育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
私が悪?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6690524
私が悪?
0
名前:
病んでる?
:2016/12/04 22:59
息子が近所の子Aに暴力的な意地悪されていた。
その事をBママに愚痴ったら、子ども交えて6人でキチンと話さないと、と盛り上がる。
何故6人だと思っていたら、Aママさんに送るラインを間違えて私に送ったBママ。
内容は、話し合いを設けるから、2人でとっちめようみたいな内容。
何故?と返信したら、貴方の子どもに言葉の暴力を受けて傷ついていると。
息子に聞いたら2人ががりの暴力にあっていたから、言葉で対抗したと。
じっくり話、その旨を2時間後にラインいたら、瞬殺でうちらの子どもはそんな事をしてないと長々と息子と私を攻める文。
何故、言葉の暴力を受けているのかと、子どもとしっかり話してないのに愕然としたのと、自分の子どもは純粋で友達想いだから、そんな事はしないんだそうです。
もう関わり合いたくないので、中学卒業するまで、同じクラスにしない様に先生に相談してもいいのでしょうか?
ちなみに小学4年です。
1
名前:
病んでる?
:2016/12/05 18:04
息子が近所の子Aに暴力的な意地悪されていた。
その事をBママに愚痴ったら、子ども交えて6人でキチンと話さないと、と盛り上がる。
何故6人だと思っていたら、Aママさんに送るラインを間違えて私に送ったBママ。
内容は、話し合いを設けるから、2人でとっちめようみたいな内容。
何故?と返信したら、貴方の子どもに言葉の暴力を受けて傷ついていると。
息子に聞いたら2人ががりの暴力にあっていたから、言葉で対抗したと。
じっくり話、その旨を2時間後にラインいたら、瞬殺でうちらの子どもはそんな事をしてないと長々と息子と私を攻める文。
何故、言葉の暴力を受けているのかと、子どもとしっかり話してないのに愕然としたのと、自分の子どもは純粋で友達想いだから、そんな事はしないんだそうです。
もう関わり合いたくないので、中学卒業するまで、同じクラスにしない様に先生に相談してもいいのでしょうか?
ちなみに小学4年です。
2
名前:
幼稚
:2016/12/05 18:11
>>1
。
> もう関わり合いたくないので、中学卒業するまで、同じクラスにしない様に先生に相談してもいいのでしょうか?
> ちなみに小学4年です。
世の中、もまれないといけない人間関係がある。
小学生なんて、人間関係を学んでる時期。
ある意味、親のゴタゴタのクラス編成希望じゃん。
病んでるというより幼稚だと思う。
3
名前:
ー?カ、ェ、チ、ト、、、ニ
:2016/12/05 18:18
>>1
、ウ、ホ、隍ヲ、ハサ
INE、ヌ、ノ、ヲ、ウ、ヲ、キ、隍ヲ、ネ、ケ、?ホ、マ・タ・皃タ、陦」タシ、ヌマテ、オ、ハ、、、ネ。」
テエヌ、、ヒノ眦ハ、ホヘヘサメ、ュ、、、ソ、熙キ、ニ。「
チ晥酣ェ、ヒ、゚、ハ、、、ネ、ヘ。」
シ遉オ、
箴ォハャ、ホサメカ。、ホマテ、キ、タ、ア。「
チ?熙箴ォハャ、ホサメカ。、ホ、マ、ハ、タ、ア。」
、ヲ、チ、篝ョ4、ホツゥサメ、ャ、、、゙、ケ、ャ。「
、隍ッ、隍ッ。「ハケ、ッ、ネ、ェク゚、、、オ、゙、タ、テ、ソ、熙キ、゙、ケ。」
コ」、マニャ、ヒ、ュ、ニ、?ネ、マ、ェ、筅、、゙、ケ、ャ。「
、ェ、チ、ト、、、ニ、ォ、鬢゙、ソケヘ、ィ、゙、キ、遉ヲ。」
シ遉オ、
ホハクセマ、簔?熙ヘ、?タ、ア、ホニ簣ニ、ヒ、ハ、テ、ニ、、、゙、ケ、陦」
4
名前:
やりすぎかな
:2016/12/05 18:19
>>1
何が本当かわからないからこわいね。
暴力は実際にあったの?
息子さんの話では 暴力があったから言葉で対抗、だけど 、向こうに言わせたら言葉が過ぎるから手が出た、かもしれない。
やられたらやり返すのが正当と言う人もいるし。
クラスを離すようにお願いするのは、学ぶチャンスを取り上げるかもしれないよ。一緒に大人になるかもしれないから 放置がいいように思うけど。
学校の先生に様子見てもらったら?信用できる先生ならね。
5
名前:
えーっと
:2016/12/05 18:33
>>1
Aだけじゃなく、Bにも暴力を受けたって事?
それを知らずに、Aから受けた暴力をB母に愚痴ったの?
クラスを離して欲しいのはBなのかな?
お子さんが傷ついたり悩んでるなら、もちろん相談して
クラス替えも配慮してもらったほうがいいと思う。
でも、主さんが相手の親が嫌でクラス替えに配慮を
求めるのならモンスターペアレントだと思う。
6
名前:
とりあえず
:2016/12/05 18:33
>>1
学校側に相談して、子供達で話し合いをさせる。
その後明らかに息子さんがその2人にいじめをされるようなら、その旨をさらに相談して改善がされないなら翌年のクラス編成に考慮を求める。
これだけで依頼するのは早すぎる。
>息子が近所の子Aに暴力的な意地悪されていた。
>その事をBママに愚痴ったら、子ども交えて6人でキチンと話さないと、と盛り上がる。
>何故6人だと思っていたら、Aママさんに送るラインを間違えて私に送ったBママ。
>内容は、話し合いを設けるから、2人でとっちめようみたいな内容。
>何故?と返信したら、貴方の子どもに言葉の暴力を受けて傷ついていると。
>息子に聞いたら2人ががりの暴力にあっていたから、言葉で対抗したと。
>じっくり話、その旨を2時間後にラインいたら、瞬殺でうちらの子どもはそんな事をしてないと長々と息子と私を攻める文。
>何故、言葉の暴力を受けているのかと、子どもとしっかり話してないのに愕然としたのと、自分の子どもは純粋で友達想いだから、そんな事はしないんだそうです。
>もう関わり合いたくないので、中学卒業するまで、同じクラスにしない様に先生に相談してもいいのでしょうか?
>ちなみに小学4年です。
7
名前:
わからない
:2016/12/05 18:55
>>1
>息子が近所の子Aに暴力的な意地悪されていた。
>その事をBママに愚痴ったら、子ども交えて6人でキチンと話さないと、と盛り上がる。
>何故6人だと思っていたら、Aママさんに送るラインを間違えて私に送ったBママ。
>内容は、話し合いを設けるから、2人でとっちめようみたいな内容。
>何故?と返信したら、貴方の子どもに言葉の暴力を受けて傷ついていると。
>息子に聞いたら2人ががりの暴力にあっていたから、言葉で対抗したと。
>じっくり話、その旨を2時間後にラインいたら、瞬殺でうちらの子どもはそんな事をしてないと長々と息子と私を攻める文。
>何故、言葉の暴力を受けているのかと、子どもとしっかり話してないのに愕然としたのと、自分の子どもは純粋で友達想いだから、そんな事はしないんだそうです。
>もう関わり合いたくないので、中学卒業するまで、同じクラスにしない様に先生に相談してもいいのでしょうか?
>ちなみに小学4年です。
主さん普段からこんな調子なのですか?
文章が独りよがりで、わかりにくい。
Bの間違いで受け取ったA宛てのラインに、返信したの?
長々と主さん親子を責める文章を送ってきたのはAなの?Bなの?
「何故、言葉の暴力を受けているのかと、子どもとしっかり話してないのに愕然とした」とは?
主さん息子から暴言を吐かれてしまうのはなぜなのか、
暴言を吐きたくなるような原因、反省点が自分たちにあるのではないかということを
親子で話してないのか?ってこと?
それなら、主さん親子は、なぜ暴力を振るわれたのか?について
誤爆メールをきっかけに、相手から言葉の暴力が原因と言われる前に
親子で話し合ってた?
主さんの文章からは、
自分の子供の真実を知らず、子供を盲信し、相手が悪いと言い張っているのが
AなのかBなのか主さんなのか、わからない。
普段から口の悪い主さん息子に傷ついてたAとBという可能性も
半分ぐらいはありそう気がする。
主さんは、暴力の原因には言葉の暴力があるけど、
その言葉の暴力にも、ちゃんと理由があったのだと思ってるの?
8
名前:
話し合った
:2016/12/05 19:22
>>1
学校に相談する・しないにせよ、
私は親御さん達とちゃんと話し合った方が良い気がするな。
先方もだいぶ腹に据え兼ねてるみたいじゃない。
うちの娘も暴力行為ではなかったけど、乱暴な言葉を使ったことでトラブルになってさ、じっくり相手と話し合ったよ。
その時の親御さんも、うちの子は意地悪するような子ではないとか、子どもを信じてるとか言ってたけどさ、
それだけで一方的にこちらを悪者にされても堪らないと思ったから。
先生は当てにならなかったのでトラブルが持ち上がったことは伝えたけど、介入はしてもらってません。
結局順序立ててこちらもあちらも整理して話し合い、お互いに悪かったところを謝って手打ちにしました。
あれから2年経って子供たちはようやくぼちぼちと話すようになったみたいだけど、
親同士はその前からわだかまりなく話せてるよ。
嫌な思いをずっと引きずるのは私は嫌なので、良かったと思ってます。
9
名前:
主
:2016/12/05 19:47
>>1
話し合うにしても、上っ面では納得したフリをして、別の第三者に私達親子の悪口を言ってる様です。
実際今まで普通に喋っていた人が露骨に避けて、Bママとヒソヒソしてるので、手打ちなんて無理なのでは?と思っています。
Bママの子と仲の良い子に息子はよく叩かれたりして、B君もニヤニヤしてるそうです。
そのうち息子がキレて暴れたりしないか、もししてしまったら、Bママの思うツボになるのでは?と思うのですが、心配しすぎでしょうか?
10
名前:
8
:2016/12/05 20:13
>>9
そんなBママによく愚痴ったもんだね。
その時はBママの素性はわからなかったの?
でもまあそんな相手では確かに誠実な話し合いは望めそうもないわね。
だけど先方は話し合う気は満々なのよね?
もしそうなったら受けた方がいいとは思うわよ。
たとえ相手がテキトーだったとしても、主さん方にも落ち度があったのだから、それはそれで認めなければ。
主さんが突っぱねることこそ相手の思うつぼでしょう。
ここはどれだけ主さんが冷静になれるかにかかっていると思います。
あとは主さんもお子さんも、相手方に近寄らないことね。
主さんの冷静沈着な姿勢を見れば、お子さんも無茶なことはしなくなるのでは?
愚痴は滅多に言うものではないと教訓にもなったわね。
11
名前:
それも
:2016/12/05 20:14
>>9
主さん親子が相手にしてなく、今までも変なことしてなきゃ、噂は広がらないよ。
Bママと仲良い人だけの間だけで、他の人は聞き流すでしょう。
間に先生を入れて子供同士で話し合いさせて様子を見るのが今現在の最良だと思うよ。
それで何か仕掛けてきたら、それ在学中、中学に申し送りして、中学でもクラス編成に考慮をしてもらう。
ちなみにうちは登校拒否まで追い込まれたので、今年のクラス編成と、来年度中学なので、中学に申し送りをお願いし、上の子の中学の面談時も、ちょうど生徒指導部の主任が担任なのでその旨を伝えてきました。
>話し合うにしても、上っ面では納得したフリをして、別の第三者に私達親子の悪口を言ってる様です。
>実際今まで普通に喋っていた人が露骨に避けて、Bママとヒソヒソしてるので、手打ちなんて無理なのでは?と思っています。
>Bママの子と仲の良い子に息子はよく叩かれたりして、B君もニヤニヤしてるそうです。
>そのうち息子がキレて暴れたりしないか、もししてしまったら、Bママの思うツボになるのでは?と思うのですが、心配しすぎでしょうか?
12
名前:
んー
:2016/12/05 20:22
>>9
どうして担任に相談しないのかな?
Bママに相談する前に、連絡帳だと思うけど・・
こういうことはね、しっかりしてる人が担任なら、担任に入ってもらったほうがいいよ。親同士は感情的になる。
上で口が達者だから仕方ないって言ってる人がいるけれど、私はそれは違うと思うわ。暴力はだめでしょう。
今はもやもやしてるかもしれませんが、子供同士はそのうち仲直りすると思いますよ。親だけが、悶々として仲良くはできなくなるんじゃないかなあ。
13
名前:
ウリケサ、ヒチ?フ
:2016/12/05 20:26
>>1
、ウ、チ、鯆ヲ、ォ、鬘「ウリケサ、ヌ、ホ、荀?隍熙タ、ォ、鬘「ウリケサ、ィ、ニマテ、キケ遉、、
ニ、キ、ソ、鬢ノ、ヲ、ォ、ハ。ゥ
シォハャ、ホサメ、ノ、筅ャヒスクタナヌ、、、ソ、ホ、篩ス、キフハ、、、ォ、鬢ネ。「イシスミ、ヒスミ、ニ、オ。」
タ萃ミ。「6ソヘ、タ、ア、ヌイヲ、ホ、マ・タ・皃タ、ネサラ、ヲ。」
14
名前:
身近な味方
:2016/12/05 20:54
>>9
主さんは、仲の良いママ友さんは
いないのですか?
うちも似たような事がありましたが
結局は、身近な仲間が一番
力になりました。
悪評を打ち消してくれたのもママ友たちです。
自分で自分を擁護するよりも
ずっと真実味がありました。
黙っていても周囲は分かってくれるなんて
実際には、そんな都合良くはいきません。
事態を客観視できる、自分の味方が必要です。
でもスレのような、中3までクラスを別に
なんていう極端な要求はどうかと思います。
リアルで事情を知っている人たちなら
そういった、偏った思考も正してくれますよ。
15
名前:
抜け
:2016/12/06 08:27
>>1
暴力の内容と、親同士のラインが一番の問題点ですよね。
学校に相談して、できれば担任同席で話し合う。
ラインの内容は印刷して学校に持って行く。
来年以降は、おそらく学校の方で少なくともAと同じクラスにならないよう配慮があると思う。
中学についてはその時に考えればよい。
それと、AもBも私なら仲間にならないよう気をつけるタイプ。
子供同士のことなのに親同士が悪口を言い合うっておかしくないですか?
そのライングループは、元々噂好きなおばさんの集まりなのでは。
早々に抜けた方がいいですよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>12
▲