール出来る会話スキルも必要だけどね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)